土曜のランチは、まったりと

我が家では土曜のランチはたいてい外食
長年住んだ池上線から引っ越した
横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

東海飯店(中華)その4 池上線長原駅

2013-04-29 18:43:44 | 長原
 
ゴールデンウィーク前半の最終日ですが我家ではのんびりと過ごしています。今日のランチは近所の東海飯店さん。開店してからもう6年が経ち、長原の街にもすっかり馴染んでいます。
  
今日は超早起きしてしまったのでお腹をすかして11時10分ごろ入店。先客1組、後客1組と言ったところです。こちらは11時開店と言う長原では数少ない飲食店ですね。他の所は11時半開店が多いです。休みは少ないし、夜も結構遅くまでやっているので普段使いに重宝するお店です。
  
私がお願いしたのはカニ玉中華丼\750-。天津飯ですね。玉子とコーンのスープが付いて杏仁豆腐はランチサービス。ここの天津飯の特徴は餡が甘酢餡。最近は銀あん系の白っぽい餡の所が多く、ケチャップも入った赤っぽい甘酢餡は珍しいかも。カニ玉の具はカニと千切りの筍にトッピングはお約束のグリーンピース。普通においしいです。そして、ここに来たら必ずと言っていいほどお願いする揚げナスのサンショウ味付け\680-。私も女房も大好きな一品です。
 
こちらは女房がお願いしたレバーとニラ・モヤシ炒め定食\750-。まあ普通のレバニラ炒め定食ですがモヤシも名前に入れる所が几帳面。女房は基本的に肉がNGですが、鶏肉とレバーは例外。ただし、鶏肉とレバーなら何でもいいわけではなく、鶏肉なら唐揚とタンドリーチキンはいいけれど親子丼はNGと言う変なやつです。野菜もたっぷりで女房も満足の定食でした。
ゴールデンウィーク前半最終日のまったりとした近所のランチでした。

店舗情報:
東海飯店
東京都大田区上池台1-43-3
03-3748-2582
池上線長原駅改札を出て左へ。すぐに突当るので左へ。商店街をしばらく行った右側。コンビニサンクスの斜向い。駅から歩いて2分ほど。
2013年4月29日(月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田明神2013春

2013-04-28 00:21:53 | 散歩
さて、洋食のランチでお腹を満たした後はお散歩。神田明神にお参りしてきました。1,300年近くの歴史を持つ由緒ある神社で神田、日本橋、秋葉原などの108町の総氏神だそうです。
   
最寄駅は御茶ノ水ですが住所は千代田区外神田。なお正式名称は神田神社です。駅を降りて聖橋を渡り、本郷通りをしばらく行き、湯島聖堂を過ぎた所を右に曲がって少し行くと左手に参道の鳥居が見えてきます。
   
鳥居をくぐって少し行くと綺麗な随神門が見えてきます。昭和50年に昭和天皇御即位50年の記念として建立された総檜、入母屋造の御門です。随神門をくぐったその先に左右に狛犬を従えた御神殿があります。こちらは権現造、鉄骨鉄筋コンクリート、総朱漆塗で昭和9年に竣功されたそうです。二礼二拍手一礼でお参りです。
   
左の写真は境内にあるえびす様尊像。何だか現代的で可愛らしいえびす様です。右の写真はその近くにいたポニー。こちらも可愛いですね。あかりちゃんと言う神馬でもうすぐ4歳になるようです。
   
境内のすぐ隣にある駐車場を利用した屋上庭園もあります。
   
ツツジが満開です。
   
こちらは千代田区指定有形文化財の神田の家。昭和2年に建てられた木造建築の店舗併用住宅で、日本家屋の粋が集められているとか。今日は公開日ではなく中へ入れなかったのが残念です。
   
こちらは帰りに寄った湯島聖堂。孔子廟の大成殿が見事です。紫禁城のミニチュア版のような感じを受けました。
御茶ノ水の名所旧跡巡りで過ごした連休初日の午後のひとときでした。

施設情報:
神田明神
東京都千代田区外神田2-16-2
03-3254-0753
JR中央線御茶ノ水駅(聖橋口)下車徒歩約5分
2013年4月27日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川軒レストラン(洋食) JR中央線御茶ノ水駅

2013-04-27 16:43:18 | その他
  
いよいよゴールデンウィークが始まりましたが我家の休みはカレンダー通り、3連休+4連休。仕事の都合がつけば後半の連休は5連休にするつもりですがはっきりしません。と言うわけで今年も遠出は無し。今日は何故か御茶ノ水へ来ています。伺ったのは小川軒のレストラン。小川軒と言うとレーズンウィッチで有名ですが、御茶ノ水の店舗は1Fに洋菓子売り場とカフェが、そして地下にはレストランがあります。
  
今日は開店の11時半を5分ほど過ぎた頃に入店。先客は1組で我々のすぐ前に1組が入店。地下のレストランは入口を入って左手がガラス張りの厨房で、右手の壁側には2席6卓、厨房側には4席2卓で合計20席と小じんまりしています。我々が入店した時点で空席は半分以上ありましたが、実は全て予約で埋まっていたようです。予約無しで入れたのは我々が最後で、他の予約無しのお客様は断られていました。12時半には最後の空席も予約のお客さまで埋まって満席状態です。我々が入れたのはラッキーでした。
  
ランチメニューはスープ、サラダ、飲み物がついたセットメニューで11種類。4種類のハンバーグは160g、240gと重さが選べて\1,785-から\4,515-。フライドエッグとゴーダチーズのトッピングは別料金でそれぞれ\210-となっています。他にはハヤシライスやビーフシチュー、タンシチュー、カニクリームコロッケなどが\2,100-から\3,780-まで。決してお安くはありません。高級洋食ですね。
  
まずはセットのスープとサラダが登場。スープはじゃが芋の冷たいクリームスープ、ヴィシソワーズ。小さなカップに入って少量ですが、クリーミーでコクもあり、じゃが芋の風味も仄かに感じられておいしかったです。サラダは葉物野菜にパプリカ、オニオン、ニンジンとありきたりですが、切り方もドレッシングの味も上品です。卓上には塩、胡椒と共に一輪の花が飾られています。
   
サーブまでちょっと時間がかかりましたが、いよいよメインの登場です。私がお願いしたのはフォアグラソテー ハンバーグステーキ(160g) \3,675-。ライスかパンを選べますがライスをチョイス。デミグラスソースのかかったハンバーグの上にフォアグラソテーが鎮座しています。ハンバーグは肉汁が無駄に流れることなく中に閉じ込められしっとりと柔らか。デミグラスソースはバランスがよくハンバーグとの相性もばっちりです。フォアグラはごく上品なレバーの感じ。クリーミーでコクがあり、脂っこ過ぎることもありません。納得の味です。
  
こちらは女房がお願いした車海老のフライ タルタルソース(九州産) \3,150-。やっぱりライスをチョイスです。まあまあ立派な有頭の車海老のフライが2尾。タルタルソースとソースが別の器で添えられています。両方とも自家製のような感じです。車海老はフレッシュでおいしかったですが、結構しっかりした味がついていました。味には女房も満足ですが、この値段ならもっと立派な海老が欲しかったとか。やっぱりCPにはシビアです。
お茶ノ水の高級洋食に舌鼓を打った連休初日のランチでした。

さて、今日は豪華2本立て。次の更新は日付が変わってからになるかもしれませんが乞うご期待。

店舗情報:
御茶ノ水 小川軒
東京都文京区湯島1-9-3
03-5802-5420
JR中央線お御茶ノ水駅聖橋口を出て聖橋を渡る。本郷通りを道なりに左へ曲がった右側。駅から歩いて4,5分。
2013年4月27日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラックタイペンロイ(タイ屋台料理) 池上線大崎広小路駅

2013-04-20 14:51:23 | 大崎広小路
今日は今にも雨が降りそうな中、長原で用事を済ませたあとで五反田に来ています。伺ったのはタイ料理のラックタイペンロイさん。品川と高輪にも同名の系列店があり、平日のランチタイムにはすぐに満席になる人気のお店のようです。
  
場所は、五反田駅からだとユーポート通りに入り山手通りにぶつかるすぐ手前の右側。隣は麻婆豆腐で有名な陳麻家です。充分五反田の圏内ですが、どちらかと言うと大崎広小路の方が近いのでこちらに分類。今年は最初のランチ更新がタイ料理で、これで3軒目。去年ぐらいまでのマイブームはインド料理でしたが今年はタイ料理になるかも。
  
今日は開店の11時半を10分ほど過ぎた頃に入店。入口を入ると右手に2席4卓、その奥が厨房で左側には2席1卓と4席3卓。合計で20席ちょっとですが小さいお店なのでテーブルの間隔は狭めです。入店時には既に先客が2組、後からは1組で、土曜とあってそれほど混んではいません。
ランチメニューはグリーンカレー、ガパオ等の定番が6種類に日替りのスペシャルランチが1種類。この日のスペシャルは豚角にのせご飯(ママ)でした。定番のランチは\790-から\890-、スペシャルは\850-といずれもリーズナブル。ミニヌードルとドリンクが付くランチセットもあり、定番は\1,000-、スペシャルは\950-です。グランドメニューからのオーダーも可能なようです。
   
私がお願いしたのは定番ランチメニューからグリーンカレー\820-を単品で。初めてのお店では大抵グリーンカレーをお願いします。同じようですが店によって味に違いがあり、これもまた楽しからずや。こちらのグリーンカレーは量がたっぷりで具もたっぷり。具はチキン、筍、茄子と言ったところ。チキンは柔らかく煮込まれていてスプーンで簡単に切れます。生のパクチーは乗っていず、一緒に煮込まれているようです。甘さも辛さもほどほどですがコクがあっておいしいです。カレーの量に比べてタイ米のライスが少ないかなとも思いましたが、食べ終わってみるとそんなことは無くちょうどよい量でした。スープも付いてきます。タイ風の香辛料を使ったスープはエスニックで具は大根とニンニク。丸ごとのニンニクが柔らかく煮込まれています。
 
こちらは女房がお願いした単品のパッタイ\820-。定番のランチメニューです。タイ屋台でおなじみのタイ風焼そばですが、平打ち麺にほんのり甘い味付けが合っています。具はエビ、玉子に生のニラとモヤシなど。レモンをかけてよく混ぜて食べると酸味も加わってほんのりエスニック。やさしい味わいのタイ風焼そばに女房も満足です。
五反田のタイ料理を満喫した土曜のランチでした。

店舗情報:
Thai Restaurant RAK THAI(ラックタイペンロイ西五反田店)
東京都品川区西五反田1-24-1 タキゲンビル1F
03-3493-3644
池上線大崎広小路駅改札口(1つのみ)出て左へ。ゆうぽーと前の交差点を斜めに渡り、ゆうぽーと通りを五反田駅方面へ行った左側。陳麻家の隣。駅から歩いて2,3分。
2013年4月20日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂庵(蕎麦) 大井町線荏原町駅

2013-04-13 15:09:14 | 荏原町
今日はいい天気の中、荏原町へ来ています。伺ったのは蕎麦の桂庵さん。今までこの前は何度も通っていて、その内入ってみようと思っていました。長原の蕎麦屋が1軒だけになってしまったので新しい蕎麦屋さんの開拓です。
  
荏原町の駅を降りて右手に続く商店街の中にあるこのお店は駅からもほど近く、歩いて2,3分くらいでしょうか。荏原町は旗の台から歩いても近く、散歩するにもちょうどいい距離なので我々もよく出かけます。
   
このお店の開店時間は11時で今日は11時45分ぐらいに入店。店内は広くテーブル席のみで50席ほどはありそうです。まだ12時前なのにもう3分の1ぐらいの席が埋まっています。その後もひっきりなしにお客様が訪れ、12時を過ぎた段階ではほぼ満席。御近所の方に愛される町のお蕎麦屋さんです。
 
町のお蕎麦屋さんだけあってメニューは豊富。温、冷の蕎麦やうどんに始まり定食、セットもの、酒肴類が揃っています。目を惹いたのはかき揚蕎麦と蕎麦コロッケ。かき揚げをやっているお蕎麦屋さんは意外と少ないと思います。立ち食いそばなら置いてない所は無いんですけどね。蕎麦コロッケは名前通りコロッケの中に蕎麦が入っているらしいです。今回は頼みませんでしたが一度は試してみたいですね。
    
私がお願いしたのは1日30食限定と言う蕎膳\1,350-。天婦羅と刺身に炊合せ、小皿が5種類、蕎麦、ごはん、味噌汁、漬物、デザートまでが付いたセットです。この品数でこの値段ならCPもいいですね。ただ見かけほどボリュームはありません。蕎麦はつゆのかかったぶっかけでほんの三口ほど。ごはんの茶碗は湯のみほどの大きさでお代わりOKです。思いつくまま品数を書いていくと次の通りです。
・天婦羅(海老1尾、茄子、獅子唐) 当然ながら揚げ立てです。
・刺身(鮪) これはまあ普通。
・炊合せ(高野豆腐、椎茸、昆布、玉子焼) これも普通においしい。
・小皿1(筍の煮物) 木の芽が乗ってて春らしい。
・小皿2(タコとキュウリの酢の物) 酢はマイルドでとがっていません。
・小皿3(春菊の胡麻和え) 胡麻の風味が効いていて、小皿の中ではこれが一番おいしかった。
・小皿4(ヒジキと豆の煮物) これもまあ普通。
・小皿5(挽肉と牛蒡の炒め物) これも普通においしい。
・蕎麦(つゆのかかったぶっかけ蕎麦) 量は少ないが喉越しはいい。温かい蕎麦も選べます。
・御飯 湯のみ程度の大きさの茶碗でお代わり自由のようです。
・味噌汁(揚げ、若布、葱) これも普通においしい。
・デザート(苺、ミルクゼリー) ゼリーは普通、苺は新鮮でおいしかった。女房に半分取られたけど。
蕎麦の量が少なく味わう間も無く食べ終わってしまったのが残念ですが、御飯をお代わりしてお腹も一杯です。
 
こちらは女房がお願いした天ぷら蕎麦\920-。具は海老天が1尾にカマボコ、絹さや、三つ葉。蕎麦は喉越しがよくて少し柔らかめ。つゆはそれほど濃くなくてほんの少し甘めだそうです。卓上には七味などと共に揚げ玉も常備してあり、女房はこれも投入。おいしかったと女房も満足です。
 
帰りは旗の台へと続く商店街を買い物がてら散歩して、いつもの珈琲館でお茶。私は本日のスペシャルの炭焼珈琲(ネルドリップ)\400-に女房はフルーツミックスジュース\480-。いつもながら何だかまったりできる喫茶店です。
荏原町の蕎麦屋さんでお腹一杯になった土曜のランチでした。

店舗情報:
桂庵(かつらあん)
東京都品川区中延5-6-17 宇佐美ビル1F
03-3785-2317
大井町線荏原町駅改札口を出て商店街を右へ。しばらくまっすぐ行った左側。駅から歩いて2,3分。
2013年4月13日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする