年の瀬に個人的な総括。
片渕さんで最初からスタートするのは
初めてでしたが
結果的に4年連続のシーズン途中監督交代と
なりました。
試合内容を見ていて
このままだと厳しいなという印象はありました。
堅守速攻をイメージして、選手選考も
まず守備からということだと推察していました。
実際、後半戦に出ていてシーズン当初出てなかった選手は
結構います。
ただ、守備の形も攻撃の形も
あまり形として見えなかったのは正直なところではあります。
シーズン中に監督交代するクラブも
結構増えています。
横浜FCのように劇的に変わったクラブもありましたが
ほとんどはそうじゃなかったと思います。
J1なら鳥栖、清水など最初上向いたけどそのあと上手く行かず
なんとか残留、磐田のように落ちたクラブも。
新潟は、結果だけ見るとどちらにも触れることはなく
やや上向きの結果で終了した感じです。
ただ、内容は全く変わりましたね。
まず、吉永監督がパスにこだわった最初の時期は
そこまで上手くいかず、
途中で選手の個性を生かすサッカーに切り替えてから
得点が増えた気がします。
シーズン当初は得点取れる空気があまりなかったですが
中盤から後半にかけては個性を生かす戦いなので
選手自体は生き生きとプレーしているように
見えました。実際点も入りましたし。
ただ、そこに至るまでは安定しない戦いもあり順位も下がりましたし、
点を取ってからも、
レオナルドをはじめとした前線の選手が封じられると
次の手が打てないという行きづまり感はありました。
ポゼッションとかは昔に比べて遥かに安定してますけど
守備の強度(寄せの甘さ)とかポジショニングの問題なのかな、
そういうのを突かれたシーンは数多く見られました。
そのため失点も多かったですしね。
私個人としては、
選手が生き生きとしている感じはあったので
後半は見ていて楽しかったです。
しかし、J2は勝ちまくらないと自動昇格できない。
やはり、誰が出ても継続できる戦術があり
そこの中で選手個々が活かされないといけない。
両方が上手くいかないと、柏ほどの個の力が無い場合、
今のJ2は勝ち進むことは厳しいと思いました。
落ちたチームや名のある監督も皆苦戦しています。
来季に向けてベテラン若手、得点源の選手とも
悲しい別れもすでに発表されており
監督の補強が最高の補強となったと思いたいです。
個人的には2、3年くらいは継続の年で
すぐ上がってすぐ落ちるより、
確固たるスタイルを築き上げる時期だと思っています。
クラブ経営含めてですかね。
もちろん勝利するためにですけど、
サポーターは我慢が必要なんじゃないかな当面。
本間選手、秋山選手など生きの良い若手を使って
ワクワクするサッカーを見たいです。
来年はどれくらいスタジアムへ行けるだろうか。
後援会員として応援し続けます。