土曜のランチは、まったりと

我が家では土曜のランチはたいてい外食
長年住んだ池上線から引っ越した
横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

GHUMTE(インド・ネパール料理>残念ながら閉店) JR横須賀線保土ヶ谷駅

2017-10-28 14:07:06 | 横浜
さて、今日は土曜のランチではなく昨日、金曜のディナーです。昨日、会社で仕事をしていたら女房から新規開店のインドカレー店のチラシをもらったから今度行こうよとのメール。それなら今日行くかと、仕事帰りに女房と待合せ。伺ったのはインド・ネパール料理のグムテーさん。図らずも開店日に伺うことになりました。
    
場所は、保土ヶ谷駅西口へ出て横浜環状1号線を天王町方面へ行った右側一階。反則センターと神明社のある大門通のちょうど中間ぐらいでしょうか。以前は関西料理のいち川さんがあったところですね。駅からは歩いて4,5分と言った所でしょうか。
   
この日は7時頃入店。先客は2組。入り口を入ると左右にテーブル席があり、4席7卓、2席4卓で合計36席。右手は2席3卓のみで多くのテーブルは左手に集中しています。インテリアはしっとりと落ち着いた感じ。インド系のお店にしばしばあるケバケバしさは微塵もありません。天井は青空で雲が広がっています。開店したばかりなので店内は奇麗で清潔ですがトイレがちょっと古いままですね。そこまで手が回らなかった感じ。
           
夜なのでグランドメニューですが種類は豊富。まずは単品のカレーが24種類でいずれも千円以内。ナンは12種類で¥180-(税込、以下同様)から¥480-。こんなにナンの種類が多いのは珍しいかも。ハニーナンとかチョコレートナンなんて初めて見ました。ライス類が7種にチャウミンもあってスープが3種、サラダも3種、スナック類8種、タンドリーが12種類。ナンロールなんてのもありますが、これってマサラドーサのナンバージョン?ネパールメニューもあってスナック類を中心に16種類で¥300-から¥700-。セットも6種類あってお子様セットの¥480-からラージャセットの¥1880-まで。ただし、ほとんどのセットはカレーの種類が固定でラージャセットのみカレー2種が選べます。でもディナーセットでこの値段はリーズナブルです。¥1,050-と¥1,280-の3種のセットなんてランチ並みの安さです。ただしネパール定食、ダルバートは無いようです、残念。2時間食べ放題・飲み放題なんてのもありますね。
    
まずはラッシー¥300-とウーロン茶¥210-で乾杯。そして角切り野菜とスパイスのインドスタイルサラダ、クチュンバルサラダ¥380-。野菜はキュウリ、人参、トマト、玉葱。これ全部生です。ドレッシングはスパイシーで辛くはないんですが生の玉葱の辛さが強烈です。生玉葱は無いよなー。気を取り直して次はモモ¥550-。形は小籠包ですがネパール風の蒸し餃子。挽肉の入った具はジューシーで皮はモチモチ。モモ自体はあっさりしていて、真ん中のソースはまろやかなカレーペーストです。
   
メインでお願いしたカレーは茄子の入ったキーマベイガン¥900-と海老のプラウンカレー¥950-。辛さは共に中辛でお願いしています。そしてチーズナンとサフランライス¥300-。キーマベイガンはスパイシーで鶏挽肉と茄子がドッサリ。茄子が瑞々しいですね。中辛と言っても大した辛さではないので1ランクアップ位でお願いすると丁度いいかも。プラウンカレーはやさしい味わいでココナッツミルクも効いています。チーズナンは挟んであるチーズはごく少量。それを補うためか上には大量のチーズがかかっています。そして蜂蜜もかかっていて甘いんです。これがまた何んともいい味わい。ピザでいうとクアトロ・フォルマッジに蜂蜜をかけて食べている感じ。これで¥380-ですからコスパ最強。次は騙されたと思ってチョコレートナンも試してみるかな。いや、やっぱり無いな。(^^; 会計時にはチラシを提示してピッタリ10%OFFにして頂きました。このチラシは店頭にも置いてありました。
久しぶりにカレーを堪能した保土ヶ谷は岩間町の金曜のディナーでした。
   
ちなみに今日のランチは家御飯でこんな感じ。久しぶりに出汁巻玉子を焼きました。L玉6個に出汁は20%見当。顆粒だしを水に溶いて使っています。他の調味料は塩、醬油、味醂に砂糖。味醂と砂糖は少量で隠し味程度。今回は味付けも焼き上がりもまずまず。御飯の上に乗ってるのは納豆と山形のだし。この組み合わせは最強。今年の夏はこれで乗り切りました。ネバネバサラダはスーパーで求めたのを皿に盛っただけ。味噌汁はシンプルに大根で吸い口は葱。これは女房が作りました。

店舗情報:
インド・ネパール料理 GHUMTE(グムテー)
神奈川県横浜市保土ヶ谷区岩間町2-116 シティリバー1F A
045-442-4908
保土ヶ谷駅西口へ出て横浜環状1号線を天王町方面へ。しばらく行った右側の一階。反則センターと大門通のちょうど中間ぐらい。駅から歩いて4,5分。
2017年10月27日(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユルディズ トルコ レストラン(トルコ料理) 池上線蒲田駅

2017-10-21 17:10:44 | 蒲田
今日もれいによって雨の中、蓮沼への用事です。横浜へ出て京浜東北に乗り換えて蒲田へ。蒲田からは1駅ですが池上線に乗ったり、たまには歩いたりして蓮沼へ。今日みたいに雨の日は池上線ですね。用事の前に今日は蒲田でランチです。伺ったのはトルコ料理のユルディズさん。トルコ料理と言うとケバブサンドぐらいしか食べたことがありません。そう言えば昔、秋葉原のケバブサンドのスタンドで売っていた焼鯖を挟んだサンドを食べたことがありました。あれもトルコ料理かな?
   
場所は区役所のある方の蒲田駅東口。駅ビルを出たらロータリーに向かって左手のバス通りへ入り、しばらく行った右側の雑居ビルの2F。駅から歩いて2,3分といった所でしょうか。この雑然とした雑居ビルの外観は見覚えがあります。以前伺ったインドカレーのエベレストさんが入っているのと同じビルですね。当時2Fには韓国料理屋さんが入っていたんですが去年閉店して、ユルディズさんが入ったようです。
   
今日は開店の11時半を10分ほど過ぎた頃に入店。先客2,3組に後客も2,3組。こんな場所の割りにはよく入っています。やっぱり蒲田には珍しいトルコ料理だからでしょうか。入り口を入ると手前右手にレジがあり、テーブル席が左右に分かれて奥へと続いています。2席7卓に4席2卓で合計22席。一番奥が厨房です。席間はそれほど余裕はありません。店内は明るく清潔で、灯りや飾り物はトルコ風ですが落ち着いています。
   
ランチメニューはAからFまで全6種類で¥950-(税込、以下同様)から¥1,200-。ケバブが3種類にトルコの水餃子、トルコピザ、そして前菜4種類。いずれもセットでスープ、サラダ、トルコパン、トルコティーが付きます。更に一番高い¥1,200-のセット2種にはトルコのデザートも付きます。ランチメニューですから軽くトルコ料理入門編と言った感じでしょうか。
     
まずはセットのスープ、サラダ、パンが登場。スープは赤レンズ豆のスープ。豆そのものの味で辛くはなくスパイシー。塩味も軽めですね。サラダはキャベツ、レタス、トマト等が細かくカットされていて、よくあるおまけのサラダの量ではないですね。オレンジ色のドレッシングもやっぱり少しスパイシー、オリジナルでしょうか。パンはピタパン。大き目で温かいです。トッピングされているゴマが香ばしくてこのまま食べてもいけますね。
     
メインはアダナケバブ¥1,200-。お勧めの★が3つ付いていたのでお願いしてみました。ケバブの肉は牛肉とのことで、端っこはパサついていますがそれ以外はジューシーです。これだけでもスパイシーですが、更にスパイシーな赤色のソースも付いています。ライスは日本米のようですが薄味の炊込みご飯のようになっていて茶色っぽいトルコのパスタが入っています。ケバブはそのまま食べてもいいしパンに挟んでもいいですね。最後にはパンにケバブ、赤いソース、付合せのサラダを全部挟んでサンドにして食べました。スパイシーで塩ベースの味付けでシンプルな料理と言った感じですが後味は結構残ります。
デザートはライスプディング。甘いカスタードクリームの味でライスの粒も感じますが全く違和感はありません。そして締めは熱々の紅茶。全体のボリュームも私にはちょうど良く、ごちそうさまでした。
珍しいトルコ料理を堪能した雨の蒲田の土曜のランチでした。

店舗情報:
Yildiz Turkish Restaurant & Bar(ユルディズ トルコ レストラン)
東京都大田区蒲田5-18-3 NO.1太陽ビル 2F
03-6424-9797
蒲田駅東口(区役所側)へ出て左手のバス通りに入る。少し行った右側の雑居ビルの2F。東横インのすぐ手前。駅から歩いて2,3分。
2017年10月21日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっともっと保土ヶ谷店(お弁当) JR横須賀線保土ヶ谷駅

2017-10-14 14:25:13 | 横浜
今日は雨が降ったり止んだりでうっとおしいお天気。それでもほぼ1日中雨だった昨日よりはましでしょうか。今日は岩間町の方に用事があってお出かけ。用事が終わったらちょうどお昼前で持ち帰り弁当にしました。伺ったのはほっともっとさん。昔からある有名チェーン店ですね。

場所は保土ヶ谷駅西口から環状1号線を天王町方面へ。しばらく行った右側一階。反則センターのすぐ隣ですね。駅からは歩いて4,5分と言った所でしょうか。全国で2,600店舗を超える巨大チェーンですが、保土ヶ谷区内ではここにしかないようです。
 
今日は12時頃入店。レジには2名ほど並んでいましたがすぐに自分の番に。基本的にレジで注文して支払いを済まし、弁当ができ上るのを待ちます。が、お昼時には出来立ての弁当を置いてある棚もあって急ぎの時はここから選べます。平日など時間帯によっては混んでいることもありますが今日は空いていました。

メニューは色々なのり弁、唐揚弁当、焼肉弁当、天丼等の丼物から幕の内、ステーキ弁当、カレーまで豊富です。平日には¥500-(税込、以下同様)の日替わりランチもあります。一番安いのり弁¥350-から高くてもステーキ系等の¥890-止まり。リーズナブルです。サラダにカップ味噌汁、ミニうどん等のサイドメニューもあります。

私がお願いしたのはロースかつ丼¥470-と野菜サラダ¥100-、青しそのドレッシング¥10-も付けました。かつ丼なんてめったに食べないんですが、たまーに食べたくなるんですね。大きさも厚さもまずまずのトンカツに玉子とじは少し固め。持ち帰りと言うことでなかなか半熟にはできないんでしょうね。薄い沢庵も2切れ付いています。普通においしくてボリュームも私には充分過ぎるほどです。

こちらは女房がこよなく愛するのり弁¥350-。白身魚フライに竹輪の磯部揚げ、金平牛蒡の王道ですね。偏食で肉がNGなので女房が食べるのはこれと後は魚系の弁当ぐらいです。そしてミニうどんのきつね¥100-。これも女房の好物です。結構出汁がおいしいんですよね。
持ち帰り弁当を楽しんだ保土ヶ谷の土曜のランチでした。

店舗情報:
ほっともっと保土ヶ谷店
神奈川県横浜市保土ヶ谷区岩間町2-123-1
045-338-3672
保土ヶ谷駅西口へ出て横浜環状1号線を天王町方面へ。しばらく行った右側の一階。反則センターのすぐ隣。駅から歩いて4,5分。
2017年10月14日(土)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和蘭豆 サンライズ蒲田店(喫茶店)その2 池上線蒲田駅

2017-10-09 17:14:43 | 蒲田
土曜は更新できなくて祝日の更新になりました。今日はれいによって蓮沼へ用事で出かけましたが、蒲田駅でJRの改札から池上線へ向かうと混んでいること。祝日の昼時だというのに朝のラッシュ時並みで、もっとカオスな混み方。そう言えば今日、10月9日は池上線のフリー乗車DAYだったんですね。宣噪を後に池上線改札口手前の階段を下りて西口へ。サンライズカマタ商店街へ入り、伺ったのは和蘭豆(らんず)さん。今日は何だかこちらでリラックスしてランチにしたかったんですね。

今日は店頭の写真を撮り忘れて、上の写真は前回の使いまわしです。今日はビルの外壁修理なのか見栄えのいい足場が組まれていました。

和蘭豆(らんず)さんと言えば駅のまん前のビル2階にもありますが、こちらは商店街の中でアーケードが尽きた更に向こうと言うことで適度に空いてるんですね。結構広くてゆるく分煙されています。今日は12時過ぎに入店しましたが先客3,4組、後客も3,4組といった所。テーブルは結構埋まっていますがお一人様が多いし、まだまだ余裕です。明るく清潔な店内で落ち着けます。

メニューは前回と変わっていないようなので1枚だけ。珈琲専門となっていますがパン中心の軽食もあります。トーストやサンドイッチのセットは千円以内ですが、サラダを付けると千円を超えるものもありますね。千円を超えるのはビーフシチューやグラタン、ドリアのセットぐらいですが、こちらは最初からサラダ付きです。

私がお願いしたのはグラタンのドリンクセット¥1,150-(税込)。パン、サラダ付きです。グラタンの具はベーコン、シメジ、マカロニ等でスライスチーズがトッピング。焼き目も美しくホワイトソースは緩めですが旨みもあります。チーズのコクも出ていますね。パンはごく小さめですがパリッとしたトースト。サラダは前回のビーフシチューに付いてきたものと同じですね。

ドリンクはアイスコーヒーをチョイス。クリーム、ガムシロ共に最初から入っていますがオーダー時にその旨を告げられ、よろしいですか?と確認。私は了承したので拒否るとどうなるのかはわかりません。クリームたっぷりで甘さは普通、よく混ぜるとクリームのコクが感じられます。こういうアイスコーヒーもありですね。
リラックスしてグラタンを楽しんだ蒲田の祝日のランチでした。

ランチの後は蓮沼まで歩きましたが、用事を終えた後は蓮沼駅から蒲田まで池上線に乗りました。この時、蓮沼駅前でフリー乗車券を配っていたので私も1駅だけですが恩恵に与りました。実は90周年と言うと2012年にもイベントを行っていて、このブログでも紹介しています。2012年は蒲田-池上間開通の90周年だったんですが、今回は全線開通なんでしょうかね。このせいで池上線は混み混み、JRに乗り換えたら池上線の遅延情報が表示されていました。今も色んなニュース番組でこの件を取り上げています。

店舗情報:
和蘭豆サンライズ蒲田店
東京都大田区西蒲田7-51-12 ライオンズフジ1F
03-3737-7585
蒲田駅西口へ出てサンライズ蒲田商店街へ。ずーっと真っ直ぐ行き、アーケードが途切れて更にもう少し行った右側。駅から歩いて5,6分。
2017年10月9日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする