土曜のランチは、まったりと

我が家では土曜のランチはたいてい外食
長年住んだ池上線から引っ越した
横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

凛や(蕎麦ダイニング) JR横浜駅

2020-01-25 16:47:14 | 横浜
さて、今日は用事があって一人お出かけ。横浜駅へ出て、まずは腹ごしらえと伺ったのは凛やさん。新潟名物のへぎ蕎麦のお店です。

こちらのお店は横浜駅西口ヨドバシカメラの地下2階のレストラン街にあります。ヨドバシへ買い物に出かけた際などに地下へ降りて気軽に食事ができるロケーションです。

今日は11時40分頃入店。入り口を入って右手には厨房で、その前がカウンター席。反対側には壁に向かったカウンター席もあって、お店の奥がテーブル席。合計40席ほどでしょうか。カウンター席が結構多いのでお一人様でも安心です。ジョイナス地下のレストラン街ほどではありませんが、こちらのレストラン街も結構賑わっています。

メニューは温冷の蕎麦・うどんが18種ほどで¥700-(税別、以下同様)から¥1,280-で駅前としてはまずまずリーズナブル。生卵や大根おろしなどのトッピングもあって蕎麦・うどんの大盛りは+¥150-となっています。名物の横浜天丼は¥1,380-、蕎麦付きで¥1,530-。酒肴や一品料理は板わさやさつま揚げ、天ぷら、サラダなどが16種類で¥250-から¥1,200-。蕎麦と丼やお重のセットもあります。なお、こちらで提供される蕎麦は全てへぎ蕎麦とのことです。
 
私がお願いしたのは天せいろそば¥1,180-。天ぷらは海老2尾にキス、南瓜、茄子、獅子唐。蕎麦つゆとは別に天つゆが付いてきて薬味は大根おろし。いずれもカラッと揚っていて、海老は中が少しレアっぽくなった揚げ上がり。つなぎに海藻の布海苔を使ったへぎ蕎麦はしっかりした蕎麦で噛み応えもあります。江戸前の蕎麦のように軽く手繰って喉越しを楽しむと言うのとは異なる蕎麦ですね。たまにはこういう歯ごたえのあるそばを楽しむのもありかも。
新潟名物のへぎそばを楽しんだ横浜の土曜のランチでした。

店舗情報:
蕎麦ダイニング 凛や
神奈川県横浜市西区北幸1-2-7 ヨドバシ横浜 B2F
045-534-8668
2020年1月25日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座咖喱堂(カレー&シチュー)その2 JR横浜駅

2020-01-13 14:46:42 | 横浜
最近は公私共に色々と忙しく3連休でもないと女房と一緒に出掛ける余裕がありません。で、今日は3連休の最終日と言うことで女房と横浜駅へお出かけ。成人の日とあって晴れ着の新成人の方もちらほらとお見かけします。伺ったのは横浜駅東口はそごう10Fレストラン街の銀座咖喱堂さん。年が明けてからカレーを食べていなかったので、こちらに決定。2回目なので画像は料理のみ。店舗、メニュー等の詳細は最初の記事を参照して下さい。
 
今日はレストラン街開店の11時過ぎに入店。さすがにこの時間だとデパートのレストラン街とはいえ空いています。私がお願いしたのは黒毛和牛ビーフカレー¥1,500-(税別、以下同様)。前回はシチューを頂いたのでカレーは初めてですが、女房のカレーを一口相伴したのでおいしさは見当がついています。具はよく煮込まれた大きい牛スネ肉がゴロっと2つ。野菜はジャガイモ、人参、ブロッコリー。カレーと一緒に煮込まれたと言うよりも別に調理された温野菜がカレーとあわされていると言う印象。なかなか上品です。スネ肉はトロトロでスプーンだけでほぐれていきます。ルーはフォンドボーがよく効いた欧風カレーで旨みもたっぷり、コクもあります。辛さの調整もできますが、特に調整せずでも結構ピリッときます。卓上に置いてある福神漬もよく合いますね。

女房がお願いしたのは欧風野菜カレー(サモサ付)¥1,200-。前回と同じメニューです。具は蓮根、ピーマン、ジャガイモ、人参、南瓜、シメジ、茄子、ブロッコリーにプチトマトがライスの上にきれいに鎮座。カレーもサモサもおいしいと女房は満足気。
カレーを堪能した横浜の土曜のランチでした。

店舗情報:
銀座咖喱堂
神奈川県横浜市西区高島2-18-1 横浜そごう百貨店10F
045-624-8971
2020年1月13日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更科一休 ジョイナス店(蕎麦) JR横浜駅

2020-01-04 16:25:47 | 横浜
去年の後半はなかなか毎週更新とは行きませんでしたが、今年も更新はまばらになりそうです。気を取り直して、新年最初の土曜のランチです。三が日も明けて今日は2件ほど用事があって一人お出かけ。1件目の用事を終えて中継地の横浜駅へ戻ったらちょうどお昼時。ここでランチにすべえと伺ったのはジョイナス地下街の更科一休さん。

結構老舗の蕎麦屋さんで横浜近辺に4軒ほどあるようです。ここ以外では、みなとみらいのクイーンズモールにあるお店に伺ったことがあります。

今日は12時過ぎに入店。お昼時とあってジョイナスのどのお店も行列です。このお店は中央改札側から行くと一番奥の方に位置するので入店時には行列はありませんでしたが、食べ終わって出る頃にはやっぱり行列です。店内は蕎麦屋さんらしい風情で2席と4席のテーブル席中心で、カウンター席もあります。入店時からほぼ満席ですが、何とか2人掛けのテーブル席にありつけました。
 
私がお願いしたのは牡蠣そば¥1,150-(税込)。メニューが店頭にしかなく、入り口脇のレジで先にお金を払ってレシートのような食券を頂くシステムです。牡蠣そばの具はつゆで煮込んだ小ぶりの牡蠣が5個と結構たっぷり。それに大根おろし、若布、三つ葉、葱と柚子が一片。牡蠣は風味たっぷりです。蕎麦は固めに茹でてあり、つゆの中でも伸びないようにしています。つゆは甘さが余り無く、どちらかというと醤油が勝った味付ですが、柚子が効いていますね。私の好みではもうちょいと甘みが欲しい所です。
牡蠣の風味たっぷりのそばを楽しんだ今年最初の土曜のランチでした。

店舗情報:
更科一休 ジョイナス店
神奈川県横浜市西区南幸1-5-1 相鉄ジョイナスB1
045-313-6655
2020年1月4日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます 2020年元旦

2020-01-01 09:58:41 | 家御飯


あけましておめでとうございます
今年も家族で静かなお正月を過ごしています

 

今年のお節も去年と同じメーカー価格のものですが、どこかしら少し違うんですよね
若い人には人気のないお節ですが、
齢を重ねてくると煮物のようなものがありがたくなってきます
それでは本年もよろしくお願いします

2020年元旦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする