仙台市天文台の「天文台まつり」が2月2日(土)~3日(日)開催され、本日、行ってみました。

今年(2013)のテーマ「うつす」です。

仙台市天文台

天文台入口の外では仙台天文同好会のメンバーが「太陽をみていきませんか!」
太陽黒点の観測1台、水素α線によるプロミネンス観測2台の望遠鏡に列が出来ていました

天文同好会では天体写真の展示もありました

特設ステージでは、宮城教育大学のロビーコンサートが開かれていました

加藤・小坂ホールでは、多くのブース出展がありました。
昨年11月、オーストラリア・ケアンズ日食のアドバイザーの中西昭雄さんのブースがありました
本人は昨日のみ来場で今日は不在でした

1.3mひとみ望遠鏡では日中でも見える星・こと座のベガ(織女星)が視野に入っていました

屋上の天体望遠鏡では、NHK仙台の「てれまさむね」の取材がありました
仙台市天文台の土佐台長にお会いし、昨年11月和歌山県日高川町での「星空の街・あおぞらの街」
全国大会でのお礼を述べました。
多くの星仲間と交流を深めてきました。
仙台天文同好会の仲間、仙台市天文台の職員、2日前の祝賀会に来ていただいた先生、
友人等と連携等の可能性についても情報交換を行なってきました。

今年(2013)のテーマ「うつす」です。

仙台市天文台

天文台入口の外では仙台天文同好会のメンバーが「太陽をみていきませんか!」
太陽黒点の観測1台、水素α線によるプロミネンス観測2台の望遠鏡に列が出来ていました

天文同好会では天体写真の展示もありました

特設ステージでは、宮城教育大学のロビーコンサートが開かれていました

加藤・小坂ホールでは、多くのブース出展がありました。
昨年11月、オーストラリア・ケアンズ日食のアドバイザーの中西昭雄さんのブースがありました
本人は昨日のみ来場で今日は不在でした

1.3mひとみ望遠鏡では日中でも見える星・こと座のベガ(織女星)が視野に入っていました

屋上の天体望遠鏡では、NHK仙台の「てれまさむね」の取材がありました
仙台市天文台の土佐台長にお会いし、昨年11月和歌山県日高川町での「星空の街・あおぞらの街」
全国大会でのお礼を述べました。
多くの星仲間と交流を深めてきました。
仙台天文同好会の仲間、仙台市天文台の職員、2日前の祝賀会に来ていただいた先生、
友人等と連携等の可能性についても情報交換を行なってきました。