土曜のランチは、まったりと

我が家では土曜のランチはたいてい外食
長年住んだ池上線から引っ越した
横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

れすとらん 軒(洋食) 池上線池上駅

2016-03-05 15:25:09 | 池上
今日はいい天気かと思ったら朝から曇っていますね。やって来たのは池上線の発端ともなった池上。伺ったのは洋食のレストラン軒さん。この名前、私は”れすとらんけん”だと勘違いしていて、変な名前だなあと思っていました。でも本当は”れすとらん のき”。まあ、これでも充分変な名前なんですけどね。
    
場所は池上駅改札を出て、目の前の商店街を左へ。ずーっと進むと賑わっていた商店街も店がまばらになり、人通りもまばらになります。ほぼ商店街の終わりになろうかという所で左側にあるのがこのお店です。結構そっけない店構えです。
    
今日は開店の11時半を15分ほどまわった頃に入店。入口を入ると左側にカウンターがあって10席足らずで、その中が厨房。奥にはテーブル席があって4席4卓。合計25席ほどで、商店街によくある間口は狭いが奥行きのあるお店です。調理は実直そうなご主人が一人で担当、ホールは奥様らしき方が一人で担当しています。ご近所の常連様で賑わっている印象です。
    
ランチメニューはポークソテー、生姜焼、カキフライ、ハンバーグ、コロッケ、魚介類のソテーにフライなどで\980-(税込、以下同様)から\1,850-まで。千円以内のメニューは帆立とエビのコロッケ1種類だけで他は全て千円以上。でも千五百円を超えるのは1種だけで、大体千円から千五百円までの価格帯。ランチはライス、味噌汁付き。ドリンク付きは\150-アップとなっています。
       
私がお願いしたのはスペシャルランチ\1,850-。黒毛和牛信州牛のハッシュドビーフ(サフランライス添え)。サラダ、味噌汁、ドリンクも付いています。ハッシュドビーフはサフランライスの黄色が見た目も鮮やか。そしてデミグラスソースがおいしいですね。私は甘めのデミグラスが好きなんですが、これは甘ったるくなくておいしいデミグラスです。サフランライスと混ぜて食べても相性ばっちり。ビーフも固くなくいい感じ。ちょっとケチャップの風味を感じるのはハッシュドビーフだからですね。サラダはリンゴのサラダでセロリも入っていて、刻んでドレッシングをかけただけではなく、きっちり手がかけられています。また、面白いのがこの味噌汁。普通の味噌汁ではなくきっちり洋風になっています。まあこれは一度飲んでみてください。最後のコーヒーまでおいしく頂きました。コーヒーには小さなチョコレートが付いてきて、女房にこんなのが付いて来たと見せたら、そままパクっと食べられちゃいました。おまえはブラックバスか。
   
こちらは女房がお願いしたフライの盛合せ(エビ、帆立、白身魚)\1,350-。味噌汁、ライス付です。付合せは生野菜にポテトサラダ。エビはプリプリで脂っぽさもなくおいしいと女房も大満足。近くのお客様が白身魚のソテーをお願いしていましたが、これがまたおいしそう。いい焼き色が付いて見ただけでも外はカリカリで中はジューシーなんだろうなと想像させてくれました。
きっちり手がかけられた洋食を堪能した池上の土曜のランチでした。

店舗情報:
れすとらん軒(のき)
東京都大田区池上7-6-2
03-5748-0131
池上駅改札を出て目の前の商店街を左へ。しばらく行った商店街の終わり近くの左側。駅から歩いて3,4分。
2016年3月5日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤ(ネパール家庭料理・薬膳料理) 池上線池上駅

2016-01-11 16:05:45 | 池上
今日は成人の日でお休み。天気が悪くなくてよかったですね。何年か前に大井町へ行った時には振り袖姿の新成人の方を多数見かけましたが、今日は残念ながら遭遇しませんでした。で、今日伺ったのは池上にある珍しいお店。東京にあるインドカレー店はネパールの方がやっているお店が多いのですが、そんなお店も一押しはインドカレー。ネパール料理はせいぜいモモがあるぐらい。でもこちらのお店はネパール家庭料理を前面に押し出して、薬膳も謳っています。楽しみです。
    
場所は池上の駅から少し離れています。改札を出たら正面に見える大通り、池上通りへ出て右へ。手前にツタヤ、通りの向こうには三菱東京UFJ銀行。通り沿いにまっすぐ進み、新参道も過ぎてもう少し行った右角にあるのがヒマラヤさん。駅から歩いて5分ぐらいでしょうか。
    
今日は開店の11時半を15分ほど過ぎた頃に入店。間口は狭く奥行きのあるお店でテーブル席のみ。2席3卓に4席3卓で合計18席と言う小さいお店。18人も入ると相当狭っ苦しく感じそうです。店内は明るく清潔で、エスニックな飾りも最小限でカフェっぽい雰囲気。入店時は我々を含めて3組ほどでしたが、食べ終わって出る頃には満席で人数は10名ちょっと。ご近所の中高年の女性の常連の方が多いですが、若いカップルも。繁盛しています。
     
休日ランチメニューはダルバート・セット\1,200-(税別、以下同様)、お好みカレー・セット\1,000-、特製チベットパン・セット\1,000-、ネパールチャーハン・セット\1,000-の4種類。休日の冬限定メニューでトゥクパ(すいとん)セット\1,000-にスープモモ(水餃子)\800-なんて珍しいものもあります。グランドメニューのディナーを見るとディンド(ヒエとそば粉のネパールそばがき)のセットなんてものもあります。ここまで本格的なネパール料理店に入るのは初めてかも。
          
私がお願いしたのはダルバート・セット\1,200-(税別)。特製チベットパンにも惹かれましたが初訪なので定番のネパール定食にしました。内容は上の写真2枚目からダルスープ、チキンカレー、アルダム、タルカリ、デトックスヘマ茶、デザートのマンゴーヨーグルト、ウコンライス、ライスの上にかぶさっているのはパパドゥ、そしてアチャール。ダルスープは曳き割りの豆がたっぷりで粘度はほとんど無し。スパイシーですがやさしい味、塩気はほとんど感じません。アルダムはじゃが芋のスパイス炒め、味はしっかりしています。タルカリは野菜のスパイス炒めでもやし、人参、豆等が。これもしっかりした味付け。ウコンライスはターメリックライスのことですね。アチャールはインド料理でもおなじみの漬物。人参と大根で塩気もちょいきつめ。ライスを崩してダルスープやチキンカレー、おかず類に漬物も混ぜて食べます。パパドゥも砕いて上からパラパラ。一つ一つの味は特筆するほどのことはないんですが混ぜるとおいしいんですよね。ダルバートの不思議な魅力です。南インドのミールスもそんな感じです。好きな混ぜ方をして半分ほどライスを食べ、残りを全て混ぜ合わせるともう1食分できちゃいました。このライス、固められているので見た目以上にボリュームがありますね。お腹一杯で苦しいほどです。ライスとダルスープはお代わり自由ですが、そんな余裕はありません。
      
こちらは女房がお願いしたネパールチャーハン・セット\1,000-(税別)。ダルスープ、アルダム、タルカリ、デトックスヘマ茶、デザートのマンゴーヨーグルト、アチャール、そしてネパールチャーハンのセットです。チャーハン以外は私のと同じもの。チャーハンの具は玉子、玉葱、人参など。パラパラだけど薄味です。濃い味が好きな女房は薄味のダルスープとチャーハンはもうひとつ気にいらなかったようです。アルダム、タルカリ、アチャールはしっかりした味なのでおいしいと言っています。だから全部混ぜて食べなさいと言ってるのに。そして苦くて何とも言えないヘマ茶を飲んだ時の女房の顔と言ったら、笑っちゃいます。まあ、私もおんなじような顔をして飲んでいましたが。メニューを見ているとデトックスとかアーユルヴェイダーなんて記述も見かけます。油も少なめにしていて、オーガニック素材を使った料理もあるようです。健康的なネパール家庭料理のお店ですね。
   
締めはセットのドリンク、私はチャイ、そして女房はラッシー。チャイは見た目からスパイスが浮きまくり。これはキツイかな―と思って飲んでみたら、そうでもありません。ミルクティーの甘さとスパイスがいい感じ。
健康的なネパール家庭料理を堪能した池上の祝日のランチでした。

店舗情報:
ヒマラヤ
東京都大田区池上5-11-9 西郷ビル 1F
03-6410-6668
池上駅改札を出て池上通りへ。池上通りを右(大森方面)へ進み、新参道入口を過ぎてなお直進。少し行った右角。駅から歩いて4,5分。
2016年1月11日(月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カプリチョーザ池上店(イタリア料理) 池上線池上駅

2015-05-30 16:24:24 | 池上
昨夜の雨も上がって今日は晴れて暑いですね。そんな中、池上へ来ています。伺ったのはイタリアンのカプリチョーザさん。以前から大森のカプリチョーザには偶に伺っていましたが久が原に引っ越してからは遠くなってしまいました。でもカプリチョーザはチェーン店、池上にもあるんですね。
    
カプリチョーザ池上店は駅からちょっと離れていますが、それでも3,4分歩けば着きます。駅の改札口を出たら池上通りへ歩いてゆき、そのまま池上通りを渡って直進。次の信号の小さい通りを左折。そのまま、まっすぐ行って最初の信号に当たる手前の左側。わかりやすい場所です。
   
今日は開店の11時半を15分ほどまわった頃に入店。ビルの1階に入っているお店ですが2階席もあり、1階のフロアの半分ほどは吹き抜けになっていて天井が高く広々とした感じ。外にはテラス席もあります。通りに面していますが、この通り、車の行き来が少なくて池上通りとは大違い。入店時はまだ2,3割の入りでしたが子供を含む家族連れのお客様が多く、どんどん席が埋まってゆきます。
   
メニューはランチメニューになっていて、パスタのセットが6種類で\1,200-(税別、以下同様)が1種、\1,150-が1種、残り4種類が\980-。リゾットのセットは1種で\1,100-。ピッツアのセットはマルゲリータが\1,150-、サラミが\1,200-となっています。ランチセットには気まぐれサラダ、ドリンクバー、スープバー、フォカッチャバイキングが付きます。子供用のメニューやライスコロッケもありますがグランドメニューは置いていませんでした。ランチタイムはランチメニュー限定何でしょうかね?
   
取りあえず二人ともパスタのセットメニューをお願いしてセルフサービスのドリンクバーやフォカッチャバイキングへ。戻って来ると気まぐれサラダが届いていました。レタスなどの葉物野菜にパープルオニオン、コーン。ドレッシングはかかっていて割と量もあります。フォカッチャはチーズとシュガーの2種類。何だか薄めのピザのようですが味は悪くありません。シュガーフォカッチャも甘過ぎず、大人も子供も楽しめそう。女房はシュガーフォカッチャの方が好みだとか。スープは少し具の入ったコンソメ。まあ普通かな。ドリンクは私はウーロン茶、女房はピーチティー。
   
サラダとフォカッチャを食べ終わった頃にパスタが登場。私がお願いしたのはたっぷり挽き肉とオニオンのミートソーススパゲティ\980-。喫茶店のデミグラスっぽいものでも、本格イタリアンのトマト感たっぷりでもなく、その中間的でシナモンの風味もあります。名前通り挽き肉たっぷりでおいしいです。
女房がお願いしたのはツナとスナップエンドウのトマトクリームソーススパゲティ。ツナを使うとツナの風味だけになってしまいがちですが、これはニンニクの風味もトマトクリームの風味もあっておいしいですね。パスタはいずれもアルデンテよりはちょっと柔らか目。女房の好みにもばっちりです。
久しぶりにカプリチョーザのパスタを堪能した池上のランチでした。

さて、今日のおみやはこちら。カプリチョーザの近くにあった洋菓子屋さん。VANNIと書いてヴァンニと読むそうです。何でもTVで紹介されてて、女房は見たとか。小さいお店ですがケーキに焼菓子など豊富な品揃え。金のスフレと言うのがお勧めだそうですが、今日は表の看板にもある池上シューと言うのを求めました。
   
店内に置かれている池上シューは生地のみで中にクリームは入っていません。注文するとその場でカスタードクリームを入れてくれます。生地はちょっと固めですが中のクリームはトロットロ。上の写真は左からプレーン\150-(税込、以下同様)、アーモンド\160-、アーモンドショコラ\180-、最後のはクルミの入った焼菓子\130-。いずれもおいしかったです。

店舗情報:
カプリチョーザ池上店
東京都大田区池上3-40-2 金峯ビル1F
03-3751-9484
池上線池上駅改札を出てまっすぐ進み、池上通を渡ってなお直進。次の信号のある小さい通りを左折。まっすぐ進んで最初の信号にぶつかる手前の左側。駅から歩いて4,5分。
2015年5月30日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にれの木(釜めし・やきとり・甘味) 池上線池上駅

2013-09-28 15:54:49 | 池上
今日は秋晴れで風も涼しく心地いい中、池上へ来ています。伺ったのはにれの木さん。釜めし、やきとりと甘味のお店です。
   
場所は、本門寺へ続く本門寺通り商店街の中にあります。駅から池上通りへ出たら栄屋ベーカリーの所の本門寺通りの商店街へ入り、しばらく行った左側にあるお店です。駅から歩いて3,4分と言ったところでしょうか。
    
今日は開店の11時半を少し過ぎた頃に入店。我々が口開けですが、すぐに3組ほどのお客様が来店。店内はテーブル席のみで、入口を入ると右側に4席3卓、左側に2席1卓。衝立で区切られた奥にも同程度のテーブル席があり、奥の左側が厨房です。間口は狭く奥に広い、商店街にはよくある形ですね。釜めし・やきとり・甘味の店らしく釜めしだけでも11種類、その他にも刺身や揚げもの、酒のつまみも豊富です。セットメニューもあります。釜めしは生米から炊き上げるので時間がかかるらしく、店内の貼紙にその旨が認められています。それにしても、こちらの釜めしはほとんどが千円以内。なかなかリーズナブルです。
   
まずお願いしたのは本日のおすすめ一品からきのこのホイル焼き\500-。きのこはエリンギ、シメジ、舞茸にエノキ茸。バターが香ってほんのり醤油味でおいしいです。きのこをつまみながらのんびりと釜めしの炊き上がりを待ちます。
     
私がお願いしたのは釜めしのセットメニュー、得得セット\1,030-。五目釜めしにお刺身、赤だし、お新香のセットです。五目釜めしの具はカニ爪、海老、鶏そぼろ、椎茸、タケノコにグリーンピース。お米はちょうど1合で茶碗にたっぷり3杯分。薄めの味付けで食べやすくおいしいですね。刺身は鮪、これはまあ普通。赤だしの具は三つ葉と豆腐でいい塩梅。お新香の壺漬けもおいしくてお腹一杯です。普段の食事では、1食でお米1合食べることはなかなかありません。これだけお米を食べられるのも釜めしならではですね。締めはアイスコーヒー\300-で食後もまったり。
   
肉も生魚もNGな女房がお願いしたのは単品の釜めしから海老釜飯\840-。具は小さめの海老がたっぷり。他の具はグリーンピースのみです。こちらも薄めの味付けでおいしかったそうですが、濃いめの味付けが好きな女房はもうちょっと濃い方がよかったとか。赤だしと壺漬けはおいしかったそうです。ウーロン茶\300-は締めではなく、入店するなり喉が渇いたと最初にお願いしていました。
池上のまったりとした釜飯ランチでした。
   
さて、こちらはおみやではなく、長原の東急ストアで女房が買い求めた今日の晩ご飯。チラシで北海道フェアをやっているのを見つけた女房が、開店とほぼ同時に出かけて購入。かに鮨は新千歳空港の空弁だそうです。海鮮七福弁当は札幌駅の駅弁だそうです。
さて、今日は豪華2本立て。次の更新は日付が変わるかもしれませんが散歩のカテゴリーです。

店舗情報:
にれの木
東京都大田区池上4-32-6
03-3752-9154
池上線池上駅改札を出てまっすぐ進み、池上通へ。交差点を斜めに渡り、栄屋ベーカリーの所の本門寺通りへ。商店街をしばらく行った左側。駅から歩いて3,4分。
2013年9月28日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬味庵 ゴンジャ(和食>残念ながら閉店) 池上線池上駅

2012-10-06 16:16:25 | 池上
今日は豪華2本立て。まず1本目はいつもの土曜のランチ。池上へ来ています。伺ったのは和食のゴンジャさん。変な名前ですが、マザー・テレサの本名のミドルネームから取ったとか。体に優しく、人に優しさを与えられるような料理を目指しておられるそうです。
  
実はこのお店、先週TVで紹介されていてご覧になった方も多いかもしれません。場所は駅から離れた目立たない通りにあって、外観も植物に覆われていて非常にわかりずらいです。知っていれば、逆にこの生い茂った植物がいい目印になります。
 
今日は開店の12時少し前に入店。草花のアーチをくぐりぬけて入った店内はテーブル席4席2卓にカウンター6席。座敷の小上がりもあって4席5卓に3席1卓、合計37席とまあまあの広さ。座敷にはカラオケセットもあり、何だか元はスナックで少し手を入れたような感じです。先客は1組のみでしたが、座敷の半分ほどは予約済み。食べている間も予約の電話がけっこう入っているようでした。今日はいつもより混んでいるそうでお店の方も恐縮していらっしゃいました。TVと池上線の効果でしょうか。
   

   
このお店、ランチのメニューはありません。おまかせランチ\1,260-のみの1品勝負。このランチが品数が多くてコストパフォーマンス抜群です。今日頂いた内容を思い出すまま書くと次のようになります。
・イカのハンバーグ
・豆のサラダ
・刺身(マグロ、中トロ、ブリ、アジ)
・南瓜の蒸し真丈
・マグロのカマ焼き、胡麻和え、胡瓜の漬物、ぶどう
・豆腐、大根、青海苔など具沢山の味噌汁
・五穀米
・コーヒー、またはお茶
新鮮な刺身と脂の乗ったマグロのカマ焼き、そしてやさしい味わいの具沢山の味噌汁が特に気に入りました。
本当にお腹一杯になって、女房も満足の土曜のランチでした。

店舗情報:
旬味庵 ゴンジャ
東京都大田区池上4-17-4
03-5748-3950
池上駅改札を出て池上通りへ。池上通りを右(大森方面)へ進み、2つ目の信号の本門寺新参道を本門寺方面へ。城南ボイラーの看板を目印に2つ目の通りを右へ。少し行った右側。駅から歩いて6、7分。
2012年10月6日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする