goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

続きも遅れ気味

2008-09-25 16:47:43 | ノンジャンル
こんにちは。

休み明けの本日も、ご来客が続きようやく更新。

秋の深まりとともに、豊坂屋も実りの秋となりますでしょうか?

ありがたいことであります。


さて、昨日の続き・・・

お遍路さんのあとは、名古屋でお仕事。

お昼まで過ごしまして、かねてより気がかりでありました、母方のお墓参りであります。

つるちゃんとともに、八事にあります平和公園へ。

ここにお墓があるのですね。

お盆に来るつもりがついなさぬまま過ぎてしまい、ようやく秋彼岸にお参りであります。

ご無沙汰の非礼をご先祖にわびながら、道中で買い求めました白と黄色の菊それぞれ2本ずつ(合計600円・・・とてもあたしらしい選択)を献花するのでありましたが、どうやら最近のことに、どちら様かがお墓を訪れてくださったようで、先に立派なお花が活けてありました。

すでに母の唯一の身寄りの妹は、数年前に亡くなっておりますので、もしかするとそのご主人がお参りに来てくださったかもしれません。

水をかけ、素手でお墓をなでながら、心経を唱え続けるあたしでありました。

ちょっとはキレイになったかな?

そして、ちょっと、喜んでくれたかな?

あたしが生まれる前には、すでに他界していたおばあちゃん方のご先祖に、想いだけは伝われかしと祈っておりました。
(こういうことは、相手が相手ですので、あたしが気持ちよいかどうかだけの問題だよなといつも思うのでありますが・・・)

儀式を終えまして、ほなさいならと平和公園を後にし、地元に帰りまして今度は田んぼの草刈りであります。

つるちゃんから乗り換えて、8年乗り続けています愛車ラウムに草刈機を積み込んで、いざ出発。

まもなくの稲刈りに備え、アゼ周りの草をブンブンと刈るのでありました。

「草刈機の作業の限界は1時間でつ。それ以上やると、脊髄がやられまつ」

とは、F大先生のお言葉ではありましたが、首にかけるベルトをちょっとずらすという技を駆使しながら、およそ1時間半、田んぼ回りの草を見事に刈り上げたのでありました。

よっしゃよっしゃ・・・これで、あとは落水の後稲刈りじゃ!

ウンコじいさんよろしく、腰に手を当てて、仕上がった田んぼを眺めるのであります。

あと2週間あまり・・・楽しみにしています。


その後、いつもの定休日のルーチンワークに戻り、家で待つももちゃんの元へと急ぐのでありました。

ほどよく疲れました。

以上、一日遅れのご報告。

では・・・


9月24日

2008-09-24 20:10:38 | ノンジャンル
こんばんは。

今日は、次男のお誕生日です。

17歳の誕生日、心から祝います。

おめでとうね。


そんな本日は定休日。

毎度おなじみ、怒涛の定休日でありました。

それだけご用を詰め込んでいるあたしなのね。

ということで、振り返ってみませう・・・(ただいま午後8時)

朝7時から9時までお遍路さん

風は強いながら秋晴れの中、大気は澄み、伊勢湾をはさんでセントレアがくっきりと眺められました。

どこへ向かうのか?大きな飛行機が急角度に上昇していくのを見上げながら、楽しんでねぇ~、行ってらっしゃ~いと、子供みたいに無邪気に叫ぶのでありました。

あたしの想いも、一緒に飛ばせたら嬉しいね。

でも飛行機には無理がいえませんので、お寺に鎮座まします弘法様に、代わりに運んでいただきました。

あまねく穏やかでありますように・・・。

・・・

・・・

と、ここで、大変眠くなりました。

・・・寝ます。

おやすみなさい。

・・・to be continued


祝 ご来場50000名

2008-09-23 13:55:29 | ノンジャンル
こんにちは。

祝日の今日は、朝からご来客を頂きまして、嬉しい悲鳴の豊坂屋であります。

それに加えて、なにげにカウンターを見てみますと、コレまでここをご覧いただいた方が、延べで50000名突破!

千里の道も一歩から、三歩進んで二歩下がる、・・・2005年5月からのあたしの積み重ねたものが足跡として残っているわけでありました。

思い起こせば、当初ほんの数名(一桁)のおバカの方々にご覧いただいておりましたのが、内容はまったくの身内相手の内容で変わらぬながら、重ねた年月とともに増えてまいりまして、お陰をもちましてこの数字にいたったのでありますね。

良くまぁ飽きもせず、ご覧いただいていると感謝しております。

そして、そんなあなたがいてくださるお陰で、あたしは今日もブログを更新するのでありました。


ご来場いただきまして、本当にありがとうございます

今後とも、よろしくお願いいたします。


「百尺竿頭 一歩を進む」

これを持ちまして、お礼の言葉に代えさせて頂きます。

(とてもきれいにまとめられますた・・・)


ほら吹き荒井 登場

2008-09-22 14:00:45 | ノンジャンル
こんにちは。

天気の悪い昨日ながら、は沖縄に旅だちました。

半田界隈の気も、穏やかになりますね。

A君と楽しんできてください。


さて、そんな昨日は、こんな方がご来店。



いつもどこにいるのかわからない、荒井さんでした。

今しばらくは地元に帰っているそうで、ヒョイとお立ち寄りくださいました。

あたくし、この頃大峰山に行きたいと思っていましたので、日本全国知らないところはないという荒井さんに、情報を聞きながら、フト・・・

「そういえば荒井さん。あたしは荒井さんのホラを聞いたことがないのです。是非聞かせてくれませんか?」

と尋ねてみましたら、二つ返事で「いいよ」と言って頂きまして、店で思いっきりかまして頂きました。



プォ~~~~~ プォ~~~~~ ピヤァ~~~~~

山に響いたら、さぞかし趣があるであろう妙なる音色でありました。

そして、店の中に、良い気が満ちた瞬間でありました。

ありがとう、ホラ吹き荒井さん。




遅ればせながら

2008-09-21 11:11:33 | ノンジャンル
おはよ。

田んぼで初めてイタチを見ました。

なにか良い気分・・・

さて、昨晩は遅ればせながらの

「田んぼ同好会 出穂記念飲み会」

でありました。

なかなかにみんなの都合が合わずに、出穂は8月27日でしたが、随分とずれ込んでの記念飲み会となりました。

今回はヨシヒト君が幹事となりセッティング。

えびす屋というお好み焼き屋さんでの集いです。

ヨシヒト君、きみ君、隊長夫妻、そして、隊長の息子和輝も登場。

大人五人とチビ一人は、6時半から飲み始めるのでありました。



泣き顔の印象しかない和輝も、この日は絶好調。



冷酒をグビグビと飲みながら、良い顔色で、オネェサンをくどくヨシヒト。



その隣で、終始静かな、きみ君。

今年の稲の出来がまずまずですので、皆会話が弾みました。

(そして、あたしの酒量もうなぎのぼり)

9時ごろお開きとなり、それぞれは帰って行きました。

今回は、市野さんだけが都合が悪く欠席でした。

でも、あと3週間もすればいよいよ稲刈りとなります。

そのときには、また収穫祝いで飲みましょうね、市野さん。

楽しい仲間との、楽しいお酒ですた。

あぁ、うれし。