昨年 6月 99歳の時 支援1だった姑 ですが
脳出血の為 動けなくなり リハビリ病院でも 回復せず
介護4の認定を受け 昨年10月下旬より 老人保健施設に入所して
早くも 一年が 経ちました
今年 の 1月 施設のトイレで 倒れて 左大腿骨を骨折 下半身麻酔で手術
前回 6年前 右大腿骨骨折の時は リハビリに励み
3ヵ月後には 杖を付いて歩けるようになったのですが・・・
今回は 100歳になったので もう歩けなくてもいい と リハビリの意欲もなく
3月 施設に戻っても 一人で立つことも出来なくなり
最近は 食事の時以外は ベッドで寝てばかりです
長男の嫁である 私 毎週 お店の定休日に 洗濯物の 交換に 施設に行っています
昨日 は 寒くなってきたので ウールのひざ掛け や 粗相して汚れ洗濯していた座布団 も 持参
一年前 入所当時の事を ブログで振り返ると
時間が掛かっても 一人で車椅子に乗り降りが 出来ていましたが・・
今は 食堂への 移動の時のみ その時に使う 姑専用の車椅子です
今は ベッド上でも 体を起こすことも 座ることも 出来ないくらい 気力・体力 ともに 弱ってきていますが
行くと 私の顔は分かり 「忙しいのにご苦労さん」 と 言ってくれ
今回は 首に 持っていった 小さなショールを 結んであげました
何時も 15分ほど 話をして 帰るとき 手を振ってくれる姑です
穏やかな 日々の経過 まだまだ 大丈夫な 気がします
昨年6月 姑が 家を離れて以来 私自身は 一週間に 一度の訪問で
三度の食事などの 世話が無く 随分 楽になりました
最近は 100歳の人も多くなり 長生きも ありがたいですが
本人も 周りも 辛いものがあります
この状態 いつまで 続くのかしら・・・・ヽ(´▽`)/