3日。弟子屈へ向かって走ってると・・・
え~と、場所は道道53号(釧路鶴居弟子屈線)だから・・・たぶん、上御卒別のあたり?
道路の両側の斜面にキノコがポコポコ出たのでパチリ。いっけん土のように見えたけど、ウッドチップが敷き詰めてあった。
白いキノコの中に、色の違うのが数個出てて、サケツバタケかなぁと思いながらパチリ。
かさの径8.5cm、赤褐色。肉は白色。
ひだは紫灰色。
柄は10.5cmで、根元に向かって太い。つばは厚く、裂けて上方に巻いてる。中実。
幼菌が可愛い。あ~、図鑑に「食」と書いてあった(゜o゜)オソカッタ。
このサケツバタケは、鬱蒼と樹木が茂る場所で6月21日に見つけて、そのままになってた。このとき、ちゃんと調べていれば、食べることが出来たのに・・・残念(^.^)マタ、デテ~。
場所はわかりますから、キノコ狙います。(方向音痴でも、食べ物が絡むと覚えます[E:happy01])
若いほうがいいのも覚えました。あとは採るだけです!
投稿 チック | 2009/07/07 06:04
サケツバタケについて、世界きのこ図鑑によると、若いほうが美味しい。木材チップを敷き詰めた場所に発生する。春と秋の2度発生する。
等と記載されていたので、来年ではなく今年中に食べる事が出来るかもしれません[E:sign03][E:up]
投稿 アカイリュック | 2009/07/06 21:10
kazuyoo さん
サケツバタケは、図鑑には「幼菌時」と書いてないので、成菌が美味しいと思います。
また、出てるといいのですが・・・場所は覚えました。
アカイリュックさん
大きな声の独り言に、ありがとうございます。
「食」なので食べてみたい半面、ひだの色を見ると躊躇いが・・・やはり食い気が勝[E:happy01]美味しいとか。
あのつばは、記憶に残ります(確かに威張ってました)。
投稿 チック | 2009/07/06 20:42
写真を見ると、サケツバタケ[E:sign03]です。
来年必ず食べて下さい。
傘の色やひだの色が場所や幼菌、成菌、老菌などで異なることがあります。
最大の特徴は名前のとおりつばが裂けていることと、威張って着いていることです。
パチリが上手ですね[E:sun][E:happy01]
投稿 アカイリュック | 2009/07/06 16:38
サケツバタケは幼菌が美味しいのですか。胞子が落ちて次にはもっと出てくれそうですよ。
投稿 kazuyoo60 | 2009/07/06 13:39