土曜のランチは、まったりと

我が家では土曜のランチはたいてい外食
長年住んだ池上線から引っ越した
横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

CAFE YOSHIZUMI (カフェ) 横浜市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅

2024-01-27 10:38:14 | 横浜
さて、今回は近所に新規オープンしたカフェのご紹介。オープン日は去年の年末26日。全然気が付きませんでしたが、今年に入ってやっと気が付きました。石川町からの移転・再オープンだそうです。

場所は伊勢佐木町7丁目商店街のどん詰まり、愛知屋さんの角を左(鎌倉街道方面)へ曲がり、少し行った左側一階。阪東橋駅からなら、5番出口を出たら回れ右して車道を左に見て直進。最初の信号のない横断歩道を右折してまっすぐ。鎌倉街道にぶつかるので信号を渡ってなおまっすぐ。伊勢佐木町商店街にぶつかるので左折。どん詰まりの愛知屋さんの角を左へ曲がり、もう少し行った左側一階。駅出口から歩いて5,6分といった所でしょうか。京急線黄金町駅からも徒歩圏内です。

この日は11時頃入店。店内は外光を取り入れ明るくて奇麗でおしゃれ。奥の厨房の前にはカウンターがあって5席。入り口側にも窓に面したカウンターが4席で、左手には2人掛けテーブルが一卓。合計11席の小さなお店です。先客1名に後客無しでした。営業時間は9:30から18:00で火曜定休とのこと。

メニューはコーヒー、紅茶などの飲み物に後は甘味系。食事系はパンもご飯もありません。コーヒーや紅茶が1杯¥700-(税込、以下同様)と言うのは、この辺にしては強気な値段設定ですね。

私が頂いたのはオリジナルブレンドのホットコーヒー¥700-とチーズケーキ¥520-。

ホットコーヒーは一杯ずつ丁寧にドリップして頂けます。オリジナルブレンドは私の好きなモカをベースにしたものだそうで、酸味は少なく、とても飲みやすいお味です。ブラックでもいけますが、ミルクと砂糖を追加してもいいですね。砂糖は卓上にコーヒーシュガーが準備されています。

こちらのチーズケーキはレアチーズで苺と柚子ソースがあしらわれています。チーズケーキはねっとりといい味わい。柚子ソースは柚子を使ったマーマレードみたいでいい風味を出しています。チーズケーキともあいますね。
オリジナルブレンドコーヒーとチーズケーキを楽しんだお昼前の落ち着いたひとときでした。

店舗情報:
CAFE YOSHIZUMI (かふぇ よしずみ)
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町7-155-10 キヨマルビル 101
阪東橋駅5番出口を出たら回れ右して車道を左に見て直進。最初の信号のない横断歩道を右折してまっすぐ。鎌倉街道にぶつかるので信号を渡ってなおまっすぐ。伊勢佐木町商店街にぶつかるので左折。どん詰まりの愛知屋さんの角を左へ曲がり、もう少し行った左側一階。駅出口から徒歩5,6分。京急線黄金町駅からも徒歩圏内。
2024年1月25日(木)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和幸 ランドマーク横浜店(とんかつ) みなとみらい線みなとみらい駅

2024-01-20 10:37:17 | 横浜
さて、この日は用事があってランドマークへ。用事を済ませて、早めのランチですが朝食抜きなのでお腹もペコペコ。伺ったのは和幸ランドマーク横浜店さん。ランドマークプラザ1Fにあるお店です。

場所はランドマークプラザ1Fのクイーンズ寄り。みなとみらい駅からなら、クイーンズスクエア方面への中央改札を出て左へ、しばらく行ってもう一度左折すると目の前にはB3から一気に1Fまで登る大エスカレータ。このエスカレータを昇って降りたら右、ランドマーク方面へ。まっすぐ行ってクイーンズスクエアを出てランドマークプラザへ入ります。もう少し行った左側。改札から歩いて3,4分といった所でしょうか。

この日は11時15分頃入店。40席余りある店内はまだ空いていましたが、徐々に混んできて11時半を過ぎる頃にはほぼ満席。最初の写真はお店を出てから撮りましたが、ご覧のように行列です。お昼時とあって、この辺のビジネスパーソンで賑わっています。

ランチメニューはこちら。ランチの和幸御飯¥1,000-(税込、以下同様)なんてのは、この辺ではリーズナブルな方ですね。グランドメニューはこちらです。

私が頂いたのはひれかき盛合せ御飯¥1,480-。一口ひれかつ2個とカキフライ2個の盛合せに山盛りキャベツとタルタルソースにレモン、からし。これに蜆の味噌汁、漬物、御飯も付いてます。御飯、味噌汁、キャベツはお替り自由です。

和幸の揚げ物はとにかく衣がサックリ。一口ひれかつも変わらぬおいしさですが、カキフライは熱々ジューシー、ミルキーで風味も濃いなあ。やっぱりシーズンに一度はこちらのカキフライを頂きたいものです。
フライものを堪能したランドマークプラザの平日ランチでした。

店舗情報:
和幸ランドマーク横浜店
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ 1F
045-222-5124
みなとみらい駅のクイーンズスクエア方面への中央改札を出て左へ、しばらく行ってもう一度左折すると目の前にはB3から一気に1Fまで登る大エスカレータ。このエスカレータを昇って降りたら右、ランドマーク方面へ。まっすぐ行ってクイーンズスクエアを出てランドマークプラザへ入る。もう少し行った左側。改札から徒歩3,4分。
2024年1月17日(水)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻の成瀬 曙町店(鰻) 横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅

2024-01-13 10:37:15 | 横浜
去年の10月下旬、曙町に鰻の成瀬さんが新規オープンしました。このお店はリーズナブルに鰻を頂けるチェーン店で、最近結構な勢いで店舗数を増やしています。この日は仕事の帰りに寄り道して伺ってみました。

場所は曙町の鎌倉街道沿い。横浜中郵便局の通りをはさんだお隣。最寄り駅は伊勢佐木長者町。駅からだと6B出口を出て、そのまま大通り公園沿いを直進。最初の信号を右折してしばらく行くと信号のある大通りにぶつかります。ここが鎌倉街道。信号を渡らずに左折して鎌倉街道沿いをまっすぐ行った左側角の一軒家。駅から歩いて5,6分といった所でしょうか。阪東橋駅からも徒歩圏内。

この日は6時頃入店。先客無しで後客も無し。貸切状態でした。入り口を入ると左手にL字型のカウンターで10席余り。入り口すぐ左のレジの横には階段があり、二階はグループ用の座敷席だそうです。

卓上には粉末のお茶、爪楊枝、そして山椒。カウンターの上にはお冷とお湯、コップに湯呑がセットされています。ティッシュも所々に。

メニューはいたってシンプル。松竹梅のうな重と後は飲物のみ。支払いも現金のみです。せめて肝吸いと肝焼きぐらいはメニューに追加して欲しいと思うのは贅沢ですかね?

使ってる鰻はニホンウナギだそうですが、養殖場は海外。ただし、水質や環境にはこだわっていると書いてあります。

私が頂いたのはうな重(松)¥2,600-。うな重とお吸い物、キュウリの漬物、ガリに薬味は葱と山葵です。お吸い物は肝吸いではなく普通のお吸い物で、具は板麩にワカメ、三つ葉。普通においしいです。薬味に葱と山葵が付くのは珍しいですね。右上の容器は追加のタレです。

鰻は大きくたっぷり1尾分。お重の中で身が半分ほど重なっています。中はフワッとしていますが表面は結構カッチリ。鰻が大きいだけに少し小骨が目立ち、皮目の切れもやや悪いかな。お味は意外と上品でアッサリ目。追いダレしてもそれほど印象は変わりません。しかし、これだけの大きさの鰻がこのお値段ですからコスパがいいのは間違いありません。
でっかくてコスパの良い鰻を楽しんだ曙町のディナーでした。

店舗情報:
鰻の成瀬 曙町店
神奈川県横浜市中区曙町2-28
045-315-6799
伊勢佐木長者町駅6B出口を出て、そのまま大通り公園沿いを直進。最初の信号を右折してしばらく行くと信号のある大通り、鎌倉街道にぶつかる。信号を渡らずに左折して鎌倉街道沿いをまっすぐ行った左側角の一軒家。駅から徒歩5,6分。
2024年1月9日(火)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーグ 吉野町店(カレー・定食)その2 横浜市営地下鉄ブルーライン吉野町駅

2024-01-06 10:37:07 | 横浜
さて、今年初の外食は初出勤の帰りにバーグ吉野町店さんへ。スタミナカレーで有名なお店です。

場所は地下鉄吉野町駅近くの鎌倉街道沿い。吉野町駅2番出口を出たら目の前の鎌倉街道を左、阪東橋方面へ。そのまままっすぐ行った左側一階。駅出口から歩いて3,4分といった所でしょうか。餃子伝説さんの並びで、ちょい手前。

この日は6時20分頃入店。先客は2組ほどでしたが、後客は持帰りのお客様を含めて4,5組。真ん中に大きなU字型のカウンターがあって右手にはテーブル席のある広い店内は、まだまだ余裕ですね。卓上にはお冷とコップ、ソース、ドレッシング、キュウリの漬物と福神漬、カトラリー等が準備されています。

メニューはバラエティに富んだカレーに色んなトッピング。定食も豊富です。そして何より、この物価上昇のご時世にお値段据え置きでやってくれているのはうれしいですね。
 
私が頂いたのはスタミナカレー生玉子入り¥800-(税込、以下同様)にキャベツ乗せ+¥60-。ボリュームのあるライスに濃厚ドロドロカレーがかかり、生玉子に豚肉もたっぷり。これでお値段据え置きだからうれしいですね。追加したキャベツも盛りがいいなあ。このドロドロカレーは私にはちょっと濃過ぎるので、生玉子でちょうど良くなります。
お節もいいけどカレーもね(昭和どっぷり?)と言うことで、濃厚カレーを楽しんだ吉野町のディナーでした。

こちらは近所の富士見川公園の花壇。真冬と言うのに花が咲いています。たまにお世話している方々を見かけますがご苦労な事です。

店舗情報:
バーグ吉野町店
神奈川県横浜市南区吉野町2-4-16 セフティ吉野町 1F
045-251-5589
吉野町駅2番出口を出たら目の前の鎌倉街道を左、阪東橋方面へ。そのまままっすぐ行った左側一階。駅出口から徒歩3,4分。阪東橋駅からも徒歩圏内。
2024年1月5日(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます 2024年元旦

2024-01-01 11:41:13 | 家御飯


あけましておめでとうございます
今年も家族で静かなお正月を過ごしています


   


今年のお節はいつもより小さめなものにしました
これぐらいなら残さず食べきれるかな
写真を撮る前に女房がつまみ食いしたので一の重が寂しいことになっています(苦笑)
それでは本年もよろしくお願いします

2024年元旦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする