土曜のランチは、まったりと

我が家では土曜のランチはたいてい外食
長年住んだ池上線から引っ越した
横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

総本家長寿庵(蕎麦) 池上線旗の台駅

2011-02-26 14:22:41 | 旗の台
今日のランチは蕎麦ですが、いつもの蕎麦屋さんではなく旗の台へ来ています。
  
旗の台と言っても駅の近くではなく中原街道沿いで、長原から歩いても遠くありません。数年前に目黒から移転したそうで、関東一円に300店ほどある長寿庵の一系統の総本家だそうです。外観は結構モダンな雰囲気です。
  
ネットで知り、ちょっと足を延ばしてみました。店内は4人掛けのテーブル席3つに壁際のカウンター3席と、そう広くはありません。店内にディスプレーしてある水引や招き猫、たわしで作った亀などに歴史を感じます。驚いたのはメニューの豊富さで、日替りの定食や季節ものの蕎麦、うどんに昔ながらの伝統どんぶりとかがあります。特に木の葉丼なんてのは子供時代以来久しぶりに目にしました。
 
私がたのんだのはこちら、牡蠣そば\1,200-です。牡蠣を天麩羅にしたものもありましたが、迷った末、牡蠣を焼いたこちらにしました。牡蠣は粉を振って香ばしく焼き上げてあり、プリプリでミルキーです。牡蠣を使った蕎麦は2月一杯でおしまいとのことなので、今日が最後のチャンスでした。他の具は蒲鉾に貝割れ大根、葱です。つゆは甘さ控えめのからい部類に入りますが、鰹出汁がよく効いています。食べ終わった頃合いを見て蕎麦団子をサービスしてくれます。ちょっとした甘味はうれしいですね。次は冷たい蕎麦を試してみたいと思います。
 
こちらは女房がお願いした春野菜の天麩羅そば\1,200-です。カラッと揚がったタラの芽、蕗の薹、筍などの天麩羅が別皿で供されます。他の具は同じく蒲鉾、貝割れ大根に葱です。女房はもう少し甘めのつゆがよかったようですが、おいしいと満足していました。昨日とは打って変わって寒いですが、天気も良くて日差しがうれしい土曜のランチでした。

店舗情報:
総本家 長寿庵(蕎麦)
東京都品川区旗の台6-24-12
03-5751-1551
池上線旗の台駅南口を出て商店街(稲荷通り)を右へ。しばらく行くと中原街道に突当るので信号を渡り、右(五反田方面)へ。大井町線のガードをくぐりしばらく行った左側のビルの1F。消防署の手前。駅から歩いて5分ほど。(信号待ちの時間は含まず)
2011年2月26日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クアアイナ(ハンバーガー) 池上線大崎広小路駅

2011-02-19 14:30:53 | 大崎広小路
長原のマックは閉店しましたが、開いているときでも行くのは年に数回、しかも朝マック専門。ソーセージ・マフィンやエッグ・マフィンばかりで、ハンバーガーはまず食べません。最初にクォーター・パウンダーが発売された若い頃にはよく食べていましたが、最近は全く御無沙汰です。ファストフードのハンバーガー店でハンバーガーを最後に食べたのは何年も前です。そんな私が、今日はグルメ・バーガー(?)で有名な五反田のクアアイナでランチです。
 
池上線の大崎広小路駅を降りて五反田方面へ歩いて行く途中にクアアイナがあります。五反田よりは大崎広小路からの方が近いです。何だかこの店の前だけ南国気分が漂っています。
  
店内はまあ普通のファストフード店の雰囲気ですが、窓が多く明るいです。広くもなく、狭くもない感じ。まずは正面のレジへ直行し、オーダーします。レジでは飲み物と番号札をもらって着席。11時半頃入店しましたが先客は2,3組。12時が近づくにつれてどんどん混んできます。席にはHEINZのケチャップとマスタードがボトルごとドンと置かれています。雑談しながら10分も待つと席にハンバーガーが運ばれてきました。
 
私がオーダーしたのはアボカド・バーガーのセット\1,280-です。木皿には大きいバンズが分割して供され、一方には肉のパテの上に焼いた玉葱とアボカドが、もう一方にはレタスとトマトが乗っかっています。巨大です。マックのハンバーガーに換算すると優に2,3個分はありそうな感じです。肉のバンズの上に野菜のバンズをエイヤッと乗せ、すかさず楊枝を刺します。思ったよりも安定しています。両手でガバットつかみ、特に下になる部分は小指で挟み込みこぼれないようにひと口、ふた口。なかなかいけます。塩加減がちょうどよく、某有名店のように濃過ぎることはありません。ケチャップもマスタードも必要ありません。パテは肉汁たっぷりという感じではありませんが、かと言ってパサパサと言うわけでもなく、肉の存在感を感じさせてくれます。アボカドはクリームのようでなかなかいい食感です。バンズのカイザーロールはしっかりしていて、この巨大バーガーにはピッタリです。某有名店のようなヘナヘナバンズでは、この内容を支えきれないでしょう。セットのフレンチ・フライは細めですが、これもおいしいです。表面がザラッとしていてスナックのような味わいです。飲み物はダイエット・コークをたのみましたが、実はPEPSI NEXのようです。

こちらは女房がたのんだマヒマヒのサンドイッチ。単品\980-です。飲み物はホット・ティー\280-。マヒマヒというのはハワイで有名な白身魚で、日本名はシイラです。フライではなくローストしたものがサンドされていて、野菜はバーガーと同じくレタス、トマトに焼いた玉葱です。こちらもうまかったと言って女房は満足していました。私もひと口頂きましたが、冷凍魚特有のくせのようなものが感じられて、私の口にはあいませんでした。
とは言え、明るい雰囲気で味もよく、また他のメニューを試しに再訪しようと思わせる土曜のランチでした。

