goo blog サービス終了のお知らせ 

トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

山の花にゃどなたがおじゃる

2021-10-14 | 小父のお隣さん
 お目当てはアサギマダラ一途なのだ。浮気はしない性分、出来ない弱気、てなもんや三度笠で「朝来たか⁉」と斑痴呆の小生はボトボトと山のフジバカマを訪ねてみても自宅でアサギマダラを初見しているもののフイールドでは視認出来てはいない。開花の早かった株は既に盛りを過ぎて吸蜜には不適な様子も出てきたから飛来してほしいと願っているものの相手次第な事には変わりはない。
 それでもタテハチョウの仲間が飛来していたりするのだが、この時は全く姿はない。帰ろうかと思った矢先、白い物が目に留まった。ガの仲間かと思って撮影し自宅で図鑑対照してみたらどうも「シロツバメエダシャク」らしい。ガの仲間を好む人たちは多くは無いだろうと推測するが、こんなガなら小生はOKである。「それがどうした!」と言われても「どうもこうも無い」けれどアサギマダラやタテハチョウの仲間が吸蜜に来ているのは見かけてもフイールドで良く見かけるチョウたちの飛来は目にしていないので「おや⁉」ととも「あれっ⁉」とも思っただけの事であった。
 フジバカマは香草にも入れられるほど香りが有るけれど、この香り成分が嫌われるのだろうか。そこで「ビビビッ!」と降臨したご来光、一筋の光明、「イノシシ忌避剤に青パパイヤエキス」が効くのではないか。パパイヤ生産農家が言う「鳥獣被害は無い。寄り付かない」これぞ光明、でなくて何と言う。あーあ、既に思考も斑状態で飛ぶ。青パパイヤを作ろう…。

             

この記事についてブログを書く
« 今日のエッ!品「名が先 二... | トップ | 流下水路を開ける »
最新の画像もっと見る

小父のお隣さん」カテゴリの最新記事