土曜のランチは、まったりと

我が家では土曜のランチはたいてい外食
長年住んだ池上線から引っ越した
横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

戸越銀座のお買いもの 池上線戸越銀座駅

2014-01-26 01:04:15 | 戸越銀座
さて、ランチの後は商店街を散歩しながらお買い物。今日は4店舗ほど回ったので独立させてオムニバス形式でご紹介。

とりあん東京(唐揚専門店)

こちらは有名な大分の唐揚専門店の東京進出店。オープンした4年前から色々なメディアで取り上げられた有名店です。最近は駅の反対側にある中津唐揚のお店も人気のようです。
  
店内には取材で訪れた芸能人の色紙が数多く飾られています。店頭で注文と支払いをして、奥のカウンターで唐揚げを受取ります。店内には一応イートインスペースもあり、アルコール類も飲めるようです。
 
今日はいつも通りももを200g\520-と手羽先1本\120-を購入して持帰り。商店街を歩きながら揚げ立てを1個つまみ食いしちゃいましたが、相変わらずおいしい唐揚です。女房に言わせると変な脂っぽさがないのがいいとか。手羽先は女房のリクエスト。親子丼やチキンカレーは絶対に食べないのに唐揚げやタンドリーチキンはバクバク食べる変な女房です。

店舗情報:
とりあん東京
東京都品川区戸越1-16-8
03-3782-1170
池上線戸越銀座駅改札を出て第二京浜方面(五反田行きの改札なら踏切を渡る方向)へ。第二京浜との交差点を渡ってしばらく行った左側。駅から歩いて4,5分。

とごしぎんざのだんご屋 あさな(団子)

こちらは戸越銀座で人気の団子屋さん。とりあんさんの1ブロックほど先にあります。
  
団子以外にも和菓子やお握り、太巻、赤飯なども扱われています。団子を1本、2本購入してその場で食べる方もいて人だかりができていることもしばしば。でも回転は早くてさほど待たされません。
   
先週買ったシーチキン巻がおいしかったので今週もと思ったら売り切れです。そこで今日はサラダ巻\390-を購入しました。巻いてあるのはカニカマ、玉子焼、キュウリにサニーレタスでマヨネーズも入っています。これもおいしかったですね。そしてやっぱりかりんと饅頭\100-。これもはずせませんね。

店舗情報:
とごしぎんざのだんご屋 あさな
東京都品川区戸越1-17-9 鈴木ビル1F
03-3786-1086
池上線戸越銀座駅改札を出て第二京浜方面(五反田行きの改札なら踏切を渡る方向)へ。第二京浜との交差点を渡ってしばらく行った左側。駅から歩いて4,5分。

おせんべいやさん本舗 煎遊(煎餅)

こちらは煎餅好きの女房が見つけて気になっていたお煎餅屋さん。戸越銀座の駅からは中原街道方面へ進んだ右側にあります。
  
最近、黒胡椒せんべいなるものが評判だそうですが、こちらはそのオリジナルメーカーの直営店。黒胡椒せん以外にも色々な煎餅類が陳列されています。店内に入ると店員の方が色々な煎餅の試食を勧めて下さります。今日は4,5種類頂いたでしょうか。
   
購入したのはこちらの黒胡椒せん\315-。2枚入った袋が8包で合計16枚入です。食べてみると最初は普通の塩煎餅ですが後から黒胡椒がピリリと効いてきます。なかなかおいしくて後を惹きます。あと気になったのは試食で頂いた葱みそせん。次はこれを買いに行くかな。

店舗情報:
おせんべいやさん本舗 煎遊 戸越銀座店
東京都品川区平塚3-1-7
03-3788-2944
戸越銀座駅五反田方面行きホーム改札出て右(踏切を渡らない方向、中原街道方面)へ。商店街をしばらく行った右側。駅から歩いて3、4分。

おめで鯛焼き本舗(鯛焼き)

このお店は以前に伺ったことがありますが、いつの間にか名前が変わっていました。確か以前は夢ある街の鯛焼き屋さんみたいな名前だったと思います。小さなイートインスペースもあり、お茶もセルフサービスで飲むことができます。上で紹介した煎餅屋さんの隣です。
   
名前は変わっても商品は変わっていません。こちらのお目当てはお好み鯛焼き\130-です。鯛焼きをお好み焼風にしたもので、中にはキャベツ、ベーコン、紅生姜、マヨネーズなどが入っています。味わいはまさにお好み焼。以前、これにはまって2,3週連続で購入した覚えがあります。今回は久しぶりに食べたいなあと言うことで購入。そして小さい鯛焼き、ミニたいも10匹¥270-で購入。こちらの中身はあんこやチーズ、カスタード、チョコフレーク、キャラメルなど色々あり、指定して買うことも適当にミックスしてもらうこともできます。食べてみるとベビーカステラや人形焼き風で悪くありません。特にチョコフレークなどなかなか面白い食感です。

店舗情報:
おめで鯛焼き本舗 戸越銀座店
東京都品川区平塚2-13-8
03-5751-1887
戸越銀座駅五反田方面行きホーム改札出て右(踏切を渡らない方向、中原街道方面)へ。商店街をしばらく行った右側。駅から歩いて3、4分。

戸越銀座商店街の散歩とお買い物を楽しんだ食後のひとときでした。

2014年1月25日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百番(中国料理) 池上線戸越銀座駅

2014-01-25 15:56:45 | 戸越銀座
今日はちょっと曇っていますがまたまたまた戸越銀座へ来ています。伺ったのは老舗の中華の百番さん。私は昔々何度か伺ったことがありますが女房は初めてのお店です。
  
戸越銀座には百番と言う中華屋さんが2軒あって、こちらは二国から近い方。もう少し奥にも小さめのお店があって、このお店の向かいにも弁当などを扱っている売店があります。このお店が一番はやっていて人だかりができていることもよくあります。
   
今日は12時頃入店。店内は広く、2席、4席のテーブルに6~8人の円卓もあり合計60席ほど。お客様はファミリー層から近所で働いている方まで様々。3分の一から半分ほどの入りです。老舗の中華屋さんだけあってメニューも豊富。定食だけでも18種類あり、麺のセットも9種類。これに単品のメニューもあるので選ぶのも一苦労です。でも「近頃のおすすめ」と言うメニューがあって、単品などから売れ筋のメニューを紹介してくれているので便利です。
    
    
単品のメニューを手当たり次第貼ってみましたが、これでも全部ではありません。ここだけではありませんが、本当に中華屋さんはメニューが豊富です。
   
まずは焼餃子\240-。大きめの餃子が3個だけですが値段はリーズナブル。これで満足できない方は2人前お願いすればいいわけですね。でも1つが大きい上に餡もたっぷりなので我々にはこれで十分でした。こんな大きさのが5個も出てきていたら食べ残していたかも。餡は野菜がたっぷりで味も付いているので何もつけないでもいただけます。バランスも良くておいしい餃子です。
      
私がお願いしたのは日替わり麺セットからパーコー麺\780-。豚の唐揚が乗ったパーコー麺にふりかけご飯、冷奴、サラダにフルーツと言うてんこ盛りのセットでお値段もリーズナブル。パーコー麺は厚さもまずまずの豚肉の唐揚が5切れほどドンと乗っています。他の具は青菜のみ。スープはしょうゆ味で、どちらかと言うと醤油の味が勝っていますが旨みもまずまず。やや濃い目でしょうか。麺は中太のストレート麺でスープとの相性も悪くありません。ただ豚肉の下味が強過ぎてかなりしょっぱくなっていました。これだけが残念。その代わりに付いてきたふりかけご飯の食が進みます。冷奴は木綿豆腐で酢醤油の中華風味付け。サラダは少量で普通ですがグレープフルーツまで付いて\780-。ボリュームも十分でCPも良いですね。
   
こちらは女房がお願いした極上蟹餡かけ炒飯\1,500-。少々お高いですが極上と言うネーミングは伊達ではありません。まず蟹肉がたっぷり。チャーハンは玉子チャーハンですがパラパラで味付けもいい塩梅。そして特筆すべきは餡かけの餡ですね。卵白が入っていてフワフワです。味は薄味で上品ですが、決して薄過ぎることはありません。餡とチャーハンの味のバランスも良く、付いてきた玉子スープもおいしいと女房は大絶賛です。
中華料理を堪能した戸越銀座のランチでした。

さて、この後はお決まりの商店街でのお買い物ですが、長くなったので次の更新でまとめます。乞うご期待!

店舗情報:
中国料理 百番 戸越銀座店
東京都品川区戸越1-15-15
03-3781-3791
池上線戸越銀座駅改札を出て第二京浜方面(五反田行きの改札なら踏切を渡る方向)へ。第二京浜との交差点を渡ってしばらく行った左側。駅から歩いて4,5分。
2014年1月25日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナモナマハ(アジアン料理) 池上線戸越銀座駅

2014-01-18 16:23:57 | 戸越銀座
今日も寒いですがいい天気。またまた戸越銀座へ来ています。伺ったのは陶花の2階にあるアジアン料理のナモナマハさん。去年の11月にオープンしたお店です。
   
この場所にはガングリと言うネパール・チベット料理のお店が入っていて2011年に訪れています。ガングリはとっくに閉店して別のお店が入り、その後このお店が去年の11月にオープンしたそうです。ガングリの記事はこちらです。
   
今日は11時40分頃入店。我々が口開けで後客は1組のみ。店内はゆったりしたスペースで落ち着けますが照明がちょっと暗め。テーブル席が4席4卓に2席3卓でカウンターも5,6席。広さに比べると席数は少ないです。ランチメニューはセットが4種に単品も4種類。インドカレーのセットにネパールのダールバートセットもあって\750-から\850-。単品はナシゴレンにガパオ、パッタイ、チャウミンで\650-から\700-とリーズナブル。一番高いメニューでも\850-です。単品メニューにはスープが付いていますがプラス\100-でサラダとドリンクが付きます。ランチタイムビールは格安の\250-。
    
こちらはグランドメニュー。インド系のメニューと東南アジアのエスニックメニューが並んでいますが、おつまみには軟骨、砂肝、鶏皮にやっこなんてのもあって\300-前後のお値段。夜には居酒屋としても使えそうです。メニューにはモモもあってダールバートですからやっぱりネパール系のお店でしょうか。
       
私がお願いしたのはネパールダールバートセット\850-。言わずと知れたネパールの定食です。このセットはサラダ、ダール、ライス、ピクルス、パパド、ドリンクにカレーが1種付きます。カレーの選択肢はチキン、ベジタブル、または野菜のドライカレーとなっていますがチキンカレーをチョイス。ピクルスの代わりにタルカリ(おかず)のじゃが芋とブロッコリーのカレー炒めが付いてきました。ダールは豆のスープでスパイシーですがやさしい味です。チキンカレーはほどほどにスパイシーで辛さはマイルド。チキンは4つほどがゴロっと入っています。パパドはパリパリで塩気もいい塩梅。焼いたタイプですね。アチャール代わりでしょうかオレンジ色のピリ辛ソースも付いています。まずはダールをライスにかけて一口。やさしい味ですが何かもの足りません。チキンカレーも一緒にかけてオレンジ色のソースもかけ、パパドは砕いてトッピング。一つ一つは何てことない味ですが混ぜるとおいしいですね。時々食べるタルカリもいい感じ。これで\850-ですからCPも抜群です。
     
こちらは女房がお願いしたナシゴレン\650-。プラス\100-でセットにしています。ナシゴレンはインドネシア風チャーハンで具はグリーンピースなど。半熟のポーチドエッグ、生のキャベツ、ニンジン、アサツキが少量ですがトッピングされています。玉子以外の具は野菜のみです。味は仄かにスパイスが香って甘さもほんの少し感じられますが薄味。米のパラパラ具合もいい感じで半熟の黄味を混ぜて女房はパクパク食べています。スープはスパイシーで辛さも少しあってサンバルのような感じでおいしいです。炒飯をスープに浸して食べてもいい感じ。最後のマサラチャイまで楽しめて女房も満足です。
偶々入ったお店で、ハズレか心配でしたがアタリです。アジアン料理を楽しんだ戸越銀座のエスニックランチでした。
  
ランチの後はやっぱり商店街を散歩しながらお買い物。まずは大分の唐揚とりあんさん。今日も、ももを200g\520-で購入。今日はつまみ食いせずに持帰りました。大小合わせて7個ほど。下味がちゃんと付いていておいしい唐揚です。
  
そしてやっぱりだんごのあさなさん。かりんと饅頭にみたらし団子、稲荷寿司。今日はシーチキンの太巻も買ってみました。普通の太巻がよかったんですが、太巻はもうこれしか残っていませんでした。全部で\810-。来週も戸越銀座かな?でもそろそろ飽きてきたからまた別の所かな?

店舗情報:
アジアン料理 Namo Namah(ナモナマハ)
東京都品川区平塚2-18-3 ファミール串田2F
03-3782-4109
戸越銀座駅五反田方面行きホーム改札出て右(踏切を渡らない方向、中原街道方面)へ。商店街をしばらく行った左側。洋食店、陶花の2F。駅から歩いて3、4分。
2014年1月18日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリオム(インド料理)その2 池上線旗の台駅

2014-01-13 15:14:24 | 旗の台
去年の成人の日は大雪でしたが今年はいい天気。ちょっと寒いですがお隣の旗の台へ来ています。蕎麦にしようか、いやイタリアンもいいなと迷っていたら、じゃあカレーにしようと言うことに。伺ったのはインドカレーのハリオムさん。去年の11月の終わりに誕生したお店ですが早くも2回目の訪問です。
   
今日は開店の11時を15分ほど過ぎた頃に入店。我々が口開けです。後客はお子様連れのママ友と思しき方が1組に男性のお一人様が一組。25席程度の小さいお店ですがまだ余裕です。ランチメニューも前回と変わっていません。それにしても鏡餅と象の置物のコラボが楽しめるのは日本ならではでしょうか。
   
私がお願いしたのはバターチキン\998-。前回はカレー2種のセットにしましたがカレーの種類を選べないので今回は1種のセットでナンをチョイス。辛さは普通でお願いしました。バターチキンはクリームとバターがトッピングされていてルーはトマトの色が付いて赤っぽくボリュームも十分過ぎるほど。バランスが取れていておいしいですが、万人向きの特徴のない味ともいえます。具のチキンは結構ゴロゴロしていますがタンドリーチキンとは思えず普通に煮込んだチキンような感じです。前回のセットではナンはカットして供されましたが今日はそのまま。この方が大きさがよくわかります。焼きたて熱々のナンはやっぱりおいしいですね。
   
女房がお願いしたのはシーフードカレー\890-。辛さは普通でライスをチョイス。ターメリック(サフラン?)ライスの黄色が鮮やかです。カレーの具は小エビにイカ、アサリで辛さはマイルドです。私もひと口頂きましたがバターチキンを食べた後では生臭さが鼻につきます。女房も前回食べたエビカレーの方がクリーミーでコクもあり、おいしかったとか。サラダは普通ですがドレッシングは自家製。少しスパイシーですが辛さはありません。
  
締めはホットチャイとマンゴーラッシー。これだけのセットで二人合計しても2千円でお釣りがきますからリーズナブルですね。
インドカレーを堪能した祝日の旗の台のランチでした。
 
今日のおみやはこれ。足を延ばしてまた戸越銀座へ行きました。あさなさんのかりんと饅頭\100-に芋ようかん\110-、みたらし団子\60-、ずんだ団子\70-。みたらし団子は甘辛で当然ながらモチモチ。これで\60-は安いですねえ。芋ようかんは薩摩芋の味がストレートに伝わってきます。ずんだ団子もさわやかな甘さがたまりません。しばらくはこの団子屋さんにはまりそうです。

店舗情報:
INDIAN RESTAURANT HARI OMU(インド料理 ハリオム)
東京都品川区旗の台2-7-8 石崎ビル1F
03-3786-4040
池上線旗の台駅東口を出て左へ。商店街を昭和大学(中原街道)方面へしばらく行った右側の一階。駅から歩いて2,3分。
2014年1月13日(月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かごの屋(和食・しゃぶしゃぶ) 池上線戸越銀座駅

2014-01-11 17:01:06 | 戸越銀座
今日はさほど寒くなくいいお天気の下、戸越銀座へ来ています。伺ったのは和食のかごの屋さん。こちらはキンレイが営む和食処。チェーン店ですが都内には5店舗ほどしかありません。
   
キンレイと言うと私にはコンビニで売っている冷凍の鍋焼うどんぐらいしか思い浮かびません。独身時代に何度か食べた覚えがあります。こんな外食産業もやっていたんですね。このお店の場所は戸越銀座の商店街と第二京浜の交差点の角のビルの二階。とてもわかりやすい場所です。
   
今日は開店の11時を45分ほど過ぎた頃に入店。広い店内で先客は半分も入っていませんでしたが、食べ終えて出た12時半頃には10名ほどの方が席待ちをしていました。人気のお店なんですね。店内は4席から6席のボックス席が中心で席間もたっぷりとスペースが取られていて落ち着けます。個室もあるようで席数は全部で100席近いそうです。
   
ランチメニューは休日のおひるごはんとなっていて平日とはちょっと違うのかもしれません。メニューの数自体は少ないですが、麺と丼を選べるセットがあったりしてバリエーションは豊富です。価格帯は\880-から¥2,480-とリーズナブルなものからちょっと贅沢なものまで、懐具合に合わせて選択が可能です。一番多い価格帯は千円台でしょうか。
       
私がお願いしたのは釜飯かごの屋弁当\1,344-。釜飯に三ツ切り弁当(刺身、天ぷら、サラダ)、茶碗蒸し、汁ものに香の物と言うセットです。釜飯はハーフサイズでお茶碗にちょうど一杯分。具は小さいカニ足にカニのほぐし身、鳥そぼろ、若布、コーン、三つ葉など。釜飯と言うよりも炊込み御飯のような味わいですが、やさしい味でおいしいです。刺身は鮪にイカ。イカがけっこう新鮮です。天ぷらはエビにアスパラ、南瓜、蓮根。小ぶりな海老ですが妙においしく感じました。衣になにか仕掛けでもあったんでしょうか。サラダは普通ですが、トッピングの牛蒡の笹がきを揚げたものがいいアクセント。茶碗蒸しも適度に具が入っていて、手は抜かれていません。味噌汁もいい塩梅で満足度の高いセットです。
      
こちらは女房がお願いしたなでしこ弁当\1,344-。三ツ切り弁当(蒸しもの、揚げもの、サラダ)、茶碗蒸し、汁もの、香の物、七福米、デザート、ドリンクと言うセットです。雑穀類の嫌いな女房は七福米を普通の白米の御飯に代えてもらっていました。蒸しものは鶏と野菜。ゴマダレで頂きます。なかなかいい感じで、野菜の甘さがよく出ています。でも、ちょっとゴマダレが濃過ぎるかな。揚げものはエビと野菜のつまみ揚げに長いものフライ。長いもがいい食感で特においしかったそうです。サラダ、茶碗蒸し、味噌汁は私のと同じもの。ドリンクとデザートは選ぶことが出ます。ドリンクはアイスレモンティー、デザートは抹茶アイス。あんこの付いた抹茶アイスが気にいったようです。女房も満足した和食でした。
      
さて、ランチの後は商店街でお買い物。今まで二国を超えた東側の商店街には余り来ませんでしたが、先週歩いてみてこちらの方が個性的な店が多いのを再認識しました。まずはとごしぎんざのだんご屋あさなさん。結構な人だかりです。お目当てはかりんと饅頭。1個\100-という安さです。皮はカリッとしていて、何より脂っぽさがありません。これはなかなかいいですね。他にもいそべ団子とごま団子、そしてお稲荷さんも購入。
  
そしてやっぱりとりあんさん。こちらは有名な大分の鶏唐揚のお店。行きは行列だったんですが、帰りに見たら行列が無くなっていたのでももを200g\520-で購入。商店街を歩きながらつまみ食いをしていたらこんなに少なくなっちゃいました。行儀の悪い夫婦です。
   
博多は明太子の老舗、かねふくさんの直売所もあります。めんべい(明太子のせんべい)があるかなと思って入りましたが、残念ながらめんべいは他のメーカーさん。代りに女房の目に止まったのがこちらの明太しゅうまい。いわし明太がいいと言う私の意見は却下。今日の晩ご飯のおかずです。
 
この他にもKALDIやBOOKOFFにも寄って最後はドトールでお茶。すると女房はミラノサンドB(エビとスモークサーモン)を持帰り。今日の晩ご飯で食べるんだそうです。ミラノサンドに唐揚げに明太しゅうまい。どんな食べ合わせなんだ?
戸越銀座を満喫した土曜のランチのひとときでした。

店舗情報:
かごの屋戸越銀座店
東京都品川区戸越1-15-19 ベルファース戸越スタティオ2F
03-5749-4435
池上線戸越銀座駅改札を出て第二京浜方面(五反田行きの改札なら踏切を渡る方向)へ。商店街をしばらく行って第二京浜との交差点を渡った所の左側のビルの二階。駅から歩いて3,4分。
2014年1月11日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする