goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

ロイヤルキッチン(インドレストラン&バー)その2 池上線久が原駅

2015-08-08 14:56:07 | 久が原
さて、今日伺ったのは駅近のインドカレー、ロイヤルキッチンさん。二度目ですが前回は持帰り。今回やっとお店で頂くことができました。
    
駅近と言っても商店街の中ではなく線路沿い。踏切の角のパン屋、ヒュッテさんのちょうど裏に当ります。踏切の横の道路を御嶽山方面へ少し行った右側。パン屋さんの角の所にもこちらの看板が出ています。また、ランチ時にはよく踏切の所でインド系のお店の方がチラシを配ってらっしゃいます。
   
今日は開店の11時を30分ほどまわった頃に入店。引き戸の入口を入ると正面奥が厨房で手前にはテーブル席。右手の壁際には4席3卓、左手は4席2卓。中央には6人掛けのテーブルがあります。合計26席の小さいお店です。先客は1組ですが持帰りのお客様。後客は3組ほどですが、それ以外にもやっぱり持帰りのお客様も。結構持ち帰りのお客様も多い印象です。
     
お得なランチメニューがありますが、グランドメニューからもOKとのことです。ランチメニューはセット中心。セットは全てサラダ、ナン、ライス、ドリンク付き。そしてナン、ライスのお代わり無料となっています。Aセットはカレーが1種でカレーは6種類から選べて\750-から\980-。Bセットは日替りカレーが1種で\900-、Cはキーマカレー固定で\900-。カレー2種にタンドリー類が付くセットがD,E,Fで\980-から\1,450-。一番豪華なのはGのロイヤルキッチンセットで\2,280-。一番リーズナブルなのはサラダやドリンクが付かないチキンカレーライス\650-となっています。各セットで選べるカレーは7種類、ドリンクはラッシー、コーヒー(ホット/アイス)、マサラチャイ(ホット/アイス)、ウーロン茶となっています。手頃なものから豪華なものまであって使い勝手は良さそうですね。
   
我々がお願いしたのはE.スペシャルランチセット\1,100-とD.レディースセット\980-。いずれもカレー2種にナン、サフランライス、チキンティッカ、サラダ、ドリンク、デザートが付くセットです。同じ内容なんですが、レディースセットはお安くなってるんですね。まずはセットのドリンクとサラダが登場。ドリンクは二人ともラッシーを選択。少し濃いめのラッシーは甘さ控えめでおいしいです。サラダはレタスやキャベツ等の葉物野菜にコーンがトッピングされています。パープルオニオンのアチャールが付いているのがうれしいですね。
     
こちらは私がお願いしたスペシャルランチセット\1,100-。カレーのチョイスはダルカレーにマトンカレー。辛さは普通でお願いしています。ダルカレーは豆のカレー。豆の種類はお店で様々ですが、こちらはひよこ豆かな?辛さはほとんどなく薄味のやさしいお味です。マトンカレーは固めの小さなマトンがゴロゴロ入っていて辛さも多少あって旨みも出てておいしいですね。ナンは標準的な大きさですが厚さはないのでボリュームはさほどでもありません。ほんのり甘くてパン代わりにムシャムシャいけるタイプです。カレーの量が少ないのでナンやライスをお代わりすると足りなくなりそう。私はお代わりしないのでカレーの量もピッタリでした。
     
こちらは女房がお願いしたレディースセット\980-。カレーはエビカレーと野菜カレーで辛さは普通。エビカレーは小エビが数個入っていてコクも旨みもあっておいしかったそうです。野菜カレーの具はじゃが芋、人参など。ちょっと具が固かったそうですが味はよかったとか。チキンティッカもスパイシーでおいしかったですね。デザートはカットフルーツが入ってマンゴーソースがかかったヨーグルト。ラッシーとはまた違う味わいで、これもおいしかったです。

暑苦しい夏の日にリフレッシュした久が原のインドカレーランチでした。

店舗情報:
Indian Restaurant & Bar ROYAL KITCHEN(ロイヤルキッチン)
東京都大田区東嶺町29-9 鈴木ビル1F 102
03-5748-0330
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て、五反田に向かって右側の線路沿いの道を五反田方面へ。少し行った右側の一階。駅から歩いて1分。
2015年8月8日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶アベル(喫茶店) 池上線久が原駅

2015-08-01 16:26:34 | 久が原
さて、今日はいつもの土曜のランチ兼久が原の喫茶店巡り第三弾。まあ、何のことはない喫茶店でランチにしただけなんですけどね。伺ったのは駅からもほど近い喫茶アベルさん。こちらには何度も伺っていますが紹介するのは初めてです。久が原の住人の方は喫茶店と言うとこちらを思い浮かべるんじゃないでしょうか。
   
場所は駅からライラック通り方面へ行った五差路の手前の右側。ローソンのまん前ですね。昭和の香りたっぷりの、所謂普通の喫茶店で喫煙もOK。間の時間には書類やパソコンを広げて仕事に没頭している方もいれば、ご近所の奥様方がパフェを食べながらおしゃべりに夢中になったりしています。昼時には軽食を召しあがる方も結構いて賑わっている印象です。
  
今日はちょうどお昼時の12時頃入店。入口を入った手前にはテーブルが4席3卓。奥は左手がカウンターでその奥が厨房。ただし、カウンターに椅子はありません。奥にも4席のテーブルが5、6卓。合計30席以上あり、間口は狭いが奥行きのある商店街にはよくあるタイプですね。メニューは飲み物、軽食と一通りのものは揃っています。飲み物にはフロートやパフェもあり、懐かしのレスカにミルクセーキもあります。軽食はサンドイッチ等のパン類が9種類で\400-から\550-。スパゲティが3種で\650-均一、ピラフも3種で\650-均一、ドリアは2種類でいずれも\750-。シーフードカレーも\750-と全てリーズナブル。これら単品に飲み物とサラダが付くセットは\750-から\950-。プラス\200-見当ですね。使い勝手がよさそうです。
   
我々がお願いしたのはシーフードカレーのセット\950-とエビ・ピラフのセット\850-。飲み物はアイスコーヒーとアイスレモンティー。アイスコーヒーをお願いするとシロップ入りか無しかを必ず聞かれます。今日はシロップ入りでお願いしました。アイスティーはレモンかミルクでレモンを。こちらはシロップが別です。アイスコーヒーの味は何と言うか、昔の喫茶店によくあるお味ですね。セットのサラダは小さいですがレタス、キュウリ、トマトに茹で玉子が半個分。ドレッシングは醤油ベースの和風。茹で玉子が入っているだけで豪華に見えます。
 
シーフードカレーのビジュアルは何とも言えませんが具は小エビと人参がゴロゴロ入っていて茹で玉子1個分がトッピングされています。味は普通においしくて結構ピリ辛。そして馬鹿にできないのがこのボリューム。ライスの量も多くてサラダと併せて1個半の茹で玉子を食べてお腹も一杯です。エビ・ピラフは2種類あってタマゴ入りとハム入りとなっています。タマゴ入りをお願いしましたが出て来たのは小エビにハムもタマゴも入っています。サービスでしょうかね。味は結構塩気のあるコンソメ味。これも普通においしくて、やっぱりボリュームもあります。こちらは何度も入っていますが、実は軽食を頂くのは今回が初めて。正直、期待していませんでしたが、見事期待を裏切ってくれました。そう言えば、以前女房が野菜サンド\500-を持帰りしましたが、味もよくボリュームもあったのを思い出しました。通りを人が歩いただけでしょっちゅう自動ドアが開閉するとか、混んでくると品物の出るのが遅くなるとか欠点もありますが、生温かく利用していきたいと思います。

この値段ですからレストラン並みとはいきませんが、充分おいしく頂けた久が原の土曜の喫茶店ランチでした。

店舗情報:
喫茶アベル
東京都大田区南久が原2-1-5
03-3752-3822
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て池上線と直交する商店街を右へ。スーパー サミットの前を通り過ぎてライラック通り方面へ行った五差路の手前の右側。ローソンのまん前。駅から歩いて1,2分。
2015年8月1日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然坊(とんかつ) 池上線久が原駅

2015-07-25 16:35:16 | 久が原
最近、土曜日が忙しくて以前のようにまったりランチとはいかなくなっています。今日も朝から来客があり、その後は私が久が原で用事。その間に女房はスーパーへお買い物。用事がすんだのは12時を過ぎていてお腹もペコペコ。そこで一人ランチです。伺ったのはとんかつの自然坊(じねんぼう)さん。2015年版ミシュランのビブグルマンと言う指標に掲載されたそうです。ビブグルマンと言うのは星が付かないまでもコストパフォーマンスが高い調査員お勧めのお店だとか。久が原で一番有名なお店かもしれませんね。
   
場所は駅から離れた住宅街の中。ポツンと1軒、このお店があります。駅からサミットの前を通りライラック通り方面へ行くと信号のある五差路があります。不動産屋とビストロキャトルの間の道へ右折し、道なりにまっすぐ行くと微妙なY字路にぶつかります。上の右端の写真のようにほぼ正面に黄色いお弁当屋さんが見えたら左へ。そのまま、まっすぐ行った右側にこのお店があります。駅から歩いて6,7分でしょうか。
   
今日は12時半頃入店。入口を入ると左手にコの字型のカウンターがあって7席。カウンターの中では若い男性がキャベツを刻んだり一品料理を作ったりしています。暖簾で区切られた更に奥の厨房では実直そうな初老の御主人がとんかつを揚げています。右手はテーブル席で4席2卓、6席1卓。そして一番奥には10人ぐらいが座れそうな座敷もあります。ホール担当は御主人の奥様でしょうか。先客は1組のみでしたが、私が帰る頃には座敷を除いてほぼ満席。ご近所のお客様が多いようです。ミシュランに掲載されたからと言って驕ることなど一切なく、昔からご近所のお客様に対して実直に商売を営んでいると言うお店の印象です。
ランチメニューは3種類のみ。ご飯、お椀、アイスクリームが付くロースカツ、またはヒレカツが\2,500-(税込、以下同様)。そして一品料理にご飯、お椀、アイスクリームが付くおまかせ定食が\2,000-。私はロースカツをお願いしました。
    
まずは1杯ずつ丁寧に入れられた緑茶が登場。そして、茶碗と同じ柄の皿に入ったお新香が出されます。まずはこの器に目が惹かれます。元々こちらの店名は唐津焼の陶芸作家「中川自然坊」に由来しているそうで、唐津焼で味わうとんかつがこのお店のコンセプト。ソースも登場してカウンターの上の塩が入った器も美しいですね。
このお新香も馬鹿にできません。茄子、胡瓜に大根、そして何とサクランボの糠漬けです。浸かり具合は浅目ですが糠漬けの風味も良くおいしいです。サクランボは糠漬けにするとこんな味なのかと言う程度の感想ですが、茄子の瑞々しいこと。胡瓜と大根も文句無し。
   
いよいよとんかつの登場です。綺麗にキツネ色に揚がったロースカツは美しく厚さは2cmほどの分厚さ。まずは1切れを塩だけで頂くと、外はカリカリ肉はジューシー。群馬県産のやまと豚メス豚使用と言うこだわりが味に感じられます。脂身も上質ですが、鹿児島の黒豚ほどの甘味は感じませんでした。キャベツにソースをかけた勢いで残りのカツにもソースをかけてしまいましたが後から後悔。塩だけとか辛子だけとかの方がこの豚肉をストレートに味わえます。次に来るときはソースはキャベツだけにかけることにしよう。
 
とんかつを食べ終わると、タイミングを見計らってまた別の湯呑で熱い焙じ茶を出して下さいます。そしてデザートは黒蜜のかかったアイスクリーム。コクがあっておいしいです。ラクトアイスとかじゃなくてアイスクリームですね。

とんかつは無論のこと出されるもの全てのクオリティが高く大満足です。ミシュランなど関係なくお勧めです。

舗情報:
とんかつ 自然坊(じねんぼう)
東京都大田区久が原4-19-24
03-5700-5330
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て池上線と直交する商店街を右へ。スーパー サミットの前を通り過ぎてライラック通り方面へ行った五差路を右折。道なりにまっすぐ行き、正面に黄色いお弁当屋の見えるY字路を左へ。しばらく行った右側。駅から歩いて6,7分。
2015年7月25日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビストロ キャトル(ビストロ) 池上線久が原駅

2015-06-27 15:28:51 | 久が原
今日は朝から忙しくて小雨の中、池上線沿線を行ったり来たり。まずは千鳥町へ行き、用事が終わったら今度は長原へ。こっちの用事も終わって長原駅前のドトールで一休み。朝食はいつも通りフルーツグラノーラでしたが久が原へ戻った頃にはお腹もペコペコ。女房は女房で買い物へ行っているので久が原で一人ランチ。伺ったのはビストロ キャトルさん。初訪です。
    
場所は久が原駅からライラック通り方面へ行った五差路の角右側。駅からもすぐ近く。このお店の前はよく通っていて、昼飯時に通るといつもお客様が多くて繁盛している印象です。
   
今日は11時20分頃入店。私が口開けですが、すぐに2組ほどのお客様が来店。2組とも予約のお客様で、その後もお一人様や家族連れの方が続々来店。入口を入ると奥が厨房で手前にテーブル席。2席7卓に6席1卓で合計20席ほど。決して広いお店ではありません。外観は山小屋風と言うか木がふんだんに使ってあって緑も目立ちます。
   
ランチメニューを見るとまずはパン、サラダ、スープ付のパスタランチが\1,080-(税込、以下同様)。パスタは定番3種に本日のパスタが6種で合計9種類と豊富です。ハーフにすると\700-。ピザランチはサラダ、スープ付で同じく\1,080-で9種。いずれも単品は\980-。他にもドリアランチや肉と魚料理を盛り合わせたプレートランチも\1,080-。デミランチと言うミニコースは\1,430-でプレートランチにハーフパスタを付けたスペシャルプレートランチは\1,630-。ランチにドリンクを付けるとプラス\110-となっています。ワインセットやデザートセットにランチビールもあり、かなり種類豊富です。
   
私がお願いしたのはパスタランチからシーフードと夏野菜のペペロンチーノ\1,080-。まずはスープとサラダ、そしてパンが登場。スープはタマネギ、ニンジン、トマト、ベーコンなどが入ったミネストローネ。夏向きのサッパリした味でトマト風味がいい感じ。サラダはレタスなどの葉物野菜にトマトやキュウリ。ドレッシングは最初からかかっていてフルーティーなフレンチドレッシング。酸味がきつ過ぎずおいしいですね。パンも柔らかいパンと固めのバゲットが1切れずつ。よく考えられています。
   
料理人の方は前菜の進み具合を見ながらメインのパスタの仕上がりを調整している様子。スープ、サラダ、パンをほぼ食べ終わったタイミングでメインのシーフードと夏野菜のペペロンチーノが登場。具はエビ、アサリ、イカに2色のパプリカ、茄子など。トッピングの大葉が爽やかでシーフードの旨みもよく出ています。パスタが出て来たときにはちょっと量が少ないかなとも思いましたが、全部食べると私にはちょうどな量でお腹も一杯です。パンのお代わりも勧められましたが遠慮しました。
フランス料理?のビストロでイタリアンを堪能した梅雨時の久が原のランチでした。

店舗情報:
BISTRO QUATRE(ビストロ キャトル)
東京都大田区久が原3-36-1
03-3754-4787
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て池上線と直交する商店街を右へ。スーパー サミットの前を通り過ぎてライラック通り方面へ行った五差路の右角。駅から歩いて1,2分。
2015年6月27日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲茶房 田夕岩(和風喫茶) 池上線久が原駅

2015-06-20 10:57:16 | 久が原
今日はランチ更新ができないかも知れないので、代わりと言っては何ですが久が原の喫茶店巡り第2弾をお送りします。伺ったのは田夕岩さん。たたいわと読みます。
 
場所は久が原駅から御嶽山方面へ向かって左側の線路沿いの道路をまっすぐ行った所。最初の踏切を過ぎたもう少し先。和食の料理屋さんかと思う外観ですが和風喫茶です。しかもただの和風喫茶ではなく高級和風喫茶です。頂いたカードには次のように書いてあります。「アンティークなインテリアと静かに流れるミュージックが大正ロマンを感じさせる高級和風喫茶。」初めてなので外観に躊躇ってメニュー等を眺めていたらお店の奥様が出迎えて下さいました。暖簾をくぐり靴を脱いで店内へ入ります。こちらのお店も完全禁煙です
      
店内は普通の民家をそのままお店にしたような感じ。そして所せましと至る所に骨董品が飾られています。和箪笥、囲炉裏、長火鉢、柱時計、手回し電話機、蓄音器にミシン等々。テーブルも上面ガラスで中に懐中時計や腕時計、器等が飾られています。圧倒されて物珍しげに眺めるばかりです。
  
そして素晴らしいのがテーブルから窓越しに眺めることができるこの庭です。決して広くは無く、雑然とした感じも受けますが、それが骨董であふれる店内といいハーモニーを奏でています。ボーっと店内の骨董品を眺め、窓の外に目を転じてはボーっと庭を眺め、静かな時が流れてゆきます。BGMはモダンジャズ。私が居た時に流れていたのはコルトレーンかな。
  
和風喫茶だけあってメニューも和風ですが、その中で目を惹いたのがおうす風コーヒー\650-。コーヒーにクリームを入れて軽く泡立てましたとのこと。コーヒーは決して薄くはないそうです。(笑)そのまま飲んでみると結構苦みもあります。卓上のコーヒーシュガーを投入してもう一口。うん、いい塩梅。このお店の欠点は営業時間が短いこと。定休日は水、木、日。開いている日も営業時間は13時から18時。でもまあ土曜の午後は行けるからいいかな。
第1弾のかふぇ・ぱぶろずとはまた違ったこだわり一杯の和風喫茶でした。

店舗情報:
珈琲茶房 田夕岩(たたいわ)
東京都大田区東嶺町34-9
03-3750-5045
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て、五反田に向かって左側の線路沿いの道を五反田方面へ。最初の踏切を過ぎたもう少し先。駅から歩いて3,4分。
2015年6月19日(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする