土曜のランチは、まったりと

我が家では土曜のランチはたいてい外食
長年住んだ池上線から引っ越した
横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

寿々喜(蕎麦)その3 池上線久が原駅

2016-03-26 14:49:06 | 久が原
今日はいいお天気になりましたが少し寒いですね。三寒四温でしょうか。で、今日は女房のリクエストで近場のお蕎麦屋さんへ。

駅からライラック通りへ入りまっすぐ行くと右側に最初の蕎麦屋さん、さか本さんが見えてきますが今日はお休み。更にまっすぐ行くと同じく右側にあるのが寿々喜さん。駅から遠くて広い方のお蕎麦屋さんです。

今日は11時45分頃入店。入口を入るとテーブル席が4席4卓。左手奥には小上がりの小さい座敷もあって4席2卓で合計24席。先客は3組ほどでしたが、後からも三々五々お客様が入って一時的には満席に。でも相変わらずまったりとした空気が流れているのは、人数にすると10名にも満たないからでしょうか。ご近所の方が久しぶりに会って相席にしたり、気さくなおかみさんが常連さんに「今日は何にしましょう。」と声をかけているのんびりした雰囲気です。

特にランチメニューなどは無く、定食もセットものもありませんが、温・冷のそば・うどんに丼物の種類は豊富です。セット物などが無い代わりに、丼物と麺類を(一人で)一緒に注文すると\200-引きとなっています。今日もカツ丼とそばを一緒に注文されている若い方がいらっしゃいました。

私がお願いしたのは鍋焼うどん\950-。具は小さめのエビ天1尾に玉子、カマボコ、ナルト、麩、ほうれん草、椎茸、筍、葱。今日みたいに少し寒い日には熱々の鍋焼うどんがピッタリですね。甘辛のつゆもいい塩梅でうどんもモチモチです。



こちらは女房がお願いした天丼\950-。天種は小さめのエビが2尾に茄子も2つ。味噌汁とお新香付き。濃い味好きの女房は、丼つゆが少なかったと少し不満気。でも具沢山の味噌汁はおいしかったとか。
まったりとした久が原の土曜のランチでした。

店舗情報:
寿々喜(すずき)
東京都大田区久が原3-39-4
03-3751-1714
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て池上線と直交する商店街を右へ。スーパー サミットの前を通り過ぎてライラック通りへ。しばらくまっすぐ行った右側の一階。駅から歩いて3,4分。
2016年3月26日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

66DINING 六本木六丁目食堂蒲田店(洋食>残念ながら閉店) 池上線蒲田駅

2016-03-21 15:58:39 | 蒲田
さて、今日で3連休も終わり、と言うことで蒲田へ来ています。伺ったのは蒲田の駅ビル、グランデュオ東館6Fのレストラン街にある六本木六丁目食堂さん。昔懐かしの洋食のお店です。
    
このお店はレストラン街の一番端っこ、本屋さんの隣にあります。前は常に行列ができている回転寿司の活さんですね。店構えはコンセプト通り何か懐かしさを漂わせるようなエクステリアになっています。
    
今日は11時50分頃入店。行列こそありませんが、もうほぼ満席。入口から見る限りでは空席は1卓のみ。実際には奥まった所にもう2卓ほど空いていて、その内の1卓に案内されました。家族連れのお客さんが多いようですが女性のグループや男性のお一人様も。席数は35席とレストラン街の中では小さい方。カウンターも6席あるのでお一人様でも大丈夫です。
    
こちらの一押しはトルコライスのようです。トルコライスと言うと私は色んな所で食べていてそう珍しいと言う感じも受けません。ただし、九州のトルコライスは経験していても本場の長崎ではまだ食べたことが無いんですよね。そして、ここではトルコライスがトッピングによって3種類もありますが、正調のカツ版は無いようです。他にはオムライス、ハヤシライス、ナポリタンと言ったところ。価格は\900-から\1,700-で、最多価格帯は\1,200-前後ですからまずまずのお値段でしょうか。
   
私がお願いしたのはチーズハンバーグのトルコライス~デミグラスソース~\1,250-(税込、以下同様)。チーズハンバーグ、ナポリタン、ピラフ、サラダがワンプレートに盛付けられ、飲み物も付いています。ハンバーグはよく練られたしっかりしたもの。上に溶けたチーズがかかっています。ナポリタンの具はマッシュルームにピーマンでまあ普通でしょうか。ピラフもどこかで食べたことのあるようなお味です。ドリンクはホットコーヒーをチョイス。最後のコーヒーまで全てが普通な感じかなあ。
   
こちらは女房がお願いしたミックスフライのトルコライス~自家製タルタル&オーロラソース~\1,150-。ミックスフライはエビ1尾にカニクリームコロッケ1個、そしてナポリタン、ピラフ、サラダ。こちらも同様にワンプレートに盛付けられ、ドリンクはアイスティー。エビフライはプリプリでカニクリームコロッケもおいしかったそうです。でもカニの風味は余り感じなかったとか。
昔懐かしの洋食を楽しんだ祝日の蒲田のランチでした。

店舗情報:
66DINING 六本木六丁目食堂蒲田店
東京都大田区西蒲田7-68-1 グランデユオ蒲田東館 6F
03-5713-6431
蒲田駅直結のグランデユオ蒲田東館6Fのレストラン街。
2016年3月21日(月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマモリ/いなば タイカレー食べ比べ

2016-03-19 14:35:43 | レビュー等
さて、今日はいつものランチではなく久しぶりの食べ比べ。偶々スーパーへ行ったらヤマモリのレトルトタイカレーが2割引で売っていたので早速購入。グリーン、イエロー、マッサマンの3種類がありましたが、グリーンは評価済みなので残りの2種を購入。次の週にスーパーへ行くと今度はいなばのタイカレー缶が2割引で売られていました。でもよく見ると、おやおや、ツナじゃなくてチキンになっています。早速これも購入して、買い置きも含めて5種の食べ比べです。

01.ヤマモリ イエローカレー 180g \227(税別)


パッケージの裏には「辛さが穏やかで、インドのカレーに近い馴染みやすい味」と書いてますが、これはあくまで他のタイカレーと比較したときの話。これだけ食べると充分タイカレーだし、辛さも結構あります。タイカレー独特の癖が多少穏やかで、辛さもグリーンカレーほどは辛くないと言う程度です。具は鶏肉、ジャガイモ、玉葱。特にじゃが芋の大きさが目を惹きます。タイカレー好きの方にも充分満足できるお味です。流石はヤマモリといったところですね。

02.ヤマモリ マッサマンカレー 180g \227(税別)
   
   
一口食べるとまず甘さが来ます。そして食べ進むと辛さを感じてきますが、それほど辛くはありません。タイカレーではなく、インドカレーでもない不思議な味わい。無印のマッサマンはもっとインドカレー寄りでしたが、これはどちらとも言えない感じです。スパイス使いはわずかにタイカレー寄りでしょうか。こちらも鶏肉、じゃが芋などの大きめの具がゴロゴロ。そしてピーナッツもそのまま丸ごと入っています。普段食べるカリッとしたピーナッツではなく茹で落花生のようなグニュッとした感じ。おいしいことはおいしいんですが世界一おいしいとは言えないかなあ。

03.いなばチキンとタイカレー グリーン 125g \105-(税別)


本格的なシャバシャバのルーに具は鶏肉、唐辛子、バジル、こぶみかんの葉。鶏肉も缶詰にしてはたっぷり入っています。一口食べるとココナッツミルクの甘さが来て、その後をすぐ辛さが追いかけてきます。そして、この辛さが結構なものです。スパイス使いも完璧でタイ製造だけのことはあります。私の大好きな味です。ツナとタイカレーもおいしかったんですが、私にはツナの風味が強くてちょっと邪魔をしていた感がありました。それが無くなって、よりすっきりしたグリーンカレーになっています。これは常備しておかなくっちゃ。

04.いなばチキンとタイカレー レッド 125g \125-(税別)
   
   
こちらは女房が買い置きしていたもの。値段はちょっと不正確ですが、こんなものだったとか。ちなみにネットで調べたら、某ネットスーパーでは\92-(税別)で出ていました。具は鶏肉、唐辛子、こぶみかんの葉。この真っ赤な唐辛子は食べても辛くはありません。こちらもやっぱりシャバシャバなルーですが、グリーンに比べるとほんの少し粘度があるような。こちらも甘さが来て後から辛さが来ますが、グリーンほど辛くはありません。辛さに弱いけどタイカレーを楽しみたいと言う方は、こちらの方がお勧めです。

05.いなばチキンとインドカレー バターチキン 115g \105-(税別)
   
   
最後に登場したのはタイカレーではなくインドカレー。いなばと言うとタイカレーのイメージですが、これ以外にいくつかインドカレーも出ています。食べて見ると確かにタイカレーではなくインドカレー。わずかにトマトの風味も感じます。具は鶏肉に玉葱。鶏肉もゴロゴロと入っています。ただしタンドリーチキンかどうかはよくわかりません。特に焼目とかはついていなかったように思います。おいしいことはおいしいんですが、バターチキンとしての特徴には乏しいかなあ。

以上、インドカレーもありましたが、タイカレーの食べ比べでした。最近タイ料理店に行っていない私としては、こういうレトルトや缶詰は大きな味方。リーズナブルですし、家庭でタイの雰囲気を味わうことができます。

2016年3月19日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステリア ダ ピンチョ(イタリアン) 池上線洗足池駅

2016-03-12 17:25:18 | 洗足池
今日はどんより曇って雨もほんの少しパラつきました。そんな中、洗足池へ来ています。伺ったのはオステリア・ダ・ピンチョさん。去年の10月にオープンしたお店です。これで洗足池のイタリアンは4軒目でしょうか。何気に激戦区ですね。
   
場所は、洗足池駅改札を出て目の前の中原街道を右、五反田方面へ。クメキッチンモスバーガーを過ぎてもう少し行った先。中原街道沿いの右側に赤を基調としたお店が見えてきます。結構遠くからでも目立ちます。駅からは歩いて2,3分といったところでしょうか。
    
開店は12時ですが、今日は早く着き過ぎてしまい、お店の前で少し佇んでいたら若いご主人が時間前にも関わらず招き入れてくださいました。入口を入ると正面に短いカウンターがあって3席。その奥が厨房です。間口が広くて通り沿いは大きい窓になっていて外が良く見えます。その窓に向かったカウンターも2席。テーブル席は2席3卓に4席2卓。合計20席足らずの小さいお店です。以前はカフェだった所ですね。
    
ランチメニューはパスタセット\1,200-(税込、以下同様)のみ。パスタは2種類で日替りのようです。内容は自家製パン、ピンチョサラダ、本日のパスタ、カフェ(エスプレッソ、アメリカーノ、紅茶、ピーチアイスティー、カモミールティー)のセット。他に前菜盛り合わせ\1,000-、ドルチェ\500-があり、メイン料理もディナーメニューから選べるようです。またパンにつけるオリーブオイルは\300-となっています。
   
まずはセットのサラダと自家製パンが登場。サラダはドレッシングがワインビネガー、バルサミコ酢、コラトゥーラ(イタリアの魚醤)から選択できて、女房はバルサミコ、私は初めて聞くコラトゥーラをチョイス。サラダは様々な葉物野菜にスナップエンドウ、カリフラワー、生マッシュルームなど。ドレッシングはほんの少しアンチョビ風味があって酸味は少ないもの。女房にもお相伴させましたが、バルサミコの方がいいとのこと。今まで味わったことのないようなドレッシングでした。自家製パンはフォカッチャともう1種。両方とも固めですがよく噛むと小麦の味わいがします。お代りも頂きました。
       
そして前菜盛り合わせ\1,000-もお願いしました。ブランド卵にほうれん草?の入ったオムレツ、生ハム、茄子のロースト、鯵?のマリネの4種類が美しく盛り合わされています。いずれもおいしかったですが、生ハムは独特の風味でワインが飲みたくなっちゃいました。真ん中の青オリーブはしょっぱいですが、かなり生っぽいもの。珍しいです。そしていよいよメインのパスタの登場。ご主人のお勧めで、2種類のパスタを各自の皿に盛っていただきました。この日の2種類のパスタは、・パッケリ ナス・オレガノ トマトソース ・フェットチーネ マーレ エ モンテ(カジキ、マッシュルーム) マカロニの親玉のようなパッケリはとってもアルデンテ。チーズの効いたトマトソースでおいしいです。大きいので女房はナイフでカットして食べていました。フェットチーネの方は塩味でやさしいお味。カジキがとても柔らかく仕上がっています。
   
最後は二人ともエスプレッソで締め。
本格的なローマ料理をゆっくりと楽しんだ洗足池の土曜のランチでした。

店舗情報:
OSTERIA Da Pincio (オステリア ダ ピンチョ)
東京都大田区上池台2-14-4
03-6451-7813
池上線洗足池駅改札口(1つのみ)を出て、目の前の中原街道を右、五反田方面へ。モスバーガーを過ぎてもう少し行った右側。駅から歩いて2,3分。
2016年3月12日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しぶそば蒲田店(駅そば) 池上線蒲田駅

2016-03-06 13:29:25 | 蒲田
さて、今回の更新は何日か前にふらっと入った立ち食いそばのご紹介。池上線住人の皆さんにはもうお馴染かもしれませんが、池上線蒲田駅構内にあるしぶそばさんです。東急グループが手掛ける駅そば店で、東急沿線を中心に12店舗ほどあるようです。



独身の頃はよく立ち食い蕎麦にお世話になりましたが最近はとんと御無沙汰。JR五反田駅東口の外にあった道中そばなんかは呑んだ後によく寄っていました。あそこは立ち食いなのにそばが手打ちだったりしてうまかったんですよね。今はホームの中に同じ名前のお店があるようですが昔のお店と同じなんでしょうか。機会があれば行ってみるかな。
    
さて、このしぶそばさんですが朝な夕なに前を通っていて、時々プーンとつゆのいい香りをさせています。お勧め商品の看板にも惹かれて会社の帰りに晩飯に寄ってみました。



 店外の自販機で購入したのはれんこんはさみ揚げと根菜天そば\450-(税込、以下同様)、そして生玉子\60-。立ち食い蕎麦の王道は天玉そば、生玉子は欠かせません。天ぷらは3つとたっぷり。れんこんのはさみ揚げ、人参、そして牛蒡です。若布と葱はデフォで入っています。七味唐辛子を控えめにかけてまずはつゆを一啜り。うん、甘辛のつゆでおいしいですね。そばは立ち食いによくある柔らかめでちょっと不満。れんこんのはさみ揚げは鶏挽肉が入っていて風味もいいんですが、ちょっと衣が厚過ぎ。人参は衣がはがれかけ。牛蒡は風味もよく出ていておいしいですね。これ多分、牛蒡は揚げ立てで他は揚げ置きかな。とは言え、立ち食いとしてはまずまず。これだけトッピングするとボリュームもたっぷり。次はうどんや他のメニューも試してみたいですね。

店舗情報:
しぶそば 蒲田店 
東京都大田区西蒲田7-69-1東急蒲田駅改札内
03-3732-9766
2016年3月某日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする