goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

喫茶アベル(喫茶店)その2 池上線久が原駅

2015-09-05 15:26:33 | 久が原
さて、今日の土曜のランチはまたもや喫茶アベルさん。女房が前にこちらで食べたピラフが気に入ったとかで再訪です。
  
久が原駅から一番近い喫茶店はサミット裏のサンピラーさんですから、こちらは駅から2番目に近い喫茶店でしょうか。でもあちらは線路沿いでもう一つ目立ちませんので、こちらが一番駅近の喫茶店として認識されているかもしれません。
   
今日は12時を過ぎた昼飯時に入店。やっぱり軽食を召しあがっているお客様が多いですね。我々も昼食目当てで、女房はもうピラフと決めています。
   
二人ともセットをお願いして、まずは飲み物。私はアイスコーヒーで女房はアイスレモンティー。アイスコーヒーをお願いするとシロップ入りか無しかを聞かれて、シロップ無しをお願いすると通常はシロップが付いてきません。でもお願いするとシロップを別に持ってきてもらえます。これに対してアイスティーの方は最初からシロップは別添えになっています。
   
私がお願いしたのはスパゲティからミートソースのセット\850-。普通に平たい皿で出てくるかと思ったらグラタン皿。ミートソースもたっぷりで軽く焼きも入ってるのかな。具は玉葱とマッシュルームがたっぷり。味はトマトソースではなくデミグラス的な甘辛。これこれ、ミートソースはこれです。昔ながらのこの味をミートソースには期待してるんです。もう少し甘かったら私の好みにピッタリ。これでミートボールが乗っていたら最高なんですけどね。どこか近くでミートボールスパが食べれる所はありませんかね?
女房がお願いしたのはエビピラフのセット\850-。女房はこれが目当てですからおいしいと黙々と食べています。私のミートソースにも手を伸ばす癖に、私にはピラフを一口もくれません。と言うか、もらおうかと思ったらもう食べ終えていました。

さて、今日はライラックの反対側の末広商店街の夏まつり。昼に通ったらもう飾り付けされていました。屋台も色々出るようですが、まだ準備中。でも文房具屋さんの店先ではスーパーボールや消しゴムのくじ引きがあるし、焼鳥屋さんでは唐揚げなども売っていました。焼とうもろこしを1本だけ買って食べましたが甘くておいしかったなあ。また夕方に出かけて色々買ってみようかな。
さっきお祭りに行ってきたので画像を追加。あの商店街でこんなに人が出ているのを見るのは引っ越して以来初めて。購入したのは大田区名物汐焼そば、イカ焼きにやっぱりとうもろこし。汐焼そばもイカ焼きもおいしかったですね。夕食前に中途半端な腹具合。(:P (17:45)

店舗情報:
喫茶アベル
東京都大田区南久が原2-1-5
03-3752-3822
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て池上線と直交する商店街を右へ。スーパー サミットの前を通り過ぎてライラック通り方面へ行った五差路の手前の右側。ローソンのまん前。駅から歩いて1,2分。
2015年9月5日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処 さか本(蕎麦) 池上線久が原駅

2015-08-22 15:13:54 | 久が原
しばらく凌ぎやすい日が続きましたが今日はまた暑さが戻っていい天気。道端に佇んでいるとじりじりと太陽に焼かれるのがわかります。伺ったのはそば処さか本さん。ライラック通りの駅から近い方の蕎麦屋さんです。
   
こちらのお店、紹介するのは初めてですが、引っ越したばかりの頃に何度か伺っていて今回は久しぶりの再訪。駅からサミットの前を通り過ぎて五差路の信号を渡ってもう少し行った右側。駅から歩いて1,2分といった所でしょうか。
   
今日は開店の11時を40分ほどまわった頃に入店。入口を入ると左手がカウンターで4席、その奥が厨房です。右側がテーブル席で4席3卓。合計で16席と言う小さいお店です。先客は入れ違いで1組でしたが、後から3組。これでもう残るはカウンターのみ。人数は席数の半分も入っていないんですけどね。なお、こちらは完全禁煙です。
        
小さいお店ですがメニューは豊富です。温・冷の蕎麦、うどんに丼などの御飯ものに麺と丼類のセットもあります。目を惹くのはカレーだけでも4種類、鍋焼うどんなどの鍋ものは7種類もあって通年提供。おもしろいですね。お値段もリーズナブルで典型的な街のお蕎麦屋さんです。
          
私がお願いしたのはさか本丼\900-(税別、以下同様)。お店の名前が付いたこの丼、前から一度食べてみたかったんですよね。正体はこの通り。カツ丼、天玉丼、親子丼が一緒になった三位一体の丼でした。揚げものに油を感じたり、カツの肉がちょっと固い等の点もありますが甘めのタレで普通においしいです。ボリュームもたっぷりで暑い夏のランチにはちょっと重過ぎるくらい。お腹も一杯でCPは抜群ですね。
   
こちらは女房がお願いした冷したぬき蕎麦\800-。具は揚げ天、出汁巻玉子、ナルト、キュウリにワカメで具沢山。見た目も綺麗ですね。喉越しのいい蕎麦にたっぷりの具でおいしかったそうです。トッピングの紅生姜もいい風味。今日はサービスで西瓜が一切れ付いてきましたが、これも甘くておいしかったですね。

暑い夏の日の久が原のランチでした。

店舗情報:
そば処さか本
東京都大田区久が原3-37-3
03-3753-5880
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て池上線と直交する商店街を右へ。スーパー サミットの前を通り過ぎてライラック通りへ。しばらくまっすぐ行った右側の一階。駅から歩いて1,2分。
2015年8月22日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートカフェ サンピラー(喫茶店) 池上線久が原駅

2015-08-16 12:00:33 | 久が原
さて、私の夏休みも最終日。今日は久が原の喫茶店巡り第5弾です。伺ったのはアートカフェ サンピラーさん。昨日伺いました。
    
場所は駅からすぐ近く。サミット裏手の線路沿いに天然温泉益の湯とパチンコ屋さんがありますが、その間の二階にあるのがこのお店。益の湯さんと同じビルなんですが中二階的な感じもあって見過ごされがちではないでしょうか。
   
一歩店内に入るとそこは異空間。下界とは隔絶された雰囲気で、店内のそこかしこに絵画が飾られています。画廊喫茶とはまた違う感じでやっぱりアートカフェなんでしょうね。カウンターもありますが絵画だらけで座ることはできません。テーブルが4席5卓と3席1卓。4人掛けテーブルの一つはサンルーム的なボックス席。店内の絵画をモチーフにした手造りのカレンダーも置いてあったりします。田タ岩さんと似たような雰囲気を感じます。なお、こちらは喫煙OKです。
 
飲物メニューはコーヒー5種に紅茶3種。ストレート系もあってアイスコーヒーは水出し。結構こだわっていますね。ジュース系は5種でレスカにサイダーもあります。コーヒー、紅茶は\600-と\700-でちょっとお高め。軽食もあってカレーライスセットとハヤシライスセットが\1,150-。おやつセット\900-と言うのがちょっと気になります。
   
私がお願いしたのは水出しアイスコーヒー\600-。ちょっとしたお茶受けのお菓子も付いてきます。水出しアイスコーヒーは苦みもコクもあってマイルドでおいしいですね。

それにしても久が原の喫茶店は個性派揃い。その時の気分で色々巡るのもまた楽しからずや。

店舗情報:
アートカフェ サンピラー
東京都大田区南久が原2-1-23
03-3752-7188
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て、蒲田に向かって左側の線路沿いのサミット裏(横)のビルの二階。天然温泉益の湯とパチンコ屋の間。駅から歩いて1分以内。
2015年8月15日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の店 錦(中華)その2 池上線久が原駅

2015-08-15 15:37:15 | 久が原
短い夏休みもあっと言う間にラス前。今日はいつも通りの土曜で忙しくしています。女房は買い物に行き、私は私で別の買い物。買い物の途中で一人でランチです。伺ったのは中華の錦さん。2回目の登場です。
    
場所は駅からすぐ近く。スーパーサミットのまん前の小さなお店です。このお店は東急のローカル線に多いチェーン店かと思っていましたが、ググると渋谷や浅草にもあるんですね。でも昔の長原のお店とかここのお店を見てるとちゃんとしたチェーン店には見えないなあ。チェーン店と言うよりはもっと緩~い雰囲気なんですよね。
    
今日は12時40分頃入店。カウンターとテーブル合わせて23席の小さいお店で先客は2組。でも1組の家族連れは私と入れ替わりで帰られて、もう1組も私が食べている途中で帰られて後は私一人の貸切り状態。お盆休みのせいかいつもに比べてお客様は少なめかな。
 
メニューはいつも通りで限定的。余り出ないようなメニューはカットして、定番ものに特化してリーズナブルに提供しようと言うコンセプトでしょうか。小皿料理があるので飲むにも良さそう。麺に半チャーハン+\220-を付けてもいいし、ご飯ものに半ラーメン+\150-を付けてもいいですね。
   
私がお願いしたのはしょうゆ焼麺\720-。餡かけタイプではなく混ぜ麺タイプの焼そば。上海焼そばですね。具は豚肉、小海老、イカ、椎茸、木耳、キャベツ、玉葱、人参等々。具沢山で野菜もたっぷり。醤油は立ってなくていわゆる醤油ベースの中華味。普通においしいですね。でも夏風邪をひいているので、このボリュームがちょっときついかな。

暑さにやられた真夏の久が原の中華ランチでした。帰りにセイジョーで風邪薬買わなくっちゃ。

店舗情報:
味の店 錦(にしき)
東京都大田区東嶺町29-8
03-3754-3395
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て池上線と直交する商店街を右へ。スーパー サミットの向い。駅から歩いて1分。
2015年8月15日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲専科 世比亜(喫茶店>残念ながら閉店) 池上線久が原駅

2015-08-09 15:06:38 | 久が原
さて、今日は久が原の喫茶店巡り第四弾。と言っても訪れたのは昨日の土曜日。事後更新です。それにしても久が原は何気に喫茶店が多いですね。私が知るだけでも久が原の喫茶店はまだ2件あります。だから久が原の喫茶店巡りは第六弾まで続く予定です。以前住んでいた長原ならドトールを含めても第三弾で終わりです。長原も昔は喫茶店が多くあったんですが、私の記憶が確かならば3軒は閉店しています。と言うことで伺ったのは世比亜(セピア)さん。ライラック通りにある喫茶店です。
    
場所はライラック通りの中ほど。駅から行くと洋菓子のフラマリオンさんを過ぎてすぐの信号を渡った左角。駅から歩いて3,4分といった所でしょうか。外観は結構地味で、Key Coffeeの看板が一番目立っています。こちらは今回が初めてではなく、去年にも一度伺っています。引っ越してそれほど経たない頃で、久が原の生活情報など色々教えて頂いて、ご親切にして頂きました。
    
この日は10時40分頃入店。入口を入ると右手にカウンターで7席。左手はテーブル席で3席1卓に2席2卓。合計14席の小さいお店です。先客は既にカウンターに半分ほど。後客も2名で、全てご近所のお客様のようです。こちらは昔からご夫婦で営んでいるお店でご近所の方の憩いの場となっています。じゃあ一見や新参は居心地が悪いかと言うと、そんなことは決してなく、昭和の雰囲気に包まれてゆったりとしたひと時を送ることができます。喫煙もOKです。
こちらのお店の特徴は看板にもあるように珈琲専科、コーヒー専門店です。軽食はトーストのみで、甘味はアイスクリームとコーヒーゼリーのみ。メニューにはモカマタリ、キリマンジャロなどのストレートコーヒーや色んな種類のコーヒーが並んでいます。紅茶もメニューにはありません。
 
私がお願いしたのはアイスコーヒー\430-。注文は当然アイスコーヒーで通りますが、メニューには「アイスドコーヒー」となっています。注文すると初老のご主人が「ミルクとシロップは普通でいいですか?」と訊かれて「普通でお願いします。」と言うと、シロップ、コーヒー、ミルクが三層に分かれたアイスコーヒーが登場。「よく混ぜてお召し上がり下さい。」と声をかけて頂き、ストロー以外に背の高いスプーンも付いてきます。写真は残念ながら混ぜたあと。おいしいアイスコーヒーで汗も引きます。

朝からの用事の後、喫茶と一服でリフレッシュできた久が原の珈琲専科でのひと時でした。

店舗情報:
珈琲専科 世比亜(セピア)
東京都大田区久が原3-31-16
03-3754-8183
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て池上線と直交する商店街を右へ。スーパー サミットの前を通り過ぎてライラック通りへ。しばらくまっすぐ行った左側の一階。駅から歩いて3,4分。
2015年8月8日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする