goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

観察

2011年07月22日 | 植物・動物
花が咲かん、つぼみすら見当たらん、と首をひねっていた頃が嘘のように、毎日いくつも花が咲き続けております。そうです、我が家のゴーヤーたち、とっても元気にしています

そしてとうとう? 今日は、正確な名前はわからないけれど、何とかシジミみたいな小さなチョウが飛び回っているのを見かけました。想像するに、菜の花にはモンシロチョウ、フジの花だとクマンバチ、といったふうに私が見てきた限りではシジミチョウはゴーヤーがお気に入り? ではないかと。

と、それはいいんですが、写真の通り雌花も咲くには咲いたものの、やはりどう考えても少な過ぎ? のような。シジミチョウが来てくれるようになったとはいえ、3日に1輪咲くか咲かないかの雌花に果たして止まってくれるのでしょうか。よく目につくところに雄花がたくさんあれば、そっちだけしか行かないのでは…。

というわけで、雌花を発見! した時は育て方のマニュアルにあった通り、人工授粉することにしました。それでも今度はちゃんと大きくなってくれるかどうかと、さらに心配は続く…。

でも、ここまでのところで気がついたのは、雌花はどうも蔓の先の方にしか出てきていないのでは、ということ。こういった調子で、観察もまたじっくりしていく必要がありそうです。しかし暑さ、はまだいいとしてヤブ蚊がいなかったら本当に楽なんですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする