土曜のランチは、まったりと

我が家では土曜のランチはたいてい外食
長年住んだ池上線から引っ越した
横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

ふじ(磯焼・広島焼)その2 池上線長原駅

2015-08-29 15:37:22 | 長原
今週はずっと天気が良くありませんが、涼しくて凌ぎやすいのが何よりです。今日も忙しくて、まずは朝一で久が原の用事を済ませた後、長原へ。長原の用事を済ませて、さて一人ランチでもするかと商店街をうろうろ。すると鶏魚(とりお)と言う新しいお店を発見しましたが閉まっていました。結局伺ったのは磯焼・広島焼のふじさんです。
   
長原商店街にあって駅からもすぐ近くのこのお店は2010年年末の開店。2011年の1月にこちらのブログでも紹介して、それっきりになっていましたからずいぶん久しぶりの再訪です。
   
今日は開店の11時半を15分ほど過ぎた頃に入店。手前と左側がテーブル席で右手にはL字型のカウンターで、その奥が厨房。手前のカウンターの短辺には冷蔵ケース。これは以前と変りませんが、カウンターの長辺にあった大きな鉄板が無くなっています。店内のレイアウトも開店の頃に比べると若干変わっていますね。
   
ランチメニューは定食や丼系が全17種類で、全てに小鉢、フルーツ、みそ汁が付きます。値段は\500-(税込、以下同様)から\1,980-と値幅があります。でも千円以上は4種のみで他は全て千円以内とリーズナブル。ステーキ、ポークソテー、生姜焼、唐揚などの普通の定食類と並んで海鮮丼やまぐろほほ肉のステーキにうな重など海鮮系のメニューも豊富です。店内の貼紙には新サンマの刺身定食\700-なんてのもありました。以前あったお好み焼はランチメニューにありませんが、グランドメニューには広島風も関西風も健在でした。
    
私がお願いしたのは海鮮丼(上)\999-。きしくも5年前にお願いしたのと同じメニュー。でも内容は完全にグレードアップしています。こちらの5年前の記事と比較して下さい。まず目を惹くのはこの大きい海老。ボタンエビでしょうか。プリプリです。トロの鋤き身の上にはウズラの卵、トロにエンガワ、帆立、タコ、サーモン、鰤、鰯、ウニ、イクラなど10種類以上。ご飯は酢飯で柑橘系の爽やかさも感じます。おいしいですね。みそ汁の具は豆腐、揚げに若布、葱ですが出汁には海老の風味が。小鉢は牛蒡と魚のほぐし身をマヨネーズのようなソースで和えたもの。これはいまいち。フルーツは梨にキウイで、これも瑞々しいですね。

海鮮丼を堪能した久しぶりの長原のランチでした。

店舗情報:
磯焼・広島焼 ふじ
東京都大田区上池台1-11-13
03-3726-9181
長原駅改札(1つのみ)出て右へ。商店街をしばらく行った右側。駅から歩いて1分以内。
2015年8月29日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処 さか本(蕎麦) 池上線久が原駅

2015-08-22 15:13:54 | 久が原
しばらく凌ぎやすい日が続きましたが今日はまた暑さが戻っていい天気。道端に佇んでいるとじりじりと太陽に焼かれるのがわかります。伺ったのはそば処さか本さん。ライラック通りの駅から近い方の蕎麦屋さんです。
   
こちらのお店、紹介するのは初めてですが、引っ越したばかりの頃に何度か伺っていて今回は久しぶりの再訪。駅からサミットの前を通り過ぎて五差路の信号を渡ってもう少し行った右側。駅から歩いて1,2分といった所でしょうか。
   
今日は開店の11時を40分ほどまわった頃に入店。入口を入ると左手がカウンターで4席、その奥が厨房です。右側がテーブル席で4席3卓。合計で16席と言う小さいお店です。先客は入れ違いで1組でしたが、後から3組。これでもう残るはカウンターのみ。人数は席数の半分も入っていないんですけどね。なお、こちらは完全禁煙です。
        
小さいお店ですがメニューは豊富です。温・冷の蕎麦、うどんに丼などの御飯ものに麺と丼類のセットもあります。目を惹くのはカレーだけでも4種類、鍋焼うどんなどの鍋ものは7種類もあって通年提供。おもしろいですね。お値段もリーズナブルで典型的な街のお蕎麦屋さんです。
          
私がお願いしたのはさか本丼\900-(税別、以下同様)。お店の名前が付いたこの丼、前から一度食べてみたかったんですよね。正体はこの通り。カツ丼、天玉丼、親子丼が一緒になった三位一体の丼でした。揚げものに油を感じたり、カツの肉がちょっと固い等の点もありますが甘めのタレで普通においしいです。ボリュームもたっぷりで暑い夏のランチにはちょっと重過ぎるくらい。お腹も一杯でCPは抜群ですね。
   
こちらは女房がお願いした冷したぬき蕎麦\800-。具は揚げ天、出汁巻玉子、ナルト、キュウリにワカメで具沢山。見た目も綺麗ですね。喉越しのいい蕎麦にたっぷりの具でおいしかったそうです。トッピングの紅生姜もいい風味。今日はサービスで西瓜が一切れ付いてきましたが、これも甘くておいしかったですね。

暑い夏の日の久が原のランチでした。

店舗情報:
そば処さか本
東京都大田区久が原3-37-3
03-3753-5880
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て池上線と直交する商店街を右へ。スーパー サミットの前を通り過ぎてライラック通りへ。しばらくまっすぐ行った右側の一階。駅から歩いて1,2分。
2015年8月22日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートカフェ サンピラー(喫茶店) 池上線久が原駅

2015-08-16 12:00:33 | 久が原
さて、私の夏休みも最終日。今日は久が原の喫茶店巡り第5弾です。伺ったのはアートカフェ サンピラーさん。昨日伺いました。
    
場所は駅からすぐ近く。サミット裏手の線路沿いに天然温泉益の湯とパチンコ屋さんがありますが、その間の二階にあるのがこのお店。益の湯さんと同じビルなんですが中二階的な感じもあって見過ごされがちではないでしょうか。
   
一歩店内に入るとそこは異空間。下界とは隔絶された雰囲気で、店内のそこかしこに絵画が飾られています。画廊喫茶とはまた違う感じでやっぱりアートカフェなんでしょうね。カウンターもありますが絵画だらけで座ることはできません。テーブルが4席5卓と3席1卓。4人掛けテーブルの一つはサンルーム的なボックス席。店内の絵画をモチーフにした手造りのカレンダーも置いてあったりします。田タ岩さんと似たような雰囲気を感じます。なお、こちらは喫煙OKです。
 
飲物メニューはコーヒー5種に紅茶3種。ストレート系もあってアイスコーヒーは水出し。結構こだわっていますね。ジュース系は5種でレスカにサイダーもあります。コーヒー、紅茶は\600-と\700-でちょっとお高め。軽食もあってカレーライスセットとハヤシライスセットが\1,150-。おやつセット\900-と言うのがちょっと気になります。
   
私がお願いしたのは水出しアイスコーヒー\600-。ちょっとしたお茶受けのお菓子も付いてきます。水出しアイスコーヒーは苦みもコクもあってマイルドでおいしいですね。

それにしても久が原の喫茶店は個性派揃い。その時の気分で色々巡るのもまた楽しからずや。

店舗情報:
アートカフェ サンピラー
東京都大田区南久が原2-1-23
03-3752-7188
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て、蒲田に向かって左側の線路沿いのサミット裏(横)のビルの二階。天然温泉益の湯とパチンコ屋の間。駅から歩いて1分以内。
2015年8月15日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の店 錦(中華)その2 池上線久が原駅

2015-08-15 15:37:15 | 久が原
短い夏休みもあっと言う間にラス前。今日はいつも通りの土曜で忙しくしています。女房は買い物に行き、私は私で別の買い物。買い物の途中で一人でランチです。伺ったのは中華の錦さん。2回目の登場です。
    
場所は駅からすぐ近く。スーパーサミットのまん前の小さなお店です。このお店は東急のローカル線に多いチェーン店かと思っていましたが、ググると渋谷や浅草にもあるんですね。でも昔の長原のお店とかここのお店を見てるとちゃんとしたチェーン店には見えないなあ。チェーン店と言うよりはもっと緩~い雰囲気なんですよね。
    
今日は12時40分頃入店。カウンターとテーブル合わせて23席の小さいお店で先客は2組。でも1組の家族連れは私と入れ替わりで帰られて、もう1組も私が食べている途中で帰られて後は私一人の貸切り状態。お盆休みのせいかいつもに比べてお客様は少なめかな。
 
メニューはいつも通りで限定的。余り出ないようなメニューはカットして、定番ものに特化してリーズナブルに提供しようと言うコンセプトでしょうか。小皿料理があるので飲むにも良さそう。麺に半チャーハン+\220-を付けてもいいし、ご飯ものに半ラーメン+\150-を付けてもいいですね。
   
私がお願いしたのはしょうゆ焼麺\720-。餡かけタイプではなく混ぜ麺タイプの焼そば。上海焼そばですね。具は豚肉、小海老、イカ、椎茸、木耳、キャベツ、玉葱、人参等々。具沢山で野菜もたっぷり。醤油は立ってなくていわゆる醤油ベースの中華味。普通においしいですね。でも夏風邪をひいているので、このボリュームがちょっときついかな。

暑さにやられた真夏の久が原の中華ランチでした。帰りにセイジョーで風邪薬買わなくっちゃ。

店舗情報:
味の店 錦(にしき)
東京都大田区東嶺町29-8
03-3754-3395
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て池上線と直交する商店街を右へ。スーパー サミットの向い。駅から歩いて1分。
2015年8月15日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美々卯渋谷店(うどんすき・和食>残念ながら閉店) JR渋谷駅

2015-08-14 00:53:06 | その他
さて、今日は夏休みと言うことで渋谷に来ています。映画を観に来たんですが、れいによってまずは腹ごしらえ。伺ったのはマークシティ4階のショッピング&レストランアベニューにある美々卯さん。同じく渋谷のヒカリエ大阪ステーションシティの各店舗に続いて三度目の登場です。最近は店舗も増えてきて、和食が食べたい時には安心して利用できます。
    
渋谷へ行くと困るのが腹ごしらえ。女房の偏食のせいで入れる店は限られるし、手近なところはどこも激混み。そして漸く見つけたのがマークシティ四階のレストランアベニュー。こちらは他と比べると比較的空いていて落ち着けます。もっとも寿司の美登利なんていつ見ても行列で、外人さんの姿もよく見かけます。
   
今日は開店の11時を少しまわった頃に入店。和食店らしい落着いた入口を入ると2席や4席のテーブル席が右奥へ続いています。ボックス席になっている席が多いので、他のお客様が余り気になりません。結構広い店内で50席以上は楽にありそう。しっとりと落着ける店内です。
         
特にランチメニューと言うのは無いようで、お勧めのメニューが何点かと後はグランドメニュー。蕎麦やうどんの単品のいくつかは千円以内ですみますがセットメニューは千円以上。うどんすきの単品は\3,800-(税込、以下同様)で\5,700-と\6,700-のコースもあります。しゃぶしゃぶは単品が\4,500-でコースが\6,300-と\7,300-。他には松花堂弁当\3,600-、美々卯御膳\2,500-、にぎわいそば(うどん)\2,200-と言った所がお勧めのようです。蕎麦・うどんとかやくご飯のセットは\1,070-から\1,700-、単品の蕎麦・うどんは\700-から\1,380-となっています。
          
私がお願いしたのはにぎわいうどん\2,200-。そばとうどんがありますが、どちらをお願いするかは余り重要ではありません。何故かと言うとお代わり自由で蕎麦やうどんにチェンジするのもOK。最初にうどんが5枚来ますが、食べ終わってから蕎麦を3枚追加しています。1枚の量は少量なので5枚ぐらいはペロッといけちゃいます。女房にも結構取られました。本当はいけないんだろうけど。<:P 薬味は葱、もみじおろし、おかかに海苔がたっぷり。薬味やとろろをトッピングしてつゆををかけてぶっかけで頂きます。つゆは全店共通の甘味が少なく醤油が立った味わいで辛め。細めのうどんも蕎麦も喉越しが良くておいしいです。おかず類はまず天ぷら。天種は小ぶりの海老が2尾に鱧、南瓜、獅子唐。天つゆは付いてこないので、これも蕎麦・うどんのトッピングと言う位置づけ。カラッと揚がっていて鱧の天ぷらがうれしいなあ。他には刺身が鯛と鮪に豚角煮、とろろ、煮物が色々。いずれもおいしいですが、特に煮物の薄味で上品な味わいが最高。クコの実が乗ったひじきの白和えもいい箸休めです。寒くなったらうどんすきを食べに来なくっちゃ。</a>
     
こちらは女房がお願いした鱧ちりそばセット\1,870-。鱧ちりが乗った蕎麦とかやくご飯のセットです。蕎麦には鱧ちりがごろごろトッピングされていて他には湯葉と三つ葉。鱧ちりとは鱧の湯びきのことで、細かく骨切りされた鱧を軽く湯がくと花が咲きます。大阪では鱧の落としと言う方が昔は一般的でした。私も一つご相伴しましたが、骨は全く舌に触らず淡白ですがおいしいですね。女房もおいしいとパクついています。薬味には柚子胡椒と梅肉も付いています。小鉢は胡麻豆腐。これもコクがあっておいしかったそうです。かやくご飯とは関東で言う炊込み御飯のこと。かやくとは具のことを指していて、昔はかやくうどんなんて呼び方もありましたね。具は鶏肉、牛蒡に人参など。薄味のやさしい味わいです。女房は私のものにも色々手を出して食欲旺盛で大満足。特に鱧がおいしかったそうです。
   
映画はネットでチケットを購入してジュラシックワールドを観賞。お盆休みとあってほぼ満席。大迫力で面白かったですが、シリーズものもここまで来ると二番煎じ感は拭えないかな。

夏休みを満喫した渋谷でのひと時でした。

店舗情報:
美々卯渋谷店
東京都渋谷区道玄坂1-12-5 渋谷マークシティ レストランアベニュー4階
03-5459-2620
2015年8月13日(木)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする