goo blog サービス終了のお知らせ 

こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

そしてワイルドワン②(^^)

2015-11-16 00:46:00 | ヴィンテージ(off)
続きます(笑)  後で整理しやすいように番号つけて見ましたが、多分製作偏は⑤まで。
色々と残念ポイントの多いキットですが、完成してみると不思議な事に走りそうな
雰囲気を若干感じます。何ででしょうかねw






tqtoshiです。





この週末は お天気がイマイチと言う事も有りますが、久しぶりに自宅にこもり、
自分のメンテに充てて見ました(汗) 最近の連投や深夜残業で疲れた体を休めないと
とても年末まで持ちません。温泉にいったり(RC後以外は初w)しまして、それなりに
リフレッシュできましたでしょうか。もっとチャンと回復するには運動するしかないですね
そう 自転車とか.....乗ろう冬に(実は最高に気持ちいいのが冬だと考えてます)

ツー感じで、空いた時間にワイルドワン的なキットの製作の続きなど(笑)


あー またショボ540だw

マイティに続きまたしてもあの安げな外観の540タイプモーターが入ってました。
別に性能的にはどうでも良いのですが、休日の大人が遊ぶ道具ですからね。
あまりに見た目的にコストを重視しました的なものはどうかと......ね。手持ちの
以前のジョンソン(新品)に交換します。


ダイヤフラムに切り欠き加工??

モーターでコストダウンしたと思いましたら、こんな所に繊細なオイル抜きの切り欠き
加工が施されていました。通常のエアレーションではなくも無いですが、完全シールの
ダイヤフラム式ですから、まあ必要ないかと思います。けど物は試しでエアレーションで
組んだら......アレ イケマスねこれ(笑) セットで迷いが出たりネタが尽きたら
試してみます。


真鍮パイプ ヤメレ(汗)

このキットの価格帯のマシンに共通して言えることですが、折角の5mmアジャスターに
ただのパイプで隙間埋めをする方式は、そろそろ辞めてもらいたいと思います。
たしかに貫通して内部がボール形状になっていない、タイプもありますが、これは
りっぱにボールエンドです。チャンとボールタイプのパーツを利用すれば、結構良い効きで
作動するから勿体無いですね。小さい事ですが、コレ走りに大きく影響します。


そっか リアは分割なんすねw

フロントのサスマウント形状は、鉄製で左右一体。バンパーも取り付くナイスデザインと
思いましたが、リアは別体式なんですね。リアも通して同等の方式取れそうですが、
コストの面と組み立て面倒だわな(汗)


キットの梱包 マジでちゃんとして欲しいと...

このロッドエンドに限らず、このマシンは色んな所に分散してパーツが梱包されてて
チョッと面食らいました。「アレ 無くした マジか」なんて探していると、別の
梱包に入っていたりww 現代のアソシ等ですと組立工程のステップ毎に必要なパーツと
ビス類が正確に仕分けされてます。なのでA~順に開封してくと簡単に組める感じ。
そこまでは無理としても もう少しチャンと分類するか、あるいは割り切って
分類しないかをやらないと、コレ ある種組み立て難しいですわ。 自分の一番最初に
袋を全部開封する方式(^^) は、ある種 正解でしたね。


アレ これ本当にそうでしょうか。

このロッドは、他のワイルドユーザーにお聞きしたい所ですが、キット指定長で
組みますと、極端にロッドエンドのかかりが少ない。2mmロッドですから感覚的に
半分位までねじ込みたいのですが、かかりは2.3山程度......外れますって。
僕のキットのが短いのか、良く判りませんが、走行中に外れたりは結構面倒。


ココまで必要はありませんが、自宅のあまりパーツがコレだったw

もう少し長いロッドエンドが有れば事足りましたが、すぐに外れそうだったので
手持ちのパーツでロッドを作製。モノ的にはアソシ製のチタンターンバックルと
ローフリクション樹脂の4.3Φボールエンドの組み合わせ。なし崩し的に、セーバー側も
インチになっちまいましたが、手持ちがチタンしかなくw 部分的に 超豪華仕様にwww


でこうなりました(笑)

コレ センターリンケージ出来ないのですね。
プロポ側の調整で何とでもなりますけど、見た目と精神的にチョッとね。この状態で
タイトルクサーボセーバを介して、直リンケージ。ダイレクトサーボセーバーの先端が
シャーシに干渉しますが、サーボのトルク20㎏ですから、余裕で押し切り(直せよw)
後にハイトのあるアルミ製マウントで嵩上げしときました。フロント回りは、ガタは
大目ですが、ガタを殺してしまうと各所渋くなりますので、ホドホドガタ仕様で完成。
フロントのダンパーピストンは、ピストン穴を加工しまして何とか納得の効きに。


リアも出来ました♪

リアのダンパーは、ピストンをTRFの削りタイプに(3穴)。その上で組み付けしましたが
ちょっと硬めでしかもストロークを多く犠牲にしている感じ。(縮んだスプリングで)
なのでローフリクションVパーツに付属のカラーと、スプリングストッパーで別の
スプリングが取り付けられるようにしました。今の所アソシ製ゴールド(フロントロング用)
ですが、腰のある効きとリバウンド方向はまあ 良いかな(^^)


この先の工程 ボディ塗装とメカ積みですけど、チョッとテンション上がりません(すいません)






((●´∀`●))






寝ますw
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お次の方どうぞ(^^) | トップ | 冬の訪れw×バンブー(プチ冬バ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
晴れ舞台は来年の4月ですよ~ (tanatwo)
2015-11-16 23:38:29
早すぎますw
返信する
お疲れです♪ (tqtoshi)
2015-11-17 00:07:50
<タナトゥさん>
でしたw 下手するとそれまでに気に入らなくて
手放すなんて事になりますので(汗) カッコイイ
カラーリングを考えねばなりませんね......
あと良く走るように仕上げます(^^)


<kumaさん>
自分はせっかちでして、急いで作りましたが
まあ急ぐ事も無かったですねw RC10でゆるゆる
バトルやりたいです♪


<oh!no!さん>
サーボはマイティからの移植ですが、確かに
キット価格を大幅に超えた2万ですから合わないかなw
返信する
千葉県 英めいん模型の ワールズカーがなくなってるのが意味深... (Oh!No!)
2015-11-18 20:10:54
まさかっ...
返信する
確かにおかしいwwww (tqtoshi)
2015-11-21 22:22:29
11月7日現在では11台の在庫を確認してますので
10日かそこらで全部なくなるとは.....w

明らかに日本のどこかで流行っている感じがします。
僕のせいではありませんよね(^^)
返信する
Unknown (くろぅど)
2015-11-26 13:39:55
うちのは、両ネジロッドは2mmの飛行機用でやや長いのを買ってきて両側ともタミヤのボールエンド(ナックル側と同じもの)にしました。ボールが4mmでナックル側のぼーるを変えるのが面倒だったので…

タムギアのロッドエンドだとシャフト2.6mmでボールが4mmなのでさらに良さそうですが、タムギアのパーツはやや手に入りにくいですね。

とりあえず外れてません~
返信する
くろうどさん  (tqtoshi)
2015-11-26 23:31:40
どーもです。なるほどその手がありました(もう造りましたがw)
なんか中途半端な設定で、めげましたが何とか完成に
むけて地道に前進してます♪ 年内には走りますw
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ヴィンテージ(off)」カテゴリの最新記事