goo blog サービス終了のお知らせ 

星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

大河原町の石碑展

2021-02-16 23:48:45 | 仙南地区

近隣の市町の広報紙を時折、覗いている。

広報おおがわら おしらせばん 令和3年2月1日号

 私たちの先祖が、祈りや願いの対象として祀った数々の石碑(山神、金剛山、馬頭観世音、

庚申、古峰神社など)については、大河原町史諸史編と大河原町の文化財「石碑」で詳しく

まとめられていますが、編纂より約40年経過しています。

 町の姿や人々の暮らしも変わる中、遠藤真一氏の手により石碑の現在の状態を調査・編集

した資料「大河原町の石碑 全4編」が完成しました。

 金ヶ瀬公民館では、大河原町全体の資料の紹介と、「金ヶ瀬・堤地区・新開・新寺編」に

ついて、約40年前の記録と現在の姿を照らし合わせて、身近にある石碑への理解を深め

ていただくための展示会を開催します。

生活の安寧を願い人々が力を合わせて建立した石碑の現在を、ぜひご覧ください。

金ヶ瀬公民館 小会議室の会場入口

会場の様子

展示会の主旨

石碑建立年代の表

石碑の種類・解説

左:約40年前に編纂された「大河原町の文化財~石碑~」と今回の「大河原町の石碑 全4編」

 

★柴田町にも昭和50年発行された「柴田町文化財写真集 第6集 古碑」があります。

40数年前のものです。

三角点を制覇したら、古碑について調べようと思っているところです。