goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

今朝のモデル?は サクララン

2020年10月11日 09時27分21秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

台風14号は 東海地方、南関東、伊豆諸島等で猛威をふるい、進路を南へ向けており、今日は 伊豆諸島南部に 警戒が呼び掛けられている。
その後は 太平洋上へ抜けて熱帯低気圧に変わるようで、当地は 幸い暴風雨園には 入らず、かなりまとまった雨は降ったものの、大きな災害は発生していないようだ。
今朝もなお雨雲が低く垂れ込め、霧雨模様だが これから回復してくるんだろうか。

先日 今年10個目の花を咲かせた ベランダに置いて有る 鉢植えのサクララン、
今朝見ると 11個目の花が ほぼ満開になっており、
またまた 「写真を撮るだけ係」の爺さんの出番と相成った。

11個目の花


10月2日の11号、


10号、11号 競演

多分 今年は これでお終い。
来年は もっと沢山の花を咲かせるんだろうか。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 老脳に鞭入れ捻る五七五 2... | トップ | 「時計を止めて(El reloj)」 »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
たけさまへ (くりまんじゅう)
2020-10-11 10:43:28
ここでしかサクラランの花を見られないので 毎年楽しみにしています。
花全体の形が球みたいに見え 舞妓さんのかんざしみたいに愛らしいですね。
ランは花期が長いものが多いですが サクラランも長いですか?
返信する
くりまんじゅうさん、こんばんは、 (takezii)
2020-10-12 19:50:55
花名は 「桜蘭」ですが 蘭科の植物ではなくて ガガイモ科の 蔓性常緑多年草、別名 「ホヤ」と呼ばれているようです。開花し散った後、同じ箇所からまた花芽(蕾)出来るという なんとも変わった植物です。蔓茎が生育するにも時間がかかり 数年前にやっと咲き始め 次第に花数が増えてきました。春先から秋まで ちょこちょこ咲くので 長く楽しめますね。
コメントいただき有難うございます。
返信する
こんばんは^^ (sakurabana)
2020-10-12 22:50:51
ほんと桜みたいですね^^
蘭ですので長く咲いててくれるのでしょうね
ひと株に沢山お花咲くのですか?
返信する
美しい (tango)
2020-10-13 05:33:49
私も以前、友達に見せていただいていたのですが
その方が若いのに(takejii さん様と同じ歳)
少し認知症になってブログを書かなくなりました
その方のことを思いながら美しいランを見て
楽しませていただいています:元気な間に
今を楽しみたいですね(^^♪
返信する
sakurabanaさん、おはようございます、 (takezii)
2020-10-13 08:09:34
もっと茎蔓が成長するともっと沢山の花が咲くんでしょうが、ウチのはまだ全長2m以下?、今年は 春先から、11個、順次開花しました。多分2週間~3週間は開花していると思います。まるで蝋細工のような変わった花ですね。蘭という名前が付いていますが 蘭科の植物ではなく ガガイモ科の蔓性多年草ということです。
コメントいただき有難うございます。
返信する
tangoさん、おはようございます、 (takezii)
2020-10-13 08:17:38
花を育てるのは妻で 「写真を撮るだけ係」の爺さんなんですが 多分 ブログをやってなければ サクラランも やたら撮ること無かったかも知れません。ボケ防止に いろんなことに手を出していますが いつか そのお友達にように ブログも書き込めなくなる時期が必ず来ると思うと さびしい限りです。
今を楽しむしか有りませんね。
コメントいただき有難うございます。
返信する

爺さんの備忘録的花図鑑」カテゴリの最新記事