赤と白のシャクヤクが咲いた。
赤は最初の一輪が咲いて、もう1週間以上になるけどずっと咲き続けている。最高気温が14、5度の毎日!寒いよ~。でもそのおかげで、例年になく長持ちしてるみたい。
アスターの苗は小さいまんま。春、山菜やキノコ採りに行ってて、種まきが遅くなったせいもあるけど小さい。何時、咲くのやらどころか、果たして冬までに咲くのか心配になってきた。
今、雨が降ってるけど、予報だと明日以降も雨。キノコ採りにいけない。
で、何を思ったのか、キノコは食べられるか否かしか興味がなく、いつもは名前と食毒しか見ないのに、巻頭の説明文と目を合わせてしまった。「菌界」「子のう菌」「担子菌」・・・聞いたこともない文字が並んでいる(?_?)。
あ~ぁ、昔も今も変わっていない!文字が並んでいると上の瞼がひとりでに落ちてくる。タックさんの部屋に遊びに行こっと。
保存用にキノコを漬けたことはないですが、数日で食べきる分として、粕味噌漬け(味噌+粕)を、キンチャヤマイグチ(スライスして、茹でて、ガーゼで包む)で作って食べてます。酒かすで漬けたら、美味しいと思います!(漬物は、もともと粕漬けが下手なので、粕味噌漬けですが、他人が作った粕漬けは好きです)
投稿 チック | 2007/07/21 11:12
チックさんへ
一昨日キノコ仲間が持ち込んだ「オオイチョウタケ」をはじめて食す。歯ごたえはいい。大量の残りは酒かすに漬けてみた。
酒かすで何かを漬けるのも初めてだがどうだろう?経験ありましたらアドバイス願います。
投稿 初心者キノコ | 2007/07/20 23:42