goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

居心地

2007年01月02日 | Jリーグ 0701-0708
12月19日の“座り心地”に引き続き、
今日は“居心地”についてです。と言っても、
あちこちのスタジアムの、ということではなく、
今回は“博多の森”限定。

“博多の森”の場合、何度も観戦に出かけるうち、ゴール裏、バックスタンド、
メインスタンドと、それぞれの席での観戦を体験してきましたが、見え方が違う
とともに、雰囲気もだいぶ違うと思うようになりました。

雨が降らず、できれば曇りの日だと、ゴール裏席は快適。屋根がないメリットと
いうのは、開放感の心地良さを味わえることではないかと思います。試合終了後、
選手たちが控え室に戻る時、姿がよく見える場所でもあります。とは言え、観戦には
比較的後ろの席の方が見易いようです。

バックスタンド席は、実質“メイン”かもしれませんね。人数の多さ、賑やかさなど、
サッカー観戦らしい雰囲気がいちばん味わえる場所、という気がします。皆で
協力して大きなフラッグを広げたり、カラーカードを出したりすることもあり、
それもまたスタジアム観戦ならではの体験。



ピッチとの高さの差があまり大きくないので、前の方の席に座れば、選手の
プレーはすぐ目の前、と言っていいくらいの臨場感があります。ただ、雨が降ると
前列の何段かは、雨具が必要です。それと、方角からいって、よく晴れると
陽射しがけっこう厳しい。夏至近くは、昼間、かなり上の方の席まで陽射しが
届きます。帽子と日焼け止め、重宝します。

その点、メインスタンド席だと逆に、陽射しの心配はほとんどないです。他にも、
ウォーミングアップの様子がよく見えるとか、SS席なら指定席が買えるなどの
メリットがあります。デメリットとしては、ピッチとはだいぶ高さの違いがあること。
試合そのものは見易いけれども、選手たちとの距離感も大きくなるため、そこが
ちょっと残念です。

いろいろ書きましたが、どの場所であろうと私にとっては“博多の森”そのものが
居心地いいです、今や。

(上の写真は、メインスタンドの中央部分です。上の方の、カメラや放送席の
 配置がわかるように、アップで載せてみました。黄色の席はアビスパシート
 と言って、基本的にシーズンシートですが、試合によっては販売されることが
 あるので、“体験”可能です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする