
咋日、墓参と初詣に赴いた後・・・
好天に誘われリバーサイドを歩いてきました。
好天に誘われリバーサイドを歩いてきました。
◎ 墓参(中区中島町 西應寺)



10:20ころでしたが、既にほとんどの墓に花が供えられていました。
◎ 初詣 (中区本川町 空鞘稲生神社)



縁起の良い名の境内社「幸神社(こうじんじゃ)」にもお参りしました。
◎ 初ウォーキング
素晴らしい青空に誘われ、本川(旧太田川)の川沿いを歩くことにし、
下流(南)方面を歩いてみることにしました。(10:45スタート)
下流(南)方面を歩いてみることにしました。(10:45スタート)

空鞘稲生神社正面の一段上の道路(歩道)から見える風景です。
左はサッカースタジアムの通称 Eピース、右のドームは県立体育館(グリーンアリーナ)です。
左はサッカースタジアムの通称 Eピース、右のドームは県立体育館(グリーンアリーナ)です。

右岸の遊歩道を南進しました。南進は逆光でした。

すぐ近くに相生橋が・・・

すぐ近くに相生橋が・・・
T字形の橋です。その西詰めから原爆ドームが望めます。

南北の橋の下で川が分岐しています。東(向こう側)に流れるのは元安川です。

本川橋

平和大通りの西平和大橋 ↑ ↓


中島神崎橋の対岸の北側(左)が広島文化交流館南が(右)がアステールプラザ
梅が咲いていました。

6本の梅の木、全てにチラホラ八重の花が咲いていました。↑ ↓


新住吉橋(国道2号)とその向こうに赤い住吉橋が見えてきました。

この橋を渡って対岸(左岸)を引き返すことにしました。ここまで約2㎞でした。(11:30撮影)
住吉橋東詰すぐ近くの住吉神社にもお参りしました。

帰路は順光で、空も川面もビルきれいでした。

川面近くを歩くこともできました。
昔、県庁があった近く(加古町=昔は水主町)に広島県職員の原爆慰霊碑がありました。

向こうに見える橋は中島神崎橋

アステールプラザ

広島文化交流館南西側のモニュメント

世界遺産航路(平和公園~宮島45分)の高速船「しえら」と西平和大橋

西平和大橋東詰からは平和公園に向かいお参りしました。


再び本川沿いに進み・・・

本川橋東詰から相生橋へ

相生橋から眺めた原爆ドーム

相生橋西詰に戻り眺めた上流方面

出発地に帰ってきました。(12:45撮影)

歩いた距離は約4.5㎞、歩数は約7,500歩。休憩しながら丁度2時間のウォークでした。
往路は逆光で少しまぶしいところもありましたが・・・
風もなく暖かで、本当に気持ちよいウォーキングになりました。
長文になりましたが、私の思い出として記録しておくことにしました。

南北の橋の下で川が分岐しています。東(向こう側)に流れるのは元安川です。

本川橋

平和大通りの西平和大橋 ↑ ↓


中島神崎橋の対岸の北側(左)が広島文化交流館南が(右)がアステールプラザ
梅が咲いていました。

6本の梅の木、全てにチラホラ八重の花が咲いていました。↑ ↓


新住吉橋(国道2号)とその向こうに赤い住吉橋が見えてきました。

この橋を渡って対岸(左岸)を引き返すことにしました。ここまで約2㎞でした。(11:30撮影)
住吉橋東詰すぐ近くの住吉神社にもお参りしました。

帰路は順光で、空も川面もビルきれいでした。

川面近くを歩くこともできました。
昔、県庁があった近く(加古町=昔は水主町)に広島県職員の原爆慰霊碑がありました。

向こうに見える橋は中島神崎橋

アステールプラザ

広島文化交流館南西側のモニュメント

世界遺産航路(平和公園~宮島45分)の高速船「しえら」と西平和大橋

西平和大橋東詰からは平和公園に向かいお参りしました。


再び本川沿いに進み・・・

本川橋東詰から相生橋へ

相生橋から眺めた原爆ドーム

相生橋西詰に戻り眺めた上流方面

出発地に帰ってきました。(12:45撮影)

歩いた距離は約4.5㎞、歩数は約7,500歩。休憩しながら丁度2時間のウォークでした。
往路は逆光で少しまぶしいところもありましたが・・・
風もなく暖かで、本当に気持ちよいウォーキングになりました。
長文になりましたが、私の思い出として記録しておくことにしました。