goo blog サービス終了のお知らせ 

チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

アミスギタケ 09.5.25

2009-05-29 08:37:00 | きのこ

アミスギタケを見つけた。

1_525日午後のキノコ採りで、シイタケ、ヒラタケ、そしてアミスギタケとアミヒラタケ(幼菌)を見つけた。見つけたといっても、「食不適」だから食べられない・・・(゜o゜)ドウシテ

ちょっと待って、図鑑にアミヒラタケの幼菌は「食」と書いてあった。手元にある、「食不適」のアミスギタケをかじってみると・・・あ~、食いちぎれない!食べるのは無理。

(2時過ぎに書き加えました⇒冷蔵庫の中にあったアミスギタケを触ったら軟らかい!で、試しにかじったら、あれ~、普通のキノコと同じで噛みきれた)

いままで、このキノコをあまり見たことがなかった(というより、興味がなかった)ので、よく分からないけど、これで成菌なのだろうか?もう少し大きくなるような気がする・・・

5月25日。ヤナギの倒木に発生
かさは、径2.8cm、円形で中央が窪み(ややロート形も)、灰褐色の地に黒褐色の鱗片。縁が外側に巻いてた。
下面は、やや濃いベージュで管孔。
柄は中心性。

3_34_42_3
春はあまりキノコが出ないと思ってたけど、結構いろんなのが生えてるので驚いた。さて、次は何が見つかるかなぁ・・・(◎o◎)オ~イ、キノコハドコダ

コメント (1)    この記事についてブログを書く
« シイタケ採り④ | トップ | ロッケリーの花 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
早速JAを訪問してきました。大きくて美味しそうな... (チック)
2009-11-02 19:19:25
エリンコはエリンギとなめこの掛け合わせと書いてあったり、小さいエリンギとも・・・正体は何なんでしょうか。
投稿 チック | 2009/05/29 14:32


http://www.ja-town.com/shop/g/g38021564118460/
買ったのは小さなパックに入って、長めの軸は7.5㎝あります。
昔は小さな傘で短い軸でした。
エリンギの仲間かな?、エリンコと名前が付いた小さめのも出ていました。
投稿 kazuyoo60 | 2009/05/29 13:58


食べられないキノコのほうが多いです。
こちこちに硬かったり、弾力がありすぎてちぎれないとか、いろいろです。食べられたらと・・・がっかりです。
なめこのかさが4センチもあるキノコ、さぞ美味しかったのではと思います。(そんなに大きいなめこは売られてないです。見てみたいです)
投稿 チック | 2009/05/29 11:01


キノコが噛みちぎれない、そんなに硬いキノコがあるなんて想像を超えています。湿度があって暖かいとキノコは生えるのでしょうか。出会ったことのないキノコですが、食べられそうな顔に見えますのに。見た目では無理、難しいですね。
昨日はJA長野のやまなめ(なめこ)を買いました。大きいので傘の径が4㎝ある大きめのです。ジクも食べ応えがありました。味噌汁に1パックして、もう1パック残っています。
投稿 kazuyoo60 | 2009/05/29 09:30
返信する

きのこ」カテゴリの最新記事