tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

石川県の秘境「白峰村」探訪。

2013年05月30日 | 季節の便り(北陸、福井)
白峰は、日本3名山の一つ「白山の麓」の小さな村
白山登山の玄関口にあたることから、
四季を問わず、全国から多くの人々が訪れています。
福井県勝山市と県境峠(今はトンネル)をはさんだ石川県の隣村。



古くは『牛首』と称され、717年(養老元年)、泰澄大師が白山を開山した折、守護神として牛頭天王・十二神将などを祀った。「牛首」の名はこの「牛頭」を語源としている。
中世以降、白山の登山路の「越前禅定道」の経路として栄える。
江戸時代は、加賀藩と福井藩の間で所属をめぐる争いが絶えず、「天領」とされた。

そして、車の通れる道路が完成したのは、1924年 加賀往来(金沢-白峰間の道路)が車道化。
1949年に大道谷往来(勝山-白峰間。現在の国道157号)が車道化され、薪炭業が盛んにな。


それまでは、水田が少なく、昔は、山腹で焼き畑耕作を主とした「出作り農業」が主体。
かつては養蚕業・薪炭業で栄えたが、昭和30年代の燃料革命で今は、衰退した。
等、歴史の中で「石川県の秘境」とも言われた。
かんこ踊り、白山信仰まつり、今も残る生活用水の「ミンジャ」など
古式の伝承もあり、楽しい村でも有ります。
でも今は、秘境といえるかどうか・・・・。
探訪してきました。

村内のあちこちに見られる「ぜんまい」天日乾燥。



見所は、白山信仰の秘仏(国宝)をまとめた「林西寺」










伝統的建造物群といわれる歴史的建物群が見もの。











「釣鐘堂」が、どのお寺にもあり、信仰の深さをみる。







最近、国指定の「重要伝統的建造物群保存地区」となり
、建物や寺院は楽しめます。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「キリン草」開花。 | トップ | 「野アザミ」も咲いています。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の便り(北陸、福井)」カテゴリの最新記事