goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

ゆで太郎 長者町店(蕎麦)その7 横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅

2025-08-16 10:34:32 | 横浜
この日はお盆休み中のクリニック通い。こちらのクリニックの夏休みは先週木曜から今週の月曜まで。私はたいてい火曜か水曜日に通っているので夏休みの影響は受けませんでした。いつも通りリハビリも終わって、さあランチだ。伺ったのはクリニックからすぐ近くのゆで太郎さん。お手軽な選択です。

場所は長者町一丁目交差点の南西角。最寄り駅は伊勢佐木長者町ですが、駅からは遠い方のお店。駅近には伊勢佐木長者町店があります。伊勢佐木長者町駅からは地上へ出て、大通り公園と直交する横浜駅根岸道路を桜木町・横浜方面とは逆方向へ。まっすぐ行くと長者町一丁目の交差点へぶつかるので、そこを渡った右角。駅から歩いて4,5分といった所でしょうか。

この日は12時少し前入店。お盆休み中と言うことで普段より空いています。普段なら近所で働く方々や現場の方々で混んでいますが、先客はテーブル席に3名のみ。後客も2名ほどでした。

今の季節ものはAKEあきあげ。うなぎがまだやってるかと思いましたが、こちらの店舗ではもう終了していました。うな海老丼も食べてみたかったな。
 
私が頂いたのはAKEかきあげそば¥850-(税込、以下同様)に温玉¥100-を追加して。ぶっかけのそばの上にはほうれん草と天かすが鎮座。天かすは受取りカウンターに置いてあって自由に取れるもの。ネギは別添え。AKEかきあげとはA:あさり、K:小柱、E:エビの入ったかきあげ。他に玉葱と水菜も入ってます。エビも小柱もアサリも結構ゴロゴロと入って、ボリュームもあります。写真で見るとかきあげは小さく見えますが、厚みがあるんですね。温玉のトローっとした黄身とそばを絡めて頂くのもまた楽しからずや。そばは相変らず細めの長めでシャッキリした喉越しのいいもの。
夏の暑い日にリフレッシュできたお盆休み中のゆで太郎ランチでした。

こちらは長者町一丁目交差点近くのえきさい病院前の銀杏並木。毎年のようにこの銀杏の黄葉の様子をお届けしていましたが今年の黄葉はお届けできそうにないですね。

店舗情報:
ゆで太郎長者町店
神奈川県横浜市中区長者町1-3-10
伊勢佐木長者町駅から地上へ出て、大通り公園と直交する横浜駅根岸道路を桜木町・横浜方面とは逆方向へ。まっすぐ行くと長者町一丁目の交差点へぶつかるので、そこを渡った右角。駅から歩いて4,5分。
2025年8月13日(水)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ フレスカ(カフェ) みなとみらい線みなとみらい駅

2025-08-09 10:31:52 | 横浜
この日は4か月に一度の眼科検診でみなとみらいのクイーンズタワーへ。週一の整形外科に月一の内科、4か月毎の眼科に半年毎のけいゆう病院。齢をとってくると医者通いが増えていやになります。まあ医者通いで忙しいってわけではないですけどね。検診が終わって薬をもらいに行くと時間がかかるとのこと。ちょうどいいやとランチに伺ったのはカフェ フレスカさん。クイーンズタワーC棟の玄関にあるカフェです。

場所は、クイーンズタワーC棟のけやき通り側にある正面玄関を入ってすぐ左。みなとみらい駅からなら、クイーンズスクエア方面への改札を出て左折。少し行ってもう一度左折すると目の前がB3から一気に1Fまで登る大エスカレータ。1Fでエスカレータを下りると左少し後ろには赤い看板のポンパドール。このポンパドールの横の通路を進むと玄関に達して、正面にカフェフレスカが見えます。

この日は11時50分頃入店。こちらはセルフサービス形式。一番奥の厨房カウンターで注文を伝えて前払い。左へ進んで注文したものをもらって、思い思いの席へ座って頂くと言う寸法です。店内には壁に向かったカウンター席や一人、二人用のテーブル席があり、合計40席ほどでしょうか。6Fのカフェテリアの系列で、ビジネス棟で働いている方々がランチを求めにいらっしゃるお店です。

こちらのランチメニューは2種類のみ。日替わりのカレーと味噌汁ご飯付きのおばんざいセットです。この日のカレーはシュリンプトマトカレー、おばんざいのメインは豚角煮でした。ランチドリンクは+¥100-(税込、以下同様)でホット/アイスのコーヒー/紅茶が頂けます。
 
私が頂いたのはおばんざい¥800-にアイスコーヒー+¥100-も付けて。おばんざいのメインは豚角煮で、あしらいは大根やウズラの卵。他のおばんざいはポテサラ、春雨サラダ、玉子焼、切干大根、冷奴に隠元のお浸し。これに麩のお味噌汁と五穀米も付いています。おばんざいらしく基本的に薄味で健康的。ただ五穀米はちょっとこわかったかな。アイスコーヒーは紙コップで供されましたが、味は悪くなかったですね。
久し振りの眼科検診の合間にリフレッシュできたクイーンズタワーのおばんざいランチでした。

店舗情報:
CAFE FRESCA (カフェ フレスカ)
横浜市西区みなとみらい2-3 クイーンズタワーC棟 1F
045-682-4102
みなとみらい駅のクイーンズスクエア方面改札を出て左へ進み、更に左へ折れて大エスカレーターで1Fへ。1Fでエスカレータを下りると左少し後ろには赤い看板のポンパドール。このポンパドールの横の通路を進むと玄関に達して、正面にカフェフレスカ。
2025年8月8日(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスバーガー 横浜医大前店(ハンバーガー)その3 横浜市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅

2025-08-02 10:34:31 | 横浜
昨日はまた女房のモスの呪文が炸裂し、二人でモスバーガーへ。この日は午後から雨の予報で、午前中は陽も出ていましたが前日までに比べると随分すごし易い天気です。

場所は南区総合庁舎の山下高砂線を挟んだ真ん前。南区総合庁舎の場所には以前、横浜医大があったので医大前店なんですね。阪東橋駅からなら1B出口を出て、交差点角のココスを左折。ずーっとまっすぐ行くと浦舟町交差点に達するので左折してすぐの左側一階。駅から歩いて5,6分といった所でしょうか。

この日は11時前入店。前回とは違い、随分混んでいます。同じ平日ですが、前回は水曜で今回は金曜。週末の金曜日は混むのかな?しばらく待って漸くテーブル席にありつけました。上の写真は出る直前で混雑も落着いた頃。

今の限定メニューはモスタコスバーガーにスパイシーモスタコスバーガー、黒毛和牛の肉盛りバーガー。バーガー以外ではホットスパイスモスチキン<カレー>にオレンジ&マンゴーティー。タコスとカレーってのは夏らしいのかな。

二人とも平日限定のセットで、飲み物はアイスコーヒーとアイスティー。

サイドは二人ともオニポテ。やっぱりモスはオニポテだよなあ。

私が頂いたのは期間限定のモスタコスバーガー。具はパティにチーズ、トマト、細切りレタス、タコスソース、マヨネーズ。モスチーズバーガーのミートソースをタコスソースに変えたような感じですね。一口齧るとタコスソースのTEX-MEXな味わいが広がります。レタスとトマトは瑞々しくソースともいい相性。ただソースが強いのでパティの存在感が希薄になった気がしないでもないですね。このタコスソースには味噌が使われているそうですが、私には全く感じられず。齢のせいで味覚も鈍ってるのかな?

ブレない女房は相変らずフィッシュバーガー。安心安定のお味で女房も大満足。今回も写真を撮りましたが、なぜかブレブレになったのでこの写真は前回の使いまわし。同じものばかり食べてくれるとこういう時に助かります(笑)。平日限定セットで二人で¥1,850-(税込)。単品よりも全部で¥420-お得だそうです。
女房のモスの呪縛が解けた金曜日の浦舟ランチでした。

店舗情報:
モスバーガー横浜医大前店
神奈川県横浜市南区浦舟町2-23-6-101
045-253-7581
阪東橋駅1B出口を出て、交差点角のココスを左折。ずーっとまっすぐ行くと浦舟町交差点に達するので左折してすぐの左側一階。駅から徒歩5,6分。南区総合庁舎の真ん前。
2025年8月1日(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻の成瀬 曙町店(鰻)その2 横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅

2025-07-26 10:33:04 | 横浜
最近、このブログのアクセス数を見ていると更新日の土曜はある程度いくものの、更新しない日は惨憺たるもの。これは以前からの傾向ですが、例えば今週の水曜日は479pv(pageview)の219uu(unique user)で2714位。以前だと、こんなuu数でこの順位はあり得ません。もっと低かったと思います。もう皆さん引越しされてgooブログ全体のアクセス数が減って来てるんでしょうね。当ブログは引越しせず、これで終わりと決めています。9月一杯まで更新できるんですが、余りギリギリまで更新せず、9月中旬ぐらいには更新を終えようかな。

さて、この日はいつものクリニック通いの後、やって来たのは曙町。サミットストアや横浜中郵便局もありますが香ばしいお店も多いエリア。伺ったのは鰻の成瀬さん。土用の丑の日も終わったので、ゆっくり鰻を頂こうと言う魂胆です。

場所は曙町の鎌倉街道沿い。横浜中郵便局の通りをはさんだお隣。最寄り駅は伊勢佐木長者町。駅からだと6B出口を出て、そのまま大通り公園沿いを直進。最初の信号を右折してしばらく行くと信号のある大通りにぶつかります。ここが鎌倉街道。信号を渡らずに左折して鎌倉街道沿いをまっすぐ行った左側角の一軒家。駅から歩いて5,6分といった所でしょうか。阪東橋駅からも徒歩圏内。

この日はお昼時の12時15分頃入店。一階はL字型のカウンター席のみで10席ほど。二階にはグループ用の座敷席があるようです。店内はカウンター席の前には色々貼ってあってごちゃついてますが、他はすっきりしています。もうオープンして3年近くなりますがまだまだ奇麗。先客1名に後客も1名。土用の丑の日は過ぎたとは言え、お昼時にしては空いてるなあ。
 
前回伺った際、メニューはうな重の松竹梅のみで他は飲物。今回はメニューが増えて、うな重が並、上、特上とランク分けされ、それぞれに松竹梅があります。最安¥1,600-(税込、以下同様)からうな重が頂けるところは変わっていません。
 
私が頂いたのは特上うな重の松¥4,400-。ちょっと奮発して国産鰻の特上を頂いてみました。うな重にお吸い物、漬物、紅生姜、薬味は葱と山葵と言うセットです。この辺は前回と変わらず。鰻はやっぱり量もたっぷり。ご飯の上で鰻が重なっているのを見るとうれしくなっちゃいます。蒲焼きはちゃんと蒸されていてフワフワで皮目の切れも問題なし。追加のタレも付いてくるのでつゆだく好きな方にも問題なし。他のお店で国産鰻1尾付けと言うと6千円以上はするようなのでコスパはいいですね。ちょっと不満を言わせてもらうと、卓上の山椒。香りが全然立ちません。コストカットギリギリでやってるんだろうからしようがないかなあ。
土用の丑の日過ぎにゆったりと鰻を楽しんだ曙町の成瀬ランチでした。

鰻ランチの後は帰り道の伊勢佐木町5丁目商店街のぽえむさんで一服。とにかく暑くて少し歩いただけで汗が吹き出します。アイスカフェ¥650-でリフレッシュ。

鰻の成瀬 曙町店
神奈川県横浜市中区曙町2-28
045-315-6799
伊勢佐木長者町駅6B出口を出て、そのまま大通り公園沿いを直進。最初の信号を右折してしばらく行くと信号のある大通り、鎌倉街道にぶつかる。信号を渡らずに左折して鎌倉街道沿いをまっすぐ行った左側角の一軒家。駅から徒歩5,6分。
2025年7月22日(火)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしや(総菜と定食) JR横浜駅

2025-07-19 10:35:42 | 横浜
さて、この日は久しぶりに女房と一緒に横浜そごうへ。伺ったのは、はしやさん。羽釜の炊きたてご飯が頂ける総菜と定食のお店です。

場所は横浜そごう10Fレストラン街のCゾーン。スカイビルとの連絡通路に近いエリアです。

この日は11時半頃入店。入口に近い席に座ったので中の方の込み具合は分かりませんでしたが、12時前には満席になっていました。和食と言うことで、我々も含め年配のお客様が多いですね。
  
メニューは定食類が色々。花かご御膳にメインが選べるはしや御膳、天ぷら盛り合わせ定食、金目鯛の煮付けと季節の天ぷら御膳、鮪のレアかつ定食、銀鮭の西京焼き定食、牛かつ定食、やまゆり豚と根菜のせいろ蒸し定食、鶏の黒酢炒め定食、チキン南蛮定食等々。いずれも羽釜の炊きたてご飯付きで、提供までには15分ほどかかるとのことでした。

私が頂いたのは花かご御膳¥3,179-(税込、以下同様)。刺身三点盛に天ぷら二品、鰻の茶碗蒸し、季節の総菜二品、ごはんのおとも、羽釜ごはん、味噌汁、抹茶ゼリー白蜜氷乗せと言うてんこ盛りのセット。季節の総菜二品は青菜と湯葉の和え物にオクラと長芋の炊いたん かな?いずれも薄味ながら出汁が効いていてサッパリと頂けます。ごはんのおともは明太子に漬物、アサリの佃煮。炊き立ての羽釜ごはんもいい香りです。ふっくらとした炊き上がりで甘みも感じます。

刺身三点盛は鱧の湯引きに鮪、甘海老。いずれも小さいんですが、特に鱧は親指の先ぐらい。これだけ小さいと風味もへったくれもありませんね。期待しただけに残念。

こちらは鰻の茶碗蒸し。玉子の茶碗蒸しの上に鰻やとろろ、三つ葉、柚子の入ったタレがかかっています。鰻は小さいですが3切れほど入っているので存在感もあります。他に鶏肉やゴボウ、椎茸も入っていてなかなかいいですね。

こちらは女房が頂いた天ぷら盛り合わせ定食¥2,189-。天ぷら盛り合わせに季節の総菜二品、ごはんのおとも、羽釜ごはん、味噌汁と言うセットです。季節の総菜二品とごはんのおともは私のものと同様。

天ぷら盛り合わせは海老2本にとうもろこしとアスパラのかき揚、キス、茄子、オクラ、トマト。いずれもカラッと揚げ立てで、海老はプリッ。トマトは甘味もあって、かき揚げは素材が感じられておいしかったそうです。抹茶塩付き。

こちらは私の花かご御膳に付いていた抹茶ゼリー白蜜氷乗せ。ほろ苦い抹茶ゼリーに甘い白蜜氷がアクセント。苺も酸味があって引き締まります。締めにピッタリですね。女房とシェア。
てんこ盛りの和食を楽しんだ横浜そごうレストラン街のランチでした。

帰りにはデパ地下のFOUNDRYさんでメロンタルトと桃のヴェリーヌを求めましたが、持ち帰りでひどい姿になって写真は諦めました。でも味は美味しかったですよ。

店舗情報:
はしや
神奈川県横浜市西区高島2-18-1 横浜そごう百貨店10F
045-440-3135
そごう横浜の10Fレストラン街。
2025年7月18日(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする