goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今回 頂いた 御朱印

2018-10-01 06:24:16 | 霊場めぐり

お寺参りが 大好きになった 昨今

 初めは 平成5年1月に 旅先の 第一番・青岸渡寺で購入した 朱印帳に 

暇な時 ぼちぼち 御朱印を頂きに 遊び気分で行ってましたが

 

一年で 三分の一程 集め 楽しんでいましたが  途中から  お軸も欲しくなり 

お軸は 霊場中興の祖・花山法皇の花山院で 購入することを勧められて 

翌年の1月2日 に お参りをして 朱印帳とお軸に 御朱印を と

改めて 西国三十三所のお参りが始まり 六年掛けて 満願になりました

 

そして 今年は 西国三十三所草創1300年の 記念の年なので25年振りに再び お参り

今回 添乗員さんに 夫と私の分として笈摺2枚 も 預けています

笈摺の 前の部分は もう終わっています

 

 

こちら 後ろの部分   数えると 後 10ヵ寺 残っています

 

 

こちら 添乗員さんに預けた 御朱印帳です

 

 

 

こちら 自分で頂いた 巻物の御詠歌の 御朱印です

番外なので 1300年の 記念スタンプは ありません

 

 

参拝を済ませ 帰りに貰った 花山院のパンフレットに 

住職さんの 「法話集」が 郵送でも購入出来るのですが

二日後に 弟の嫁が 同じコースをお参りするので 頼みました

 

 

薄い冊子ですが 一回ごとの法話を文章に起こし 三冊目あったから と 買ってきてくれました

時間があるとき ゆっくりと理解しながら読むので 前になかなか進みません が お勉強になります

 

 

 

2番目のお参りの  第28番 成相寺 御朱印です

 

 

御詠歌の 御朱印

 

 

お寺のパンフレット も ついでに

 

裏側

 

 

 

最後は 第29番・松尾寺  の 御朱印

本尊が馬頭観世音なので 記念スタンプも お馬さんです

 

 

 

 

 

こちらのお寺の パンフレットも

 

 

裏側は 宝物殿に 展示されている 文化財が載っています

 

 

10月、2回  11月、1回  12月、1回 と 4回で満願です

「巡礼が出来る幸せ」に 感謝 !!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする