16時から、アビスパはセレッソ大阪と対戦。会場は大阪長居スタジアムでした。先週、天皇杯4回戦をホームズスタジアム神戸まで見に行ったのは、事情があって今週の第49節は見に行けなくなったから。ということで、今日の試合はテレビ観戦でした。
アビスパの先発メンバーは、前節と少し変わっていて、いつもは右SBの山形辰徳選手が左SBへ。右SBは川島選手でスタートしていました。そして、右のSHには宮崎選手。03年の右サイドを思い出して、懐かしかったです。試合は、今日も早い時間に長野選手が前に上がりパワープレー気味。しかしアビスパ、思い通りの攻撃ができず、全体を通して守備の時間が多い苦しい展開でした。
アナウンサーさんも言っていたけれど、ボールはキープしてもシュートにまでいけないことが多かったです。相手ゴール前に行くのに時間がかかり、その間に相手DFも守備を整えているので、シュートコースも見つからなかったのだと思います。アレックス選手のシュート、2回は枠をとらえていましたが、どちらもGKがキャッチ。また、クロスを入れても、やはり相手GKにキャッチされるかクリアーされていました。
そんな展開で、30分にはとうとう失点。前半は1-0で折り返したものの、70分台に2失点、後半ロスタイムにもさらに失点と、アビスパ、4-0と完敗でした。負けたことより、第48節の仙台戦、天皇杯の神戸戦に続き、得点できない試合が続いているのが気になります。
その前の第47節、草津戦の場合2-1で勝利しましたが、得点はPKとセットプレーからでした。第46節の札幌戦も0-1と、ホームで完封負けでした。この試合は相手に退場者が出て10人になったんですが、得点することができませんでした。流れの中で相手の守備を崩して決まるゴール、そろそろというか、また見たいですね。次の試合ではぜひ。
それにしても、04年からずっと、ほぼ最後の試合まで厳しい状況が続いていたので、1ヵ月以上も前にそうでなくなるというのは何だか妙な気分。こんな感じなのかと味わいつつも、慣れていないせいか時間の進み具合がちょっと違うようにも感じられる日々を過ごしています、ここのところ。
そんな、落ち着かないというか変な感覚でいますが、とにかく、出てしまった結果はもう変えられないし、どんな事実だろうと受けとめるたくましさ、選手たちをしっかりと支えていこうという気概、私にはあります。試合には負けたとしても、他の何ごとにも負けるつもりはないです。
写真は、前回のアウェイでのC大阪戦を観に行った時撮ったものです。会場は写真の通り、大阪市長居第2陸上競技場でした。
アビスパの先発メンバーは、前節と少し変わっていて、いつもは右SBの山形辰徳選手が左SBへ。右SBは川島選手でスタートしていました。そして、右のSHには宮崎選手。03年の右サイドを思い出して、懐かしかったです。試合は、今日も早い時間に長野選手が前に上がりパワープレー気味。しかしアビスパ、思い通りの攻撃ができず、全体を通して守備の時間が多い苦しい展開でした。
アナウンサーさんも言っていたけれど、ボールはキープしてもシュートにまでいけないことが多かったです。相手ゴール前に行くのに時間がかかり、その間に相手DFも守備を整えているので、シュートコースも見つからなかったのだと思います。アレックス選手のシュート、2回は枠をとらえていましたが、どちらもGKがキャッチ。また、クロスを入れても、やはり相手GKにキャッチされるかクリアーされていました。
そんな展開で、30分にはとうとう失点。前半は1-0で折り返したものの、70分台に2失点、後半ロスタイムにもさらに失点と、アビスパ、4-0と完敗でした。負けたことより、第48節の仙台戦、天皇杯の神戸戦に続き、得点できない試合が続いているのが気になります。
その前の第47節、草津戦の場合2-1で勝利しましたが、得点はPKとセットプレーからでした。第46節の札幌戦も0-1と、ホームで完封負けでした。この試合は相手に退場者が出て10人になったんですが、得点することができませんでした。流れの中で相手の守備を崩して決まるゴール、そろそろというか、また見たいですね。次の試合ではぜひ。
それにしても、04年からずっと、ほぼ最後の試合まで厳しい状況が続いていたので、1ヵ月以上も前にそうでなくなるというのは何だか妙な気分。こんな感じなのかと味わいつつも、慣れていないせいか時間の進み具合がちょっと違うようにも感じられる日々を過ごしています、ここのところ。
そんな、落ち着かないというか変な感覚でいますが、とにかく、出てしまった結果はもう変えられないし、どんな事実だろうと受けとめるたくましさ、選手たちをしっかりと支えていこうという気概、私にはあります。試合には負けたとしても、他の何ごとにも負けるつもりはないです。
写真は、前回のアウェイでのC大阪戦を観に行った時撮ったものです。会場は写真の通り、大阪市長居第2陸上競技場でした。