店舗情報:
KUA'AINA五反田(ハンバーガーショップ クアアイナ五反田)
東京都品川区西五反田1-26-7 カノウビル1F
03-5437-3800
池上線大崎広小路駅改札口(1つのみ)出て左へ。ゆうぽーと前の交差点を斜めに渡り、ゆうぽーと通りを五反田駅方面へ行った左側。一風堂の少し先。駅から歩いて2,3分。(信号待ちの時間は含まず)
2011年2月19日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイアミガーデン有楽町店(イタリアン) JR山手線有楽町駅

2011-02-11 16:40:41 | その他
今日は雪の中をお出かけです。3連休なので1日ぐらいは出かけないと女房の機嫌が悪くなります。そこで有楽町へ映画を見に行ってきました。ネットで日時、座席指定の予約購入をしていたので、雪でも嵐でも出かけなければなりません。映画の予約購入は上映中止にでもならない限りキャンセルはできません。
 
映画の前にまず腹ごしらえ。駅からも近い交通会館地下のイタリアンでランチです。店内は結構広く、11時頃入店しましたが口開けで他に客はほとんどいなくて落ち着けました。メニューはパスタとピザが中心で種類もかなりあります。単品をたのんで、欲しければそれにセットをつけるというシステムです。
  
私がたのんだのはベーコンと茄子のトマトソース・スパゲティ\880-、それにサラダと飲み物のセット\580-をつけました。サラダは和風、イタリアン、シーザーの3種類からドレッシングを選べます。私はイタリアンをチョイス。サラダはごく普通ですが、キュウリが大きくて飾り包丁が入っていました。サラダを食べ終わって、それほど間をおかずパスタが運ばれてきました。入口に、注文を受けてからパスタを茹でるので時間がかかりますというような事が書いてあったので覚悟していましたが、その割には早かったです。具の茄子が小さくて情けなかったですが、ニンニクが効いていておいしかったです。パスタの茹で具合もちょうどいい具合でした。飲み物はカフェラテです。
  
女房はツナとバジルのトマトソース・スパゲティに同じくサラダと飲み物のセットをオーダー。サラダにはシーザードレッシングをチョイス。クルトンもついています。パスタを食べ始めると、ツナが入っていないと不満顔。どうやら間違ってトマトとバジルのトマトソース\820-がきてしまったようです。トッピングのサンマルツァーノは冷たいし、味もおいしくないとプンプン状態です。飲み物はレモンティー、ティー・ポットに入ってきて、たっぷり2杯分はありそうでした。

腹も一杯になって映画ですが、ブルース・ウィリス主演のREDを見てきました。引退した元スパイのおじいちゃん、おばあちゃん達が現役のCIA相手に戦いを繰り広げます。ノリも軽く痛快で、随所で笑いを誘ってくれます。見て損はしない映画です。女房に言わせると、久しぶりに見た面白い映画で、アバターやインセンプションよりも面白かったとか。上の写真は映画の後、近くのカフェで飲んだ豆乳抹茶クリームラテ\380-。最近抹茶ラテにはまっています。雪が降って寒かったですが、楽しい休日のひとときでした。

店舗情報:
マイアミガーデン有楽町店(イタリアン)
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館B1
03-3215-2211
JR有楽町駅銀座口を出て左手の東京交通会館地下。駅から歩いて1,2分。
2011年2月11日(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーキッチン(残念ながら閉店)その4 池上線長原駅

2011-02-05 14:12:05 | 長原
今日は先々週に続き、またもやデリーキッチンです。カレーの種類が増えたのに味をしめた女房のリクエストです。
 
店内に入るとお香の香りが漂っています。ふと見ると入口のすぐ横にある棚に何種類かの香炉が置いてあります。ここでお香を焚いているようです。そこには何やらインドらしい絵などもディスプレーしてあります。

前回は先客がいて、我々の後にも1組入ってきましたが、今日は入店から食べ終わるまで我々のみでした。まずは飲み物です。いつもはラッシーですが、チャイがあるのでたのんでみました。インド式のミルク・ティーです。ミルクは最初から入っていますが、砂糖はスティック・シュガーでついてきました。香辛料は感じられませんでしたが、ミルクたっぷりでコクがあっておいしいです。
 
私は今日もCランチです。カレーは左がほうれんそうマトン、右がチキンマカニカレーです。ほうれん草マトンの方はドロッとしていますが、チキンマカニはサラサラです。マカニとは、トマトのことだそうです。メニューにチキンカレーもありますが、こちらが一般的に言うバターチキンのようです。チキンマカニはトマトの痕跡はありませんが、結構スパイシーで辛さもあり、なかなか軽快な感じです。ほうれん草の方はそれよりも少し重い感じです。両方ともおいしいですが、チキンマカニに軍配です。
今日、目を惹いたのはナンです。いつも大きいナンですが、今日はいつもより一層大きく、モチモチ感もありました。もう少しパリパリ感があれば100点でしたが惜しいところです。ここはタンドールではなく、鉄板焼のようなので限界があるのかもしれません。

こちらは女房がたのんだAランチ。えびカレーにライスです。こちらのえびカレーもサラサラでスパイシーで辛さも程よくあり、おいしいです。チキンマカニと似ています。今日はまったり度満点の土曜のランチでした。

店舗情報:
DELHI KITCHEN(インド料理&バー デリーキッチン)
東京都大田区上池台1-32-2 佐々木ビル2F
03-6425-8771
池上線長原駅改札口(1つのみ)出て商店街を左へ。突き当たりの銀座メガネの2F。駅から歩いて1分以内。
2011年2月5日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする