goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

あらびき食堂(定食>残念ながら閉店)その2 池上線久が原駅

2015-10-06 21:32:09 | 久が原
さて、今日は久々の平日のディナー更新。伺ったのは南久が原のあらびき食堂さん。前回ご紹介したのは開店当日のランチでしたが、実はその後も何度か伺っています。平日で時間も無いので手短に。
   
今夜は7時半頃入店。先客2名に後客3名。席数はカウンター5席にテーブル4席で合計9席ですが、全てが埋まるとちょっと窮屈。同時には4,5人ぐらいがちょうどいい人数ですね。
   
開店から4ヶ月経ってメニューも若干変更されています。サイドメニューも増えていますが、夜には近所の方が軽く呑みに来る姿もちらほら。
     
今夜お願いしたのは新さんま塩焼き定食\730-ともろきゅう\200-。大根おろしとカボス、焼いた獅子唐の付いたさんまの塩焼きに小鉢とサラダにお新香。味噌汁は豆腐と三つ葉です。この時期の焼立てのさんまがまずかろうはずがありません。おいしいですね。でも脂ののりはもうひとつかな。もろきゅうの味噌はもろみ味噌と普通の味噌の2種類。酒の肴にすることが多いですが、御飯のお供にもいけます。
秋の味覚を堪能した久が原の夕食でした。

店舗情報:
あらびき食堂
東京都大田区南久が原2-13-8
03-3750-7703
久が原駅改札を出て、セイジョー前の久が原榮会商店街を蒲田方面へ。東海酒家やクリーニングのほんまを過ぎて、左手のお茶屋さんと床屋さんの間の通りを左へ。ほんの少し行った右角。駅から歩いて2,3分。
2015年10月6日(火)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港ぐるめ 久が原店(中華>残念ながら閉店)その3 池上線久が原駅

2015-10-03 17:02:37 | 久が原
さて、今日はいつものランチではなく夕食。それもちょっと趣向を変えています。久が原駅前の香港ぐるめさんですが、平日限定でリーズナブルなランチと夜定食があります。夜定食は平日夕食サービスと名打って曜日変わりで2種類が用意されています。2種類×5で全10種類ですが、今回これを全制覇したので全てを写真付きでご紹介。
    
ちなみに上が現在の平日夕食サービスのメニュー。私が香港ぐるめに通い出してから約1年ですが、その間にこのメニューは二度変わって、今のは3種類目。季節毎でもないし、大体半年ぐらいのスパンで変っているようです。ではまず月曜から始めましょう。
【月曜】
1.豚肉とニラもやし炒め\870-
2.牛肉と季節野菜牡蠣油炒め\900-
  
まずは定番の肉ニラ炒めですね。味もよくある肉ニラ炒めの味ですがちょっとお上品に感じます。
3枚目は2.です。これだけ写真が1枚しかありません。オイスターソースが効いたやさしい味でおいしいです。でも普通の野菜ばかりで季節野菜が見当たりませんね。
【火曜】
1.豚挽肉と玉子炒め\870-
2.海老と茄子黒酢煮\900-
   
1.は中華風オムレツ。フワフワの卵に炒めた挽肉がトッピングされ餡もかかっています。ラー油が周りにたらされていて少しピリ辛。以前のメニューにはチャーシューが入ったエビ玉みたいなのがあって私の好物でした。ここの卵料理は好きです。
2.もなかなかおいしいです。茄子は素揚げされてから炒めているようでトロトロの食感が良く、黒酢の風味もいいですね。ただし肉が使われていないのでボリュームには乏しいかも。
【水曜】
1.レバーと長芋黒胡椒炒め\870-
2.豚肉スパイシー焼\900-
   
今回のメニューの特徴は長芋でしょうか。10種の内2種類も長芋を使ったメニューがあります。1.は短冊に切った長芋とレバーの炒め物。レバーはくせが無く、長芋はシャキシャキで後から黒胡椒がピリッと効いてきます。おいしいんですが、ご飯のおかずと言うよりも酒のつまみにする方が合いそう。
2.はそのままスパイシーな豚肉炒め。ほのかな甘みもあっておいしいですが、スパイスは中華風。カレー粉ともちょっと違うんですよね。五香粉かな?
【木曜】
1.豚肉とピーマンとコンニャク炒め\870-
2.鶏肉と長芋の黒酢炒め\900-
   
1.はそのまんま青椒肉絲。味もその通りです。コンニャクの食感が面白いと言えば面白いかな。
2.は長芋を使った2つ目のメニュー。これ、ゴロっとした長芋が素揚げされています。ホクホクなのにシャキシャキ感も少し残っています。新食感。黒胡椒炒めより、こっちの長芋の方が好きだなあ。
【金曜】
1.若鶏唐揚げ五目あんかけ\870-
2.豚角煮と厚揚げ煮こみ\900-
      
1.は今回のメニューの中では一番ボリューミー。五目餡の下には醤油の下味が効いた大きな鶏唐揚が3つも隠れています。そして五目餡には小海老、イカ、豚肉も入っています。八宝菜+鶏唐揚ですから、これで文句を言ったら罰が当りそう。
2.の写真の上に見えている四角いのは厚揚げ。おそらく豆腐を揚げて作った自家製。豚角煮は大きいのがゴロっと入っている訳ではなく小さめ。でも味はいいですね。前のメニューにあった牛肉春雨煮込みも好きでした。ここの煮込み料理も好きなんですよね。

今のメニューがいつまで続くかはわかりませんが、駆け足で1週間分の平日夕食サービスを紹介してきました。あくまで平日限定なのでご注意を。自分の好みに合いそうなものがあったら曜日を狙い撃ちで訪れるのもありかも。

ちなみにこちらは平日のランチタイムと土日祝日は全日禁煙。平日の夕食タイムのみ喫煙可能です。まあ禁煙時間帯でも、入口の目の前のエレベータの所にベンチと灰皿が置いてあり喫煙可能です。

店舗情報:
香港ぐるめ 久が原店
東京都大田区東嶺町30-11
03-3759-1778
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て左へ。すぐの商店街角のビルの二階。一階は不動産屋。駅から歩いてすぐ。
2015年10月3日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶アベル(喫茶店)その3 池上線久が原駅

2015-09-26 14:17:28 | 久が原
昨日までの雨も上がり陽も射す土曜になりました。相変わらず土曜は忙しく、私は久が原で用事で女房は買い物。今日は久が原だけではなく御嶽山へも買い物に行ったとか。そこで私は用事が終ったあと一人でランチ。伺ったのはアベルさん。駅近の喫茶店です。
   
久が原には個性的な喫茶店が多いですが、やっぱり普段使いとなると駅近の普通の喫茶店になります。特にこちらは我々夫婦が一番よく使う喫茶店です。
    
今日は11時半頃入店。先客は3,4組で土曜にしては空いています。全てテーブル席で、席が手前と奥に分かれています。手前の3卓がふさがっていても奥のテーブルは空いていることが多いですね。奥に長いので席数は結構あります。メニューは変っていませんので、上のメニュー写真は前回の記事の使い回しです。
   
お願いしたのはスパゲティセットのホワイトソース\850-。ホワイトソーススパゲティとはなんぞや?と前から気になっていました。こちらのスパゲティはナポリタン、ミートソース、ホワイトソースの3種類。ナポリタンは以前に女房が食べたことがあって普通の平皿。前回、グラタン皿に入ったミートソースを食べてホワイトソースも想像がついてきました。そう、クリームパスタではなくクリームシチュー・スパゲティですね。具は小エビ、マッシュルームに玉葱がどっさり。ハムも入っています。麺は中太ですがやっぱり柔らかめ。これがいいんです。本格的なパスタもいいけど、こういう洋風だけど日本式なスパゲティもいいですね。何だか懐かしくて家庭的な味わいです。
日本式スパゲティを堪能した久が原の喫茶店ランチでした。

店舗情報:
喫茶アベル
東京都大田区南久が原2-1-5
03-3752-3822
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て池上線と直交する商店街を右へ。スーパー サミットの前を通り過ぎてライラック通り方面へ行った五差路の手前の右側。ローソンのまん前。駅から歩いて1,2分。
2015年9月26日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ・ド・メル(カフェ) 池上線久が原駅

2015-09-20 15:56:08 | 久が原
さて、今日は久が原の喫茶店巡り第6弾。いよいよ最終回です。伺ったのはカフェ・ド・メルさん。久が原の住宅街の中にある邸宅の一部を喫茶店として開放したもので言わば豪邸喫茶ですね。昨日のランチの後で訪れました。
   
場所はライラック通り入り口の五差路を左折。めんの郷の前を通り過ぎて御嶽山方面へしばらく行くと完全な住宅街。この辺り、何気に豪邸が多いです。住宅街をなお進んだ右手にこのお店があります。豪邸の元車庫だった所を入口にしているのが何となくわかります。駅から歩いて5,6分といった所でしょうか。
    
入口を入ったすぐの所にもテーブル席がありますが、カフェの本体はここから階段を降りた所にあります。ここは車椅子の方や階段を降りられない方のために作ったそうです。邸内にはカイロプラクティックの施設も併設されていて、野菜の直販もやっています。
    
階段を降りると素晴らしい中庭が見えてきて、こちらはオープンスペースのテラス席になっています。中庭をぐるっと回った奥にカフェの入口があります。入口の奥のショーケースには自由が丘モンサンクレールのケーキがあり、店内で頂くことも持帰りも可能です。
   
この日の店内は中庭との仕切りが全て開放されて完全にオープンエアー。大理石の丸テーブルが整然と並び、椅子も意匠の凝ったロココ調。グランドピアノもお店の片隅に配されています。年配のとても上品な奥様がこちらのご主人でご近所の奥様がお手伝いをされているそうですが、こちらの奥様も上品ですが気さく。お客様も上品な近所の奥様で、こちらの上品な雰囲気を作りあげています。
   
メニューは手造りっぽく、所々に切り絵が飾られています。ブレンド、アメリカン、エスプレッソ、カプチーノなどのホットコーヒー類\550-にアイス・コーヒー、アイス・カプチーノ、アイス・カフェオレなどのアイスコーヒー類\750-もあります。お茶はホット\550-もアイス\680-もアッサムかアールグレイを選べて、ココアやジュース類もあります。モンサンクレールのケーキは日によって種類が異なり、値段も種類によって異なるんでしょうね。
    
私がお願いしたのはアイス・カフェオレ\750-。シロップは別添え。ミルクたっぷりでコクもあり、なかなかおいしいです。目を惹いたのは氷の色。おそらくコーヒーで作られた氷で、形もキューブではなく手割りで形も大きさも様々。なかなかのこだわりですね。店の片隅で活けられていた小さなフラワーバスケットも配されて卓上も上品ながら華やか。
         
とにかく素晴らしい雰囲気の豪邸喫茶でした。

とりあえず久が原の喫茶店6店を巡ってみましたが、とにかく個性派ぞろい。エクステリアを含むインテリアや陳列物の個性派ベスト3はカフェ・ド・メルに田タ岩、サンピラー。三者三様の雰囲気を持っていて、一歩店内に入ると確実に下界とは異なる空気が流れています。これらのお店へ伺った時の客数は、私以外にはせいぜい1組か2組。採算が取れているのか心配になりますが、採算度外視なんでしょうね。採算だけを考えたらこんな商売できませんからね。それだけにどのお店もずっと続いて欲しいです。
コーヒーへのこだわりは何と言ってもカフェ・パブロズ。カフェと言うよりも自家焙煎コーヒー豆の販売店で、カフェはイートイン的な感じです。
上記のお店に比べて普通っぽいのはアベルと世比亜。それだけにお客様もそれなりに入っています。この2店も全くこだわりが無いわけではなく、アベルの軽食はなかなかいけるし、世比亜は複数人でコーヒーをお願いすると全て違ったコーヒーカップで出てきます。他のお客様がお願いしたトーストをちらっと見たことがあるんですが、すごい厚切りで私も頼みたくなりました。
引っ越したばかりの頃は長原と比べて飲食店の少ない街だなあと言う印象でしたが、古いお店も結構残っていて知れば知るほど奥が深いぞ久が原。

店舗情報:
CAFE DE MELLU(カフェ・ド・メル)
東京都大田区東嶺町25-19
03-3751-9625
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て池上線と直交する商店街を右へ。スーパー サミットの前を通り過ぎてライラック通り方面へ行った五差路を左折。住宅街の中をしばらく行った右側。駅から歩いて4,5分。
2015年9月19日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんの郷 久が原店(ラーメン) 池上線久が原駅

2015-09-19 15:38:27 | 久が原
昨日までの雨も上がって今日はいい天気。温度も少し高くなっています。女房は家事に忙しく、今日も一人でランチです。伺ったのは久が原のめんの郷(さと)さん。喜多方ラーメンのチェーン店ですが、久が原唯一のラーメン専門店ですね。
     
場所は、駅からライラック通り方面へ進み、サミットを過ぎて少し行った信号のある五差路を左折した左側。五差路の所から左を見るともう見えています。外観はなかなか派手です。こちらはチェーン店ですが、東京と千葉に5店舗があるのみ。千葉には2店あって、成田店の住所は三里塚。あの三里塚ですねえ。年配の方には懐かしい名前かもしれません。
  
今日は開店の11時を45分ほどまわった頃に入店。入口を入ると右手が壁に向かったカウンターで6,7席。左手がテーブル席で、正面奥が厨房です。席数は全部で30席ほどでしょうか。カウンターと壁の間にはちょっとしたスペースがあって飾りやTVも置かれています。
    
メニューは当然ながら喜多方ラーメン中心。でもしょうゆ味だけではなく味噌や塩もあって\630-から\920-。叉焼、キャベツ、ネギ、味付玉子などのトッピングは\120-から\370-。ラーメンと餃子ライスやちょっとした丼ものがセットになった日替りランチ定食\820-もあります。餃子\360-におつまみ類も豊富で居酒屋代わりにも使えそうです。
     
私がお願いしたのは日替りランチ定食\820-。土曜なので明太とろろ丼定食(ラーメン、明太とろろ丼、お新香)になります。まずはラーメンのスープを二口、三口。チキンベースのスープにやさしいしょうゆ味。ちょっと薄味で昔ながらの醤油ラーメンですね。麺は中太のちぢれ麺でけっこうシコシコ。断面はまん丸ではなくちょっと楕円形。具はチャーシュー2枚にメンマ、ナルト、葱。このチャーシュー2枚はそれぞれ部位が違っていて、やや角ばっている方がモモで丸い方はバラ。両方とも柔らかくて箸で持ち上げると崩れそうです。おいしいけどちょっと味が単調かな。生ニンニクでも置いてあると刺激がプラスできるんですが、喜多方ラーメンには似合わないかな。
明太とろろ丼は、大きめのご飯茶わんに軽く盛られた白飯にとろろ、辛子明太子、刻み海苔がトッピングされています。よく混ぜると、醤油とかかけないで明太子の味でこのまま頂けます。明太子の量は少ないんですが、濃いめの味で辛さも結構あるのでいい塩梅です。ラーメンを食べ終わってから残りの丼を頂いていると、ちょっと生臭さが鼻につきますがしようが無いかな。
喜多方ラーメンを堪能した久が原の土曜のランチでした。
    
さて、今日のおまけ画像は2,3日前の雨の日に環八近くの南久が原の道端で見つけた彼岸花。曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも呼ばれますね。群生ってほどでは無いですが、何本かまとまって咲いていました。秋ですねえ。

舗情報:
めんの郷(めんのさと) 久が原店
東京都大田区東嶺町28-7
03-3753-2518
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て池上線と直交する商店街を右へ。スーパー サミットの前を通り過ぎてライラック通り方面へ行った五差路を左折してすぐ左。駅から歩いて1,2分。
2015年9月19日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする