佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

発会式

2010年10月30日 01時50分36秒 | 合唱
 
 新潟第九合唱団の発会式がありました。
 
 
 これまでは初心者向けの練習で、
今日から経験者が加わり、初回は
指揮者の松沼先生もいらしての練習でした。
 
 
 自分は今年からスタッフなのですが、
団員の方から名札着用の希望があり、
人数が非常に多いこともありこれまでは無かったようですが、
話が通って自分が探すことになりました。
お店で買う場合は、事務キチ辺りなるのですが、
とにかく格安なものを探すことにし、
ネットを当たると、ありました。
生産中止で在庫限りの品がかなり格安で手に入りラッキー。
送料無料で、すぐ届けてくれるので非常に便利ですね。
中紙がなかったのでパートで色違いの紙を買って、
名前は手書きで書いてもらいました。
初日なのでちょっとバタバタしましたが、
まあ良かったのではないでしょうか、と。
 
 
 練習自体は本番に向けていろいろ課題を感じました。
次に先生がいらっしゃる時までに少しでもクリアしたいと。
本番は12月26日(日)りゅーとぴあです。
年の締めに第九、いかがですか?
 


スーパーの秘密

2010年10月27日 00時59分30秒 | 食・レシピ
 
 テレビで最近良く出ている方も話していたことですが。。。
 
 
 寒かったですね。
雨も降って風も冷たかったです。
 
 
 ということで、
以前から知ってはいたのですが、
こういう荒天の日、スーパーマーケットは
普段より早めに割引シールを貼るんですね。
お店に来る人が減るからという理由です。
早めに売ってしまおうということですね。
 
 
 最近、夜に合唱団の練習が多く、
帰りにスーパーに寄るパターンが増え、
割引品を買う機会も多いのですが、
今日は特別でした。
「半額」!
最近3割引が限度という感じの最寄りのスーパーでしたが、
今日の寒さと荒天のせいか、
半額シールが貼られていました。 
 
 
 でも、貼ってあるやつの全部が半額ではなかったんですね。
総菜類は普段通り3割引、
弁当は半額、
刺身はほぼ半額になってましたが、
肉は豚は3割、で
牛肉に半額シールがありました。
 
 
 ということで、
今月から食費を節約するつもりが、
買ってしまいました、いろいろ。。。
普段買わないものまで。。。
こんなものを。。。
 
  
101026222731 
 
 
 こんな厚い牛肉買ったこと無い。。。
買っちゃった?
国産。半額だから400円ほどでした。
 
 
 家に帰って、、、、
 
 
 こんな厚い肉焼いたこと無い。。。(苦笑)
ちゃんと中まで火を通せるのか。。。
 
 
 ということで、
マンガ美味しんぼ等から得た知識を元にやってみました。
最初は強火で片面を焼き、
しばらくしてからひっくり返して、
中火、で、すぐに弱火にしてフタをしました。
しばらくして火を消して少しそのままにし。。。
味付けは家にあったもので、
塩とあらびきペッパー、あとはマーガリンを少し。
 
 
 美味かった。。。。。
 
 
 これがベストかは分かりませんが、
中はレアの色でしたが、火は通ってました。
肉汁が結構あって、家で食べるには十分。
久しぶりに肉らしい肉を食べた気が。。。
 
 
 でも、、、
 
 
 サシの油がちょっとキツい(苦笑)。
歳だ。。。
だんだんこってりしたものがダメになっていく(爆)
もうしばらく良いかな。。。
 


何故?

2010年10月26日 00時48分04秒 | スポーツ
 
 昨日、女子プロゴルフで、
横峯さくらさんがホールインワンをしたと
ニュースのトピックスで読み、
スポーツニュースを各局見ていたのですが、
その様子がどこにも放映されず。。。
 
 
 チップインとか最後のパットとか
他のシーンは映っていたのに、何故?
 
