開店以来2割引で680円程度の定職を500円代で提供していたが、今回落ち着いた時点でランチを580円で設定してきた。しかもなかなかのラインナップうれしいご配慮である。
「以前のイメージ」麒麟閣 「 」 (香港路・中山路の間の小路) 「地図」 ブログ 2009春開業630円(料理1品+スープ+漬け物「野菜の醤油漬け」+ご飯+杏仁豆腐)+おしぼり,730円の2種 . . . 本文を読む
以前香港路(ここは歩行者路の私道)の看板がすごく歩くのもままならないと報告したが、それが中山路につながる路地まで伝染してきた。こちらは自動車道と思うが・・、歩くのも難しい状況になってきた。
. . . 本文を読む
野菜炒めに「山芋」どういう食感になるのであろうか、あっさり味の仕上げであろうが、なにか滋養強壮によいのではないでしょうか。価格がやや高いが楽しみなメニューが出されていた。
「以前のイメージ」東光飯店別館「上海」 045-662-0566 ブログ ブログ 600円(料理1品+スープ+ザーサイ+ご飯+デザート「杏仁豆腐」)+おしぼり 中華街に2店舗 . . . 本文を読む
横浜は開港150年を記念した行事が多い。この中華街でも数店舗が行っている。大通りの揚州飯店本店でも魅力的なコースが出されていた。限定商品なので今年中に食べてみたいものである。
「過去のイメージ」揚州飯店本店「上海」 045-651-0448 ブログ 700円(料理1品+「卵」スープ+ザーサイ+デザート「杏仁豆腐」) 本店はあまり大きくない。中華街では良くあるこ . . . 本文を読む
魚の定食はなくなったが、サービスで「北京ダック」迄ついて1980円。20周年記念とは言うが、通常でも12品も出す(点心風のコース)。これに北京ダックが着くのだからちっと贅沢なランチには最適である。
「以前のイメージ」海鮮料理酔楼別館「広東・海鮮」 045-662-4464 ブログ1 ブログ2 700円(料理1品+小鉢(豚の耳等)+スープ+ご飯+デザート)+おしぼり,「今 . . . 本文を読む
ごひいき(愛想の良い女性がいる)にしている店が客万堂。私の500円ランチも大体終わりつつある。今日は何度か来ている客万堂。依然としてラーメン200円引きにして、380円で食べさせいる。
どうも若いと思っていた女性はママ。今日は子供らしい人を世話をしていた。加えて10代の娘?(妹)らしい女性が店を手伝っていた。確認してもしょうがないので、定食を頼む。すぐに、おしぼり、お茶、箸が . . . 本文を読む
開店当初、聞いていたが日昇酒家が速くも「ランチメニュー」を出し始めた。とせやら価格帯は650円(税込み680円)。3種定食と2種の刀削麺(ライス+杏仁豆腐)の合計5種が提供されていた。
あわせて、セット(コース)メニューとファミリーセットが店頭で紹介されていた。最近減ってきている「ファミリーセット」があるのはうれしい。
「以前のイメージ」日昇酒家 「中国料理 . . . 本文を読む
市場通りを歩いていたら、今度は「永福楼」に変化。何かいやな(閉店)の雰囲気。開帝廟の六合楼が閉店決定のよう。
またもや「魚料理」の店が無くなってしまうのであろうか。これでランチで魚を売りにしている店もなくなってたしまうのであろうか。是非「改装」であってほしい。
「以前のイメージ」永福楼 750円(料理1品 . . . 本文を読む
太合殿の前を歩いていると休業日でもないのにシャッターが半開き。いつもはメニューがびっしり張られている表のガラスからも全てはがされている。中ではダンポール等もおかれ何か整理している。
改修作業ならうれしいが、開店当初から結構ごひいきにしているので、大きなお世話と思いながら多少心配である。
「以前のイメージ」太合殿「広東」 045-662-3117 ブログ . . . 本文を読む
いろいろなブログで紹介始められた「秀味園」。台湾料理の不思議な店というのが私の印象。普通の家を改修したと言うのが秀味園。特に、500円の魯肉飯(ルーロハン・豚煮込み丼)はメイン料理として残していた。
まず、外観は改装後もほとんど印象は変わっていない。昨年あたりからメニューが写真入りで外壁に張られ初めてはいたが、扉を開けてびっくり。どこの喫茶店に入ったかと思うほど。まずはたじろう。
. . . 本文を読む