星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

【動画】中学生向け天文講座

2020-03-04 23:49:36 | 
 ある天文情報サイトで次の情報が発信されていました。

皆様、特に中学校の先生方へ
急なご案内で恐縮ですが、
本日(3月4日)14時より、国立天文台より中学生向けの授業をライブ配信します。
https://youtu.be/gUvS3nr7qUA
国立天文台の担当者によると、「リアルタイム」の視聴が多ければ、第二弾も
検討します、とのことですので、みなさん、ぜひ視聴してご感想など寄せてい
ただければ、、。また、中学生に連絡できる先生がいらっしゃいましたら、
よろしくお伝えください。
なお、ご存知の方も多いかと思いますが、
全国の大学・研究機関の広報担当者が参加する「科学技術広報研究会」は、臨時
休校となった小中高校の児童生徒向けに、インターネットの動画や読み物で楽しく
科学を学べる特設サイトを公開しています。
https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/home
また、高校生向けでは、NHK高校講座がお勧めです。松本直記さんらが出演され
ています。
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/
いつでも、何回でも無料で年間の各科目の学習が可能です。一年間の学習の復習
や次年度の予習にご利用下さい。


【動画】中学生向け天文講座「中学校発 宇宙の旅—つながっている宇宙・社会・いのち」
2020年3月4日14時~15時
講師:縣秀彦 国立天文台准教授

14時少し前にサイトを見たら、
!!中継機材トラブルのため、30分開始を遅らせて、14:30から開始とさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。!!

14時30分スタート

縣先生の話、中学生向けとのことでしたが、内容は最新の天文の話、
ブラックホール、4D2U(Mitaka)を使った太陽系から銀河系から宇宙の果てまでを
わかりやすく話していました。
チャットで寄せられた、コメントや質問にも答えていてライブ感があり良かった。

日時:2020年3月4日 14時〜15時
Mitakaクレジット:Mitaka:©2005 加藤恒彦,ARC and SDSS,
国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト
5599回視聴されています。

※ライブ配信終了後、録画をご覧いただけます。
※機材・ネットワークの都合により、この配信は予告なく中止・中断・変更をすることが
ございます。あらかじめご了承ください。

【休校中特別授業 動画】【小学生のための最新天文講座】太陽系の天体の大きさと宇宙の広さ
日時:2020年3月5日 15時~16時
講師:山岡均 国立天文台准教授
【小学生のための最新天文講座】太陽系の天体の大きさと宇宙の広さ - YouTube

●明日は小学生向けの番組があります。
 休校中の特別授業ということです。