 
 そういえばアメリカの男子プロでも
ホールインワンがありましたね。
こちらはばっちり流されてましたが。。
 


誤った技術の伝承

2010年10月25日 02時30分39秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 この間、Nコンの全国大会を見られず、
今日のダイジェスト版を少し見ました。
 
 
 Nコンでは、出場学校とその練習風景の紹介があり、
これまでも度々感じていたことで、
tek310の知識ごときで言えることじゃないかもしれませんが、
「寝転がって足を上げて、あるいはVの字になって
発声練習をする」という悪習(とtek310は思う)、
未だに行われていることに正直愕然とします。
これって正しい練習なのでしょうか?
 
 
 ちょっと前にもこのブログに書きましたが、
キャッチーな練習方法だったり独特な練習方法だったり、
いろいろあると思いますが、
一番感じるのは、指導者の先生はその方法でもって
1年間も2年間も毎日発声練習をしたことがあるのか、
ということです。
大学で声楽を学んだ人は、その師匠からそんな練習方法を
伝授されたことがあるのか、ということです。
今の時代そんな人は一人も居ないのでは、と思います。
 
 
 誤解なきよう念のため書いておきますが、
大学で学ぶ声楽の技術のほとんどは
大きなホール等で歌うことや一人で歌うこと、
またオペラの声を想定しており、
そうした技術がそのまま例えばアカペラの合唱に生かせる、
とは”当然”思っていません。
時代により、国により、様式により、作曲家により
違う声が求められるのは当然のことで、
ただ、そうした声楽作品の源流を辿っていけば、
バロックやルネサンスに行き着く一繋がりなのは事実で、
何を言いたいかというと、
学校という場だけで成立する発声練習や方法など無い、
ということです。
 
 
 こうした練習風景が流され、
またそういう学校が全国大会に来るという状況が、
それを正しいものとする理由になってしまうのかと思います。
そうして編み出された練習方法が、
プロやアマチュアや諸外国の合唱団と乖離し、
「合唱の指導方法」という教育本等を通じて、
学校の現場だけでグルグル回っていく状況。。。
 
 
 勿論、そうした指導方法だけじゃないと思いますし、
優れた先生も多くいらっしゃると思います。
ただ、何か悲しい、と思うのは僕だけでしょうか?
 
 
 別の話ですが、
最近日曜日の夜、TBSのスポーツニュースの番組で、
桑田真澄氏が、これまで間違って伝えられてきた
野球の練習、技術等について警鐘を鳴らしています。
非常に興味深い話なので、これはまた別の時に書きたいですが、
自戒を込めて、
気をつけないといけないなと思います。
理由を検証するということと、広い視野をもつということを。
 
 
 なぜそうした発声練習が良くないのか、
という根本に触れていないだろうというツッコミもあると思います。
それについても別の時に書きたいと思います。
 


第九さん

2010年10月23日 01時47分46秒 | 合唱
 
 第九の練習が金曜日の夜に続いています。
 
 
 指導スタッフとしてこれまで8回、
初心者のための練習をしてきました。
今年から初めて関わることになり、
いろいろこれまでの状況を見ながらでしたが、
第九の指導に関われるのは非常に嬉しい反面、
初心者ならではのことで感じることも色々ありつつ。。。
次回が発会式でこれ以降は全員が揃っての練習になります。
 
 
 日本ではアマチュアが第九を歌っていますが、
難易度としては正直高いなと感じます。
アマチュアが第九をきっかけに合唱を始める、
ということは全国的に多いと思いますが、
初めて合唱するなら他にもいろいろあるよな~とも思いつつ、
公募をかけたりしてするには確かに分かりやすい曲だと思います。
僕自身はドイツ語ということだけでなく、
何だかんだ言って第九は間違いなく名曲だと思っているので、
これをきっかけにしてもらえるなら、
今回の演奏会で成功体験を持ってもらい、
ずっと合唱をし続けて欲しい、そのためには・・・、
といろいろ考えます。
 
 
 今後は全体での練習が中心になるので、
スタッフとして出来ることを、
とにかく、12月26日に向けて、という感じです。
ぜひこちらにもご来場下さい。
 
 
追伸 そういえば今年のN響の第九、リリングなんですよね。
ビックリしましたが非常に興味深いですね。