こんな登山道が続きます。
カンチコウゾリナが咲いていました。
標高が低いところに咲くコウゾリナの高山型です。
タカネヨモギです。
葉っぱが細かく縮れています。
登ってきた方向を振り返ってみました。
誰も後ろからきていません。
ゆっくり登っています。
イワツメクサが雨に濡れています。
雨に濡れると花びらが透き通って見えます。
コメススキも雨に濡れていました。
イワヒバりの好物です。
ミヤマアキノキリンソウ・・・
平地に咲くアキノキリンソウの高山型です。
チングルマの群生です。
綿毛がしっとりと濡れていました。
極楽平に到着です。
出発してから約40分でした。
宝剣岳の方向です。
何人かの登山者が向かっています。
我々は反対側に向かいます。
ヒメウスユキソウ・・・・
ここ木曽駒ヶ岳に多いので、別名:コマウスユキソウとも呼んでいます。
トウヤクリンドウ・・・
晴れていないと開きません。
ウラシマツツジ・・・
葉っぱの裏にも縞があるので、裏縞(うらしま)です。
紅葉がよく目立ちます。
ハハコヨモギの花後です。
花がハハコグサに似ていて葉っぱがヨモギのようです。
花は終わってもその後を見るのもなかなか楽しかったです。