THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

19348、放射能汚染地図隠蔽?謝罪をすれば済むことなのか、これは告発の明白な対象!

2012年06月23日 21時58分58秒 | thinklive

枝野官房長官が事故の詳細を殆どなにも知らないくせに、政治家のムチで、ダイジョーブですを繰り返していたのを想起する、被害者の人々に具体的な賠償案を持参すべきだ、責任者の処罰も含めてl

*和らげたいとは、どういう意味なのか、ボクにはわまらない、

NHKニュース、

政府 放射線量地図非公表で地元に謝罪へ(6月22日 4:20更新)
政府は、東京電力福島第一原子力発電所の事故の直後に、アメリカ政府から放射線量の高い地域を示す地図が提供されたにもかかわらず公表していなかったことを受けて、近く原子力安全・保安院の担当者らを地元自治体に派遣し、事実関係の説明と謝罪を行うことになりました。
福島第一原発の事故では、事故直後に、アメリカ政府から、航空機を使った上空からの測定をもとに、放射線量の高い地域が原発の北西方向に広がっていることを示す地図が提供されたにもかかわらず、文部科学省と原子力安全・保安院が公表していなかったことが明らかになっています。
これについて、福島県内の避難区域に設定されている自治体からは、政府の対応に批判が出ており、平野文部科学大臣は、当時の対応を検証する考えを示しています。
また政府は、住民の被ばくを減らすことにつながる重要なデータが公表されなかったことを重く見て、近く、原子力安全・保安院の担当者らを福島県浪江町などに派遣し、事実関係の説明と謝罪を行うことになりました。
政府としては、避難区域に設定されている自治体と東京電力との間の賠償交渉が大詰めを迎えていることから、今回の問題でさらに高まった自治体側の不信感を和らげたいという判断もあるものとみられます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