今朝、テレビ(NHKの天気予報)で言っていました。「小寒」から9日目を「寒九郎」と呼び、この日に雨が降れば、「寒九の雨」といって、その年の豊作の兆しとして農家に喜ばれていたとのことです。午後3時ころ、午前中には考えられなかった天気が一転し、本当に雨が降ってきました。
午前中は太陽が出ていて、全く雨が降りそうな気配はありませんでした。
11:00ころ、種から育てているビオラやパンジーなどに雨代わりに水をかけてやりました。
今朝のテレビでは、「過去の統計をみると不思議なくらい雨が降っている」と言っていました。
本当に不思議なことに、午後3時ころ、ほんの一時でしたが、パラパラと雨が降ってきました。
農家の皆さん、良かったですね。豊作間違いなしです。花々もきれいに咲いてくれるでしょう。
健福大18期会の安全祈願ウォーク(ミステリーコース)が開催され、23名で歩いてきました。
今回は、謎(大アップで写した写真8コマ)を探し当てながら歩くというユニークな計画でした。
謎の神社にも無事たどり着き、全員が揃ってお参りし、ことし一年の健康と安全を祈願しました。
こんな写真集が配布されました。他に3枚(①~②ー1)の写真もありました。
横川駅前に集合し、近くの公園で入念にストレッチを行い出発しました。
謎探し当ての例~ ③の謎の正体は左。 ⑤の謎「野」は熊野神社の「野」でした。
45分程度歩いて、とある神社「新庄之宮神社」に到着しました。
樹齢500年の夫婦楠(県天然記念物)がありました。手をそえ長寿パワーをいただきました。
全員でお参りした後、御神酒をいただきました。(拝殿には熊野神社の額がかかっていました)
近くの公園(交通ランド)に移動し、昼食・休憩をとりました。
昼食後、1月生れの3名を前に、みんなでハッピバースデーを歌い祝福しました。
1月とは思えないほど暖かい好天に恵まれ、こんな遊歩道などを気持ちよく歩きました。
旧大田川から本川と天満川に分かれている付近です。いい眺めでした。
解散地点は、旧市民球場前で、歩いた距離は約7.5㎞でした。
本当にいい天気で、気持ちよいウォーキングでした。
桜の花が咲いているころ、またこのコースをぜひ歩いてみたいと思っています。