土曜のランチは、まったりと

我が家では土曜のランチはたいてい外食
長年住んだ池上線から引っ越した
横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

カフェ ド コバ(カフェ)その2 池上線蓮沼駅

2018-05-04 17:18:36 | 蓮沼
さて、今日はれいによって蓮沼の用事で蒲田へ行ったので連休中の不定期更新。伺ったのはサンライズ商店街のカフェ ド コバさん。久しぶりの再訪です。それにしてもこのお店、蓮沼のカテゴリにしてるんですね。ここより蓮沼寄りの和蘭豆サンライズ店は蒲田のカテゴリにしてるのに。私も適当ですね。(^^;

前回は蓮沼からの道順を書いたので今回は蒲田からの道順を。蒲田駅西口へ出たらサンライズ商店街へ入り、そのまままっすぐ。アーケードが尽きそうになる手前の右側二階。二階へ上る階段の所に看板やメニューも出てるのですぐにわかります。

今日は11時半頃入店。前回伺ったときは混んでるなあと言う印象でしたが、今日は連休中と言うこともあってかそれほどでもありません。それでも6,7割ぐらいの入りです。むしろ12時過ぎてからの方が人がはけて空いてきたなあと言う印象です。

メニューは相変らずですが、残念ながらビーフシチューセットとボルシチセットのランチがちょっと値上がりしています。他のグラタンとかドリアは前回と同じですね。前回は両方とも千円だったのですがボルシチは¥1,150-(税込、以下同様)に、ビーフシチューは¥1,080-になっています。
 
私がお願いしたのはランチのボルシチセット¥1,150-。前回はビーフシチューを頂きましたがこちらも気になっていたんですね。ボルシチ、サラダ、トースト、飲み物のセットで飲み物はアイスコーヒーをチョイス。ボルシチの具はスネ肉、ジャガイモ、タマネギ、キャベツ等。スネ肉は四角いのが4切れほど。お味はボルシチと言うよりもトマト味のシチューですが親しみやすい味わいでパンにもあっていますね。トーストはたっぷり1枚分でバター付、サラダも小さい皿ですがぎっしり。ボリュームもランチにはピッタリです。
連休中の蒲田の喫茶店ランチでした。

さて、今日のおまけ画像は奇麗になった蒲田駅西口広場で行っていた自衛隊の隊員募集イベント。軍用車両と軍用バイクが展示されていました。迷彩服を着た自衛隊の方も何人か。私は携帯で写真を撮りましたが一眼レフで撮ってる方も。ミリオタさんかな。

店舗情報:
カフェ ド コバ
東京都大田区西蒲田7-50-11 2F
03-3730-3333
蒲田駅西口へ出たらサンライズ商店街へ入り、そのまままっすぐ。アーケードが尽きそうになる手前の右側二階。駅から歩いて4,5分。
2018年5月4日(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田家(中華) 池上線蓮沼駅

2017-09-09 17:20:01 | 蓮沼
さて、今日はれいによって用事で蓮沼に来ています。それにしても今日は暑いですねえ。しばらく涼しかったのに夏が戻ってきたようです。で、伺ったのは吉田家さん。駅からもほど近い中華のお店です。
   
場所は蓮沼駅改札を出て目の前のバス通りを右へ。最初の信号の左手角。駅から歩いて1,2分と言った所でしょうか。ご覧のように赤を基調とした派手な外観なので、まず見逃すことは無いでしょう。
   
このお店は開店時間が早くて10時半からやっているようです。今日は11時半頃入店。私が口開けのようでしたが、その後三々五々とお客様が来店。私が出た12時頃にはテーブル席の7,8割は埋まっていました。と言っても、私のようなお一人様も多いので人数的には大したことないんですが。入り口を入ると右手にレジで、その奥が厨房。左手には4人掛けのテーブルが整然と9卓並び合計36席。席間は割と余裕があって落ち着けます。
   
こちらのメニューはおそらくお昼のメニュー。定食セットが8種類にチャーハン、中華丼などのご飯類が11種類、麺類は汁ありが12種類で、汁なしが3種類、そして麺類+半チャーハン等の定番セットが8種類と豊富です。特筆すべきは千円以上のメニューが全く無いこと。最安のラーメンが¥550-(税込、以下同様)で一番高いセットでも¥900-。リーズナブルですねえ。
   
私がお願いしたのは五目チャーハン¥700-と焼餃子¥380-。セット物にも惹かれましたが何だかチャーハン餃子の気分だったんですよね。五目チャーハン以外にただのチャーハン¥600-もありましたが、メニューの写真を見ると玉子チャーハンの様だったのでこちらにしました。チャーハンと言うと五目チャーハンが出てくる中華屋さんも多いんですが、こちらは気をつけなくちゃいけませんね。オーダーして5分もかからずにチャーハンとスープが登場。早い早い。具はチャーシュー、小海老、玉子、レタス、人参に葱など。このチャーハンはパラパラと言うよりもしっとりタイプ。でもダマは無く味付けも濃すぎず薄すぎずいい塩梅。基本的に塩胡椒味ですが、香ばしさもあるので醤油が隠し味程度に使われているのかな。そしてボリュームがかなりありますね。このボリューム感は覚えがあるなと思ったら、長原にあった満福園ですね。ここもボリュームがすごかったんです。スープは野菜と玉子で薄味のやさしいお味。しばらくして焼餃子が登場。肉汁たっぷりでジューシー。熱々はかじると肉汁がこぼれそう。具も肉と野菜のバランスがいいですね。全て平らげましたがもう苦しいぐらいお腹いっぱい。
ちょっと食べ過ぎた夏の戻りの蓮沼のランチでした。

店舗情報:
楽宴大厨房 吉田家
東京都大田区西蒲田6-31-6
03-3737-5118
蓮沼駅改札(2つのどちらでも)を出てバス通りを右へ。まっすぐ進み、1つ目の信号の左手角。駅から歩いて1,2分。
2017年9月9(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんきち(洋食) 池上線蓮沼駅

2017-08-26 17:04:34 | 蓮沼
今日はれいによって蓮沼で用事。まあ大体用事の前に一人でランチにするんですが、伺ったのはさんきちさん。昔からある洋食のお店で、かつては暖簾分けで蒲田を中心として何店舗かあったようです。
   
場所は蒲田と蓮沼のちょうど中間ぐらいでしょうか。今日は暑い中、蓮沼から行きましたが、こちらからの方がわかりやすいですね。蓮沼駅の改札を出たら目の前のバス通りを右へ。しばらくまっすぐ行って3つ目の信号の手前左角。とにかくまっすぐですから間違えようがないですね。この通り、何も無いようなんですがよく見ると何気にお店屋さんがあります。2つ目の信号から右手を見ると先日紹介したびっくり亭さんが見えるし、喫茶店は3店あってお蕎麦屋さんもあります。生ゆばを売っているお豆腐屋さんもあって、買って帰りたいんですが横浜まで持って帰れるかなと躊躇しています。
   
今日は開店の11時を40分ほど過ぎた頃に入店。入り口を入ると奥が厨房でその前にカウンター7席。カウンターの後ろにはソファーがあります。その気になればテーブル席も置けそうですがカウンター7席のみ。カウンターの空きは2席のみで、どうしようかと思っていると高齢のご主人がこちらへどうぞとにこやかに案内して下さいます。このご主人が手際よく調理し、もう一人の若い方が補助。2名様以上は2階へ案内されていましたので2階にも席があるんですね。
メニューはステーキ、揚げ物、炒め物、カレーにスパゲティと洋食の定番物は大体そろっていて最多価格帯は千円前後。ランチメニューはチキンカツ定食、メンチカツ定食、やきにく定食がサラダ、ご飯、味噌汁付きで各¥750-(税込、以下同様)。日曜はランチは無いようですが土曜はOK。ちなみに定休日は火曜日だそうです。
       
私がお願いしたのはラムステーキ定食¥1,080-を小ライスにして¥1,050-。サラダ、味噌汁、ご飯付き。そして卓上にはカクテキが置いてあり食べ放題、漬物替りですね。まずはオーロラドレッシングがかかったサラダが登場。ドレッシングが大量ですがやさしい味なので問題なし。そしてご飯と味噌汁がセットされます。ご飯の上にはゴマと小梅がトッピングされていて弁当みたいで何だかうれしい。味噌汁の具は揚げ、ワカメ、玉子で薄味です。そして大して待たされることも無く鉄板に乗ったラムステーキがジュージューと音を立てて登場。厚さは6,7mm程度ですが大きくて中はほんのりピンク色。まずは一口。全くくせが無くて柔らかいラム肉です。ニンニクがトッピングされていて、鉄板にはスライスした玉葱が敷かれています。醤油ベースの甘みのあるソースもかかっていますが味付けは基本的に塩胡椒。脂身はほとんど無くてレモンや溶き辛子を付けてもいい感じ。ボリュームも充分で小ライスにして正解でした。
全くくせが無く柔らかいラムステーキを堪能した蓮沼のランチでした。

店舗情報:
さんきち
東京都大田区西蒲田6-34-6
03-3735-6271
蓮沼駅改札(2つのどちらでも)出てバス通りを右へ。まっすぐ進み、3つ目の信号の手前左角。駅から歩いて4,5分。
2017年8月26(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくり亭(ステーキレストラン) 池上線蓮沼駅

2017-08-11 16:37:15 | 蓮沼
さて、今日は去年から新設された山の日でお休み。来週はお盆だし今日から夏休みという方も多いのではないでしょうか。私は相も変わらず蓮沼の用事で横浜から出かけています。最近は乗換の蒲田でランチにすることが多いのですが、今日は久しぶりの蓮沼のランチです。伺ったのはびっくり亭さん。老舗のステーキ屋さんです。
   
場所は駅から少し離れています。どちらでも改札を出たら目の前のバス通りを右へ。2つ目の信号を右折して少し行った左側の一階。駅から歩いて2,3分といった所でしょうか。この少し先には以前紹介したドンキーさんがありますね。
   
今日は開店の11時半を15分ほどまわった頃に入店。先客は2,3組で地元の馴染みのお客様が多いようです。祝日と言うことで空いているようで平日のランチタイムは結構混むとか。入り口を入ると左手奥が厨房で、その手前や右手にテーブル席が2席10卓、4席2卓ほどでカウンターはありません。右手の壁添いの2席8卓はお客様の人数によりくっつけたり離したり。私は一人なので2人掛けのテーブルに案内して戴きました。
休日のランチメニューはステーキがハラミとカイノミでいずれも160gで¥1,130-(税込、以下同様)、240gで¥1,590-となっています。あとはハンバーグステーキで200gが¥1,080-、300gが¥1,510-となっています。全てミネストローネ・スープとパンorライス、コーヒーor紅茶付きです。この内容でこの値段ならコスパも良さそうですね。
      
私がお願いしたのはバベットステーキランチ(ハラミ)160gで¥1,130-。焼き方はミディアムでお願いしています。写真で見ると小さく見えますが厚みが1cmほどあるんですね。この値段でこの厚さのステーキはちょっと記憶にありません。まずはステーキの上に載っているバターだけで一口。うん、牛肉の風味もたっぷり。この風味と言うか癖が嫌な人もいるんでしょうが、私はこれが無いと物足りませんね。下味もしっかりついていてこれだけでもいけます。次に卓上の醤油ベースのステーキソースをかけて一口。これもいけますが、ニンニクも置いてくれるともっと嬉しいかも。付合せはニンジンのグラッセとコロッとしたフライドポテト。ニンジンは甘くてポテトはホクホク。これも手は抜かれていません。ミネストローネはトマトがたっぷりで少しピリッと来て懐かしい味わい。ライスもいい炊き上がりでおいしいですね。締めはアイスコーヒーでボリュームもランチとしてはちょうどいいです。隣の方が食べていたハンバーグランチはデフォでも200gとでっかいですね。デミグラスソースもおいしそうで次はこれも試してみたくなりました。
コスパのいいステーキを堪能した蓮沼の祝日のランチでした。

店舗情報:
ステーキ びっくり亭
東京都大田区西蒲田7-12-12 NICハイム1F
03-3737-1576
蓮沼駅改札(2つのどちらでも)出てバス通りを右へ。2つ目の信号を右折して、少し行った左側一階。駅から歩いて2,3分。
2017年8月11(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンすみっこ(洋食)その2 池上線蓮沼駅

2017-04-16 17:10:17 | 蓮沼
やっと通常の土曜のランチの更新です。この日はやっぱり用事で蓮沼へ。伺ったのはキッチンすみっこさん。二度目の登場です。実はここのカレー、ずーっと食べたかったんですよね。更新疲れなので手短に。

メニューなど詳細な情報は前回と変わっていませんので参照してください。

前回は蓮沼から歩きましたが、今回は蒲田から歩いたのでちょっと迷って入店したのは12時過ぎ。案の定すべてのテーブルが埋まっていたので相席に。そして今回お願いしたのはヒレカツカレー¥970-(税込)。ロースはちょっと重いのでヒレで軽くと思ったんですが甘かった。(*_*;

何と分厚いヒレカツが5枚も!ご飯は当然少なめでお願いしています。ここはボリュームもたっぷりです。近くの若い方が食べていたカツカレー大盛生玉子はすごかったなあ。私も若いころはあのくらい食べていましたが、今ではこのヒレカツカレーを平らげるのが精いっぱい。

そして、このヒレカツがまたうまいんです。厚い所は1cm近くありそうですが柔らかくジューシーなのでペロッといけちゃいます。ここのカレーのおいしさはインドやタイや欧風カレーともちょっと違うんですね。インドやタイのカレーはスパイスで複雑な味を出しいて、欧風カレーはフォン・ド・ボー。ここのカレーは何かというと隠し味系の複雑さ。スパイスやフォン・ド・ボーではなく何か庶民的な旨さを醸し出しています。カツもカレーもうまくてボリュームも充分過ぎるほどでこの値段。
絶対また再訪しますが、次はエビフライカレーかな。やっぱりヒレカツ5枚はきつかった。(^_^;

店舗情報:
キッチンすみっこ
東京都大田区西蒲田7-23-6 イズミコーポラス1F
03-3732-8458
蓮沼駅改札(2つのどちらでも)出てバス通りを右へ。3つ目の信号を右折して、少し行った右側のマンションの一階。駅から歩いて5,6分。
2017年4月15日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする