土曜のランチは、まったりと

我が家では土曜のランチはたいてい外食
長年住んだ池上線から引っ越した
横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

美々卯茶寮(うどん・丼>残念ながら閉店) JR渋谷駅

2012-04-30 15:03:48 | その他
さて、渋谷ヒカリエでのランチです。ヒカリエの開店は10時ですが、6F,7Fのレストラン街の開店は11時から。10時半頃にエスカレータで6Fへ向かうと、まだ開場もしていず6Fフロアへは行けませんでした。そこで他のフロアをウロウロしてから、11時前に6Fへ。
  
他の店には行列もできている中、ここだけは何故か行列もなく、すんなり入れました。美々卯と言うとうどんすきで有名です。ここのお店は1店舗のようですが、中に入ると左と右に分かれていて、左は本格的な美々卯、右はリーズナブルな美々卯茶寮と別れています。
    
左の美々卯の方はうどんすきや松花堂弁当などが楽しめ、右の美々卯茶寮はうどんと丼物がリーズナブルに楽しめます。うどんや丼の単品はもちろんのこと、プレフィックスメニューとしてうどんと丼のセットもオープニング価格の\1,380-で提供されています。我々は躊躇なく右の茶寮を選択。
  
私がお願いしたのはプレフィックスメニューから海老と夏野菜の天丼とかやくうどん。天丼の種は海老、ズッキーニ、空豆、プティトマト、南瓜にゴーヤといったところ。プティトマトの天婦羅は頬張ると中からジュースが迸り出てきて、驚きの食感と味です。天つゆはかかっていず、自分で好きなだけかけることができます。とは言ってもつゆだくにできるほどの量は無かったような。上品で素材の味がよく出たおいしい一品です。
かやくうどんのかやくとは具のこと。色んな具を乗せたうどんです。東京風に言うとおかめうどんが相当しますが、具は大分違います。この日の具は穴子、鶏肉、餅、生麩、椎茸、人参、グリーンピース。いりこの効いた関西風の出汁がおいしいです。一片浮いた柚子の風味も効いています。うどんは讃岐風とは違って、柔らかい中にもコシがあり、モチモチとした大阪風です。最後のお新香、デザートのフルーツゼリーまでおいしく頂けました。
  
こちらは女房がお願いした、しらすあんかけ丼と花湯葉うどん。しらすあんかけ丼は名前通りですが、このあんかけが上品でいい感じ。懐石料理のくず餡にも似た薄味のあんかけがおいしく、また違ったしらすの食べ方を提案してくれています。柚子の風味もいい感じです。花湯葉うどんの具は湯葉に鶏肉、生麩、グリーンピース。この関西風のおいしい出汁には女房も大満足です。

店舗情報:
美々卯茶寮 渋谷ヒカリエ店
東京都渋谷区渋谷2-21-1 澁谷ヒカリエ dining6 6F
03-6434-1454
2012年4月30日(月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル パン ドゥ ジョエル・ロブション(ベーカリー) JR渋谷駅

2012-04-30 14:23:54 | その他
今日はGWの真最中、26日にオープンしたばかりの澁谷ヒカリエへ来ています。
  
ヒカリエ開店10時の10分ほど前に駅へ到着。駅直結の2Fの入口にはもう行列ができています。そこから見える1Fの入口も長蛇の列。地下の入口も推して知るべきなんでしょうね。
  
10時ちょうどに開店し、まずエスカレータに乗って向かったのはB2F。お目当てのお店はロブションが初めて手掛けたと言うベーカリー、ル パン ドゥ ジョエル・ロブション。開店してすぐに向かったと言うのに、もう入場制限で長蛇の列です。並んでいる所からも店内のおいしそうなパンの数々が見えます。
    
購入したのは4種類5個のパン。まずはこのモールの名前を冠したヒカリエ小\630-。柔らかいフワフワのブリオッシュ生地でアーモンドスライスがトッピングされ、中にもナッツ類やドライフルーツが練り込まれています。味はかなり甘め。でも軽いので菓子パン感覚でパクパクいけちゃいます。
全粒粉のクロワッサン\252-は、外はパリパリ中はフワフワでバターの風味はそれほど強くありません。これも軽いのでカフェオーレを飲みながら何個でも食べられそう。他にはフルーツのトッピングされたデニッシュ系を2種類。全部で\1,701-と思ったほど高くはありませんでした。
今日は豪華二本立て。次のランチへ続きます。

店舗情報:
ル パン ドゥ ジョエル・ロブション 澁谷ヒカリエ店
東京都渋谷区渋谷2-21-1 澁谷ヒカリエ ShinQs(シンクス) B2F
03-6434-1837
2012年4月30日(月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャルティェ(フランス食堂) 池上線荏原中延駅

2012-04-21 14:05:00 | 荏原中延
今日は曇って少し肌寒い陽気。沿線の荏原中延へ来ています。駅を降りて多賀野の方を見てみると、行列は自販機の前に数人のみ。惹かれましたが我慢してお目当てのお店、フランス食堂シャルティエさんへ。2010年に戸越公園から移転したお店だそうです。
 
今日は少し早く着いたので付近を散策。私が住んでいた20年近く前とは大分変っています。散策から戻って開店の11時半を少し過ぎたころに入店。入ってすぐがメインダイニングでその奥に厨房。厨房の横に廊下があり、更に奥にも席があるようです。メインダイニングはテーブル席のみで20席ほど。先客は1組のみでしたが、三々五々お客様が入ってきて12時過ぎには満席状態でした。
  
ランチメニューは日替わりがパスタ、鮮魚、お肉の3種類。他に定番でハンバーグ、牛肉の赤ワイン煮込み、ステーキがあり、いずれも\1,000-前後とリーズナブルです。ランチにはサラダと飲み物、パンまたはライスが付きます。スープ、デザートはそれぞれ\300-で追加でき、両方を追加すると\500-。今回はスープ、デザート共に追加しませんでしたが、隣席の人が飲んでいるスープがおいしそうでした。
  
席に着くとまずボトルに入った水と重ねたグラスが運ばれてきます。確かに食堂風。オーダーをすますとしばらくしてサラダが到着。普通ですが、フレンチドレッシングは自家製でしょうか、悪くありません。私がお願いしたのはお肉のランチでポークのチーズ焼トマトソース\1,000-。正直言ってこの値段ですから余りいい肉を使っている感じはありませんが、チーズとトマトソースで十分おいしく頂けます。付合せの温野菜も手を抜いている感じは無く、いい感じ。パンはバターも何も付いてきませんでしたが、柔らかめのバゲットで食べやすく不満はありません。
  
こちらは女房がお願いした鮮魚のランチ、サワラのガーリックオリーブオイルソース\1,000-。鰆は皮目がパリパリでおいしかったそうです。付合せのマッシュポテトと温野菜もおいしいと気にいっていました。食後はアイスコーヒーとアイスティーでまったりと。この内容で\1,000-ならコストパフォーマンスも悪くなく、盛況なのも頷けます。まったりとした荏原中延の土曜のランチでした。

ちなみにこのお店、レジ横でカレーパン\160-とコロッケ\110-も販売しています。これらを買いに来られる地元の方も結構いらっしゃっていました。つられて我々もカレーパンを2個、持ち帰りで購入。早速食べてみましたが、皮が少し固いものの普通においしかったです。それよりも、料理を待っている間に販売用に目の前を運ばれていった揚げたてのコロッケをその場で1個食べてみたかったなあ。

店舗情報:
フランス食堂シャルティエ
東京都品川区中延2-8-4
03-5702-0441
荏原中延駅改札(1つのみ)出て右へ。サンモールエバラ商店街をまっすぐ行った右側。駅から歩いて1分。
2012年4月21日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンディ洗足店(欧風カレー) 目黒線洗足駅

2012-04-14 14:05:20 | その他
今日もまた雨。ここ1カ月で週末に天気がよかったのは先週ぐらいです。気を取り直して今日は洗足へ来ています。長原から洗足と言うと直線距離で1Kmぐらい。歩いても行ける距離ですが、電車で行くとなると池上線、大井町線、目黒線の三線乗り継ぎで行きずらい場所です。
  
お目当てのお店はボンディ洗足店。ボンディと言うと神保町のカレーの名店です。その支店が洗足にあるとなれば行かずにはいれません。今日は11時45分頃入店。先客は1組のみでしたが、出る頃にはほぼ満席の繁盛ぶり。店内はテーブル席のみで28席程度。外観も内装も喫茶店のような感じで入りやすい雰囲気です。
  
ランチメニューはビーフ、ポーク、チキン、エビにアサリ。レギュラーサイズとスモールサイズがあり、飲み物も付きます。辛さは甘口、中辛、辛口から選べます。卓上には福神漬にラッキョウ、そしてレーズンとココナッツを和えた薬味が常備されています。
  
まずはボンディ名物のじゃがバターが登場。ランチメニューには1個ですが、グランドメニューの場合はじゃが芋が2個つくそうです。熱々で皮がむきにくいですが、ほっこりとおいしいです。ほどなくカレーも登場。私がお願いしたのはランチメニューからチキンカレーの甘口レギュラーサイズ\1,417-。金属製のソースボートに入ったカレーにはチキン以外の野菜等の具は見当たらず、ルーの中に溶け込んでいるようです。チキンはローストした一口大のものがけっこうたくさん入っています。ライスの上には溶けたチーズがかかり、付合せに小梅と胡瓜の漬物も乗っています。ルーをライスの上に全部かけて、まずは一口。最初に甘さを感じ、後から辛さが追っかけてきて、最後に旨みがそれらをまとめてくれます。私の好きな欧風カレーの味です。甘口でも結構辛いと聞いていましたが、これなら中辛でもいけます。薬味も3種類全部試しましたがレーズンココナッツがカレーとよく合っていい感じ。
  
女房がお願いしたのは同じくランチメニューからエビカレーのスモールサイズ甘口\1,155-。私から見ると非常に量が少なく見えますが、女房に言わせると、これとじゃがバターでちょうどいい量だと言うことです。中華でよく出てくる丸い小海老がたっぷりで、カレーもおいしかったと女房も満足です。食後はアイスコーヒーにアイスティー。生憎の雨でしたが、おいしいカレーに舌鼓を打ち、まったりできた土曜のランチでした。
 
こちらは帰りに旗の台駅構内のMR.waffleで買ったワッフルです。蒸しパンの店からワッフルに代わって結構経ちます。左はシナモン\170-、右がサクラ\170-。以前にも買いましたが、甘いけど結構本格的なベルギーワッフルです。学校帰りに中高生が、かじりながら帰路につく姿も見かけます。

店舗情報:
Bondy(ボンディ洗足店)
東京都目黒区洗足2-6-11
03-3712-0002
目黒線洗足駅改札口(1つのみ)を出て、目の前の信号を渡り、すぐ左へ。しばらく行った右側。駅から歩いて1分。
2012年4月14日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の洗足池

2012-04-07 14:38:18 | 散歩
春の洗足池と言えば桜。今日は風が少し強く花冷えの陽気でしたが洗足池で花見です。
  
  
  
きれいに咲いていますが、満開の少し手前といったところ。また、池の東側と西側では咲き具合に少し差があるようです。春とあって桜以外の花も咲いています。
  
洗足池公園の桜の所にはブルーシートが敷き詰められ、場所取りをしている人達、宴会を始めている人達で足の踏み場もないほど。屋台もたくさん出ています。恒例の猿回しもやっています。
  
一通り桜を見た後は、花より団子ということで屋台の焼そばとシャーピンでお腹を満たします。シャーピンというのは中国版のお焼のようなもので、何年か前から見かけるようになりました。小麦粉の皮の中に餃子の餡のようなものが入っています。我々が買ったのはお焼というよりもお好み焼タイプのものでした。外側の皮の所には餡が入っていなくていまいち。小ぶりのものの方がおいしいかも。女房はあんず飴も。
  
これだけではお腹が中途半端なので、帰りにモスバーガーへ寄ってお腹を満たしました。女房はたまに平日のランチにモスバーガーをお持ち帰りで楽しんでいるようですが、私は数年ぶり。とびきりハンバーグサンドの金のテリヤキ\490-というのを食べてみましたが、うーん、普通。フランクリン・アベニューやクアアイナの洗礼を受けた後では特においしいとは感じられませんでした。まあ値段が違うのでしようがないのかもしれません。モスバーガーにした方がよかったかも。女房は好物のフィッシュ・バーガー\300-。
桜を存分に楽しみ、春の訪れを感じた土曜のひと時でした。

2012年4月7日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする