土曜のランチは、まったりと

我が家では土曜のランチはたいてい外食
長年住んだ池上線から引っ越した
横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

さんきち(洋食) 池上線蓮沼駅

2017-08-26 17:04:34 | 蓮沼
今日はれいによって蓮沼で用事。まあ大体用事の前に一人でランチにするんですが、伺ったのはさんきちさん。昔からある洋食のお店で、かつては暖簾分けで蒲田を中心として何店舗かあったようです。
   
場所は蒲田と蓮沼のちょうど中間ぐらいでしょうか。今日は暑い中、蓮沼から行きましたが、こちらからの方がわかりやすいですね。蓮沼駅の改札を出たら目の前のバス通りを右へ。しばらくまっすぐ行って3つ目の信号の手前左角。とにかくまっすぐですから間違えようがないですね。この通り、何も無いようなんですがよく見ると何気にお店屋さんがあります。2つ目の信号から右手を見ると先日紹介したびっくり亭さんが見えるし、喫茶店は3店あってお蕎麦屋さんもあります。生ゆばを売っているお豆腐屋さんもあって、買って帰りたいんですが横浜まで持って帰れるかなと躊躇しています。
   
今日は開店の11時を40分ほど過ぎた頃に入店。入り口を入ると奥が厨房でその前にカウンター7席。カウンターの後ろにはソファーがあります。その気になればテーブル席も置けそうですがカウンター7席のみ。カウンターの空きは2席のみで、どうしようかと思っていると高齢のご主人がこちらへどうぞとにこやかに案内して下さいます。このご主人が手際よく調理し、もう一人の若い方が補助。2名様以上は2階へ案内されていましたので2階にも席があるんですね。
メニューはステーキ、揚げ物、炒め物、カレーにスパゲティと洋食の定番物は大体そろっていて最多価格帯は千円前後。ランチメニューはチキンカツ定食、メンチカツ定食、やきにく定食がサラダ、ご飯、味噌汁付きで各¥750-(税込、以下同様)。日曜はランチは無いようですが土曜はOK。ちなみに定休日は火曜日だそうです。
       
私がお願いしたのはラムステーキ定食¥1,080-を小ライスにして¥1,050-。サラダ、味噌汁、ご飯付き。そして卓上にはカクテキが置いてあり食べ放題、漬物替りですね。まずはオーロラドレッシングがかかったサラダが登場。ドレッシングが大量ですがやさしい味なので問題なし。そしてご飯と味噌汁がセットされます。ご飯の上にはゴマと小梅がトッピングされていて弁当みたいで何だかうれしい。味噌汁の具は揚げ、ワカメ、玉子で薄味です。そして大して待たされることも無く鉄板に乗ったラムステーキがジュージューと音を立てて登場。厚さは6,7mm程度ですが大きくて中はほんのりピンク色。まずは一口。全くくせが無くて柔らかいラム肉です。ニンニクがトッピングされていて、鉄板にはスライスした玉葱が敷かれています。醤油ベースの甘みのあるソースもかかっていますが味付けは基本的に塩胡椒。脂身はほとんど無くてレモンや溶き辛子を付けてもいい感じ。ボリュームも充分で小ライスにして正解でした。
全くくせが無く柔らかいラムステーキを堪能した蓮沼のランチでした。

店舗情報:
さんきち
東京都大田区西蒲田6-34-6
03-3735-6271
蓮沼駅改札(2つのどちらでも)出てバス通りを右へ。まっすぐ進み、3つ目の信号の手前左角。駅から歩いて4,5分。
2017年8月26(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天たま家(天丼)その3 JR横須賀線保土ヶ谷駅

2017-08-19 14:59:58 | 横浜
お盆も過ぎて今日はのんびりと近所でランチです。女房のリクエストで伺ったのは東口の天たま家さん。早くもこのブログで3度目の登場です。
   
場所は東口の1号線沿いの商店街の中。今日は11時50分頃に入店。もう既に3,4人のお客様がいらっしゃっています。開店時間は12時となっているのですが12時に入って席にありつけなかったこともあります。今日は10分前で二人分の席を何とか確保。12時を過ぎると壁際のベンチで待っている方が最大4,5人。カウンター7席のみの小さいお店ですからすぐ満席になってしまいます。
こちらのお店の特徴は屋号にもなっている半熟玉子の天ぷら、天たまですが、季節ごとに旬の食材を天ぷらにした天丼や定食を出してくれるのもうれしい所。また天ぷら以外のサラダなどのメニューが変わったようです。ポテトサラダ、トマトサラダ、辛味噌キュウリ等が小サイズで¥150-(税込、以下同様)均一となっています。詳しくは上の写真の3枚目を拡大してご覧ください。なお、土曜の営業は基本隔週とのこと。無駄足を踏まないためには電話してから伺った方がよさそうですね。
   
私がお願いしたのはサンマ天丼¥1,000-に万願寺唐辛子¥150-をトッピングで追加し、味噌汁¥50-も付けています。丼の右側に3,4切れ見えているのがサンマ、左端の大きい緑色の天ぷらが万願寺唐辛子、その隣で衣の切れ目からピンク色が覗くのが明太子です。野菜類は人参、大根、茄子、春菊、舞茸、梅しそ、そして天たま。こちらの天たまはゴマ油を使ったポーチドエッグタイプ。従って衣は付いていません。他にも半熟玉子の天ぷらを出すお店には2店ほど伺っていますが、私はここの天たまの半熟具合が一番好きですね。サンマは脂の乗りはもう一つですが旬の新鮮な風味が味わえます。万願寺唐辛子は辛さは全くなく、特大の獅子唐のようで味が濃いですね。明太子の天ぷらは私のお気に入り、煮た大根はジューシーで春菊の風味も立っています。旬の食材をたっぷり味わってお腹も一杯です。
   
こちらは女房がお願いした天丼¥700-にアンチョビポテトサラダ¥150-と味噌汁¥50-。ご飯は少なめでお願いしています。天丼は海老1尾にイカ、天たま、舞茸、牛蒡のかき揚げ、人参、梅しそ。サックリ揚げたての天ぷらは安心、安定のお味です。おいしいと女房も完食。ポテトサラダは普通においしいですが、流石にアンチョビと合わせるとしょっぱ過ぎ。酒のつまみならいいかも。
旬の食材を堪能した夏の保土ヶ谷の土曜のランチでした。

店舗情報:
天丼 天たま家
神奈川県横浜市保土ヶ谷区岩井町53
045-872-0206
保土ヶ谷駅東口へ出て1号線沿いの商店街を右(戸塚方面)へ。しばらく行った右側の一階。駅から歩いて3,4分。
2017年8月19日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルポルトクラシコそごう横浜店(イタリアン) JR横浜駅

2017-08-12 15:16:13 | 横浜
さて、今日のランチは女房と二人で横浜へお出かけ。そごうのレストラン街ですが11時の開店前に着いて、どこへ入るかじっくり見定めます。で、女房が選んだのはアルポルトクラシコさん。TVでもよく見かける片岡護シェフが手掛けるイタリアンのお店です。
   
こういう有名シェフのお店は混んでいるというイメージでなかなか入る気になりません。でもこちらは駅近のデパートのレストラン街と言うことで気軽に入れますし、行列している訳でもありません。
   
今日は11時の開店と同時に入店。開店を待っていたのは我々を含めて2組。広い店内は4人掛けテーブル中心で席間も余裕があります。クロークもある入り口で人数を告げてテーブルへ案内して戴きます。テーブルセットも完璧で高級レストランですね。卓上の一輪挿しもいい雰囲気。でもホール担当の方はそれほどしゃっちょこばっていず、節度あるくだけ方です。
    
ランチメニューはセット1種にコースが3種類。まずは一番お安いパスタセットは¥1,512-(税込、以下同様)。季節野菜のサラダに選べるパスタが4種類とパンのセットです。このセットには色々オプションがあってサラダを前菜5品盛りに替えると¥2,808-、コーヒーを付けると¥1,836-、コーヒーとドルチェを付けると¥2,376-、全部付けると¥3,672-となっています。コースは前菜、選べるパスタ、メイン料理、ドルチェ、パン、コーヒーのピアチェーレ・コースが¥3,700-。これにメイン料理を1品追加したスタジオーネ・コースが¥5,500-、更に前菜、パスタ、メインが固定のスペチャーレ・コースが¥8,000-となっています。セットに色々付けるならいっそのことピアチェーレ・コースにしたほうがお得ですね。
   
我々がお願いしたのはパスタセットのサラダを前菜5品盛りに変更して¥2,808-。まずは前菜とパンが登場。前菜5品盛りは盛付けが奇麗。上から時計回りに書いていくと、タコとセロリのバジリコ和え、豚肉のリエット、カンパチのカルパッチョ、ズッキーニのバルサミコ、そして真ん中がフルーツトマトと水牛モッツアレラとなります。いずれも上品な味付けです。特に印象に残ったのはカンパチとズッキーニ。全くくせのないカンパチはいい感じ、ズッキーニはバルサミコで煮付ているんでしょうか、ちょっと癖のある不思議な味わい。パンは自家製フォカッチャとバゲット。卓上に置いてあるオリーブオイルを浸けて頂きます。お代りもOKです。
   
選べるパスタの私のチョイスは本日のパスタで茄子とベーコンのトマトソース。上品な薄味で一口目ではあまり味が感じられず、ん?てな感じですが、二口目、三口目と食べ進めていくと酸味の無いトマトソースの旨みがじんわりと感じられ、口の中が旨みで満たされていきます。麺はかなり細目でスパゲッティーニかな。
女房のチョイスは炙りヤリイカと2色ズッキーニのペペロンチーノ。白いイカと緑と黄色のズッキーニで見た目もきれいなパスタです。でも濃い味好きな女房は味が無いし、イカも固いとケチョンケチョン。でも前菜はおいしかったそうです。
有名シェフのお店でイタリアンを楽しんだ横浜の土曜のランチでした。

店舗情報:
Al Porto Classico(アルポルトクラシコ)
神奈川県横浜市西区高島2-18-1 横浜そごう百貨店10F
045-444-3313
2017年8月12日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくり亭(ステーキレストラン) 池上線蓮沼駅

2017-08-11 16:37:15 | 蓮沼
さて、今日は去年から新設された山の日でお休み。来週はお盆だし今日から夏休みという方も多いのではないでしょうか。私は相も変わらず蓮沼の用事で横浜から出かけています。最近は乗換の蒲田でランチにすることが多いのですが、今日は久しぶりの蓮沼のランチです。伺ったのはびっくり亭さん。老舗のステーキ屋さんです。
   
場所は駅から少し離れています。どちらでも改札を出たら目の前のバス通りを右へ。2つ目の信号を右折して少し行った左側の一階。駅から歩いて2,3分といった所でしょうか。この少し先には以前紹介したドンキーさんがありますね。
   
今日は開店の11時半を15分ほどまわった頃に入店。先客は2,3組で地元の馴染みのお客様が多いようです。祝日と言うことで空いているようで平日のランチタイムは結構混むとか。入り口を入ると左手奥が厨房で、その手前や右手にテーブル席が2席10卓、4席2卓ほどでカウンターはありません。右手の壁添いの2席8卓はお客様の人数によりくっつけたり離したり。私は一人なので2人掛けのテーブルに案内して戴きました。
休日のランチメニューはステーキがハラミとカイノミでいずれも160gで¥1,130-(税込、以下同様)、240gで¥1,590-となっています。あとはハンバーグステーキで200gが¥1,080-、300gが¥1,510-となっています。全てミネストローネ・スープとパンorライス、コーヒーor紅茶付きです。この内容でこの値段ならコスパも良さそうですね。
      
私がお願いしたのはバベットステーキランチ(ハラミ)160gで¥1,130-。焼き方はミディアムでお願いしています。写真で見ると小さく見えますが厚みが1cmほどあるんですね。この値段でこの厚さのステーキはちょっと記憶にありません。まずはステーキの上に載っているバターだけで一口。うん、牛肉の風味もたっぷり。この風味と言うか癖が嫌な人もいるんでしょうが、私はこれが無いと物足りませんね。下味もしっかりついていてこれだけでもいけます。次に卓上の醤油ベースのステーキソースをかけて一口。これもいけますが、ニンニクも置いてくれるともっと嬉しいかも。付合せはニンジンのグラッセとコロッとしたフライドポテト。ニンジンは甘くてポテトはホクホク。これも手は抜かれていません。ミネストローネはトマトがたっぷりで少しピリッと来て懐かしい味わい。ライスもいい炊き上がりでおいしいですね。締めはアイスコーヒーでボリュームもランチとしてはちょうどいいです。隣の方が食べていたハンバーグランチはデフォでも200gとでっかいですね。デミグラスソースもおいしそうで次はこれも試してみたくなりました。
コスパのいいステーキを堪能した蓮沼の祝日のランチでした。

店舗情報:
ステーキ びっくり亭
東京都大田区西蒲田7-12-12 NICハイム1F
03-3737-1576
蓮沼駅改札(2つのどちらでも)出てバス通りを右へ。2つ目の信号を右折して、少し行った左側一階。駅から歩いて2,3分。
2017年8月11(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今井川のカワセミ

2017-08-06 12:37:04 | 散歩
さて、今回の更新はランチではなく今井川のカワセミです。先週、初めて撮れたカワセミの写真を1枚だけアップしましたが、今回はもう少し撮れたのでご紹介。撮影日は8月5日の土曜日。ランチを終えて帰ってきてしばらくしてから川を見ると、ちょうどカワセミが飛んでくるのが見えました。どうせすぐ飛んで行くだろうなと見ていると水面をじっと見つめながら結構留まっています。そこでカメラを抱えて川へ駆けつけました。
   
撮影場所は保土ヶ谷駅西口すぐ近くの今井川で中野橋から下流の田町橋の間。この辺りは水深も浅く小魚なども豊富です。冬にはカルガモ、マガモ、コサギ、アオサギなども見かけます。ゴミが沈んでいたりする街中の普通の川なんですが水質は悪くないようです。左岸で撮っていますが、こちら側に来た時に比較的近づけたので大きい画像が撮れました。サムネイルにしていますので画像をクリックし拡大してお楽しみください。4枚目はちょっと一休み。水面に出ている亀とその足元の水中にいる蟹。
   
上の1枚目と2枚目は川にダイブして小魚を採った後の様子。250mmの望遠で対岸を撮っていますが肉眼では小魚は確認しずらかったですね。3枚目と4枚目は飛んでいるところを狙いましたが両方ともピンボケです。4枚目の奥に写っている鳥はハクセキレイですね。腕を磨いてまた機会があれば狙ってみたいと思います。

2017年8月5日(土)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする