goo blog サービス終了のお知らせ 

佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

「花いっぱい音楽祭」in長岡

2006年05月28日 23時34分33秒 | クラシック

 

 日曜日。

 長岡で「花いっぱい音楽祭」が開催された。

 

 

 これは、全日本花いっぱい長岡大会が開催される

千秋が原ふるさとの森を会場に、音楽祭を催そうと

始まった企画である。

上記他、長岡リリックホールコンサートホール/シアター、

新潟県立近代美術館で、同時に開催。

5月27,28日の2日に渡って催された。

音楽のジャンルは多種多様。

コーラス、ソロ、重唱、邦楽、吹奏楽やピアノなど器楽他。

 

 長岡フェニックス合唱団として、この催しに参加。

今日16:00からリリックシアターにて、

トップバッターで5曲歌いました。

・新長岡市歌

・メンデルスゾーン「讃歌」より

・大地讃頌

・いま地球が美しい

・Amazing Grace

の順。

 

 14:00に集合して練習。

本番は、いっぱいとはいかない客入りだったが、

歌いました。

Amazing Graceの入りでミスがあり、歌いなおすことに。

若干慣れない雰囲気で、緊張感を欠いた気もするが、

とにかく歌いきった。

 

 その後各団体の発表後、

外国のコンダクターによるゴスペルのワークショップ。

僕はここはキャンセルして、新潟での合唱団の練習に向かいました。

午後夜の集中練だったのでどういうふうにしようか迷ったのですが、

結局両方に参加することにし、夜は合唱団の練習を選択。

 各会場で同時開催していたので、

ちょっと全体の盛り上がりとしてはどうだっただろうか。

もっと、全員が参加するメインの行事が

あっても良かった気がする。

車を止めるのも大変だったので、

賑わいはあったと思うが。

 

 次の本番は、6月11日。

久しぶりに指揮者としての本番です。

詳細は前のブログに書いたとおりです。

 


2週続けて。。。

2006年05月28日 01時54分15秒 | 日記・エッセイ・コラム

 

 土曜日、チラシ配布に朝県民へ。

県連の合唱講習会に。

いったん帰宅して、午後から合唱団の練習。

途中で抜けて、職場同期の結婚式の2次会へ行きました。

先週と言い、重なる時って重なるものですね。

 

 

 ただ正直言うと、疲れた身体と精神には、

あの喧騒がきつかったです。。。

100人近くいて、うち3分の2が職場関係。

音楽も鳴りっぱなしで、

ちょっと賑やかでした。

 

 

 騒ぐ人たちを見て、改めて確信したこと。

 

 

 

 僕って、暗い。。。

 

 

 

 音楽をしている人たちと居ると、

そんなに感じないのですが、

正直、僕は職場では浮いていると思います。

みんなのノリについていけませんでした。。。

 

 

 そう、僕はどうせ暗いんだ(開き直り)。

部屋を真っ暗にして、一人で

ビクトリアのレクイエムを聴いて癒されるような人間なので

(ウソです。冗談です。

でもホントっぽいのが問題なのでしょうが)。

 

 

 いやはや、ああいうノリが必要なら、

僕は披露宴や2次会はしなくていいな、、、

そんなことを思っていました。

でも、2人は幸せそうでした。

新婦が同期ですが、僕より7歳も若いぞ!

こうやって先を越されていくのでしょうね。。。