goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

どうする?記念硬貨等

2019年08月28日 14時34分37秒 | 断捨離考

先日 不要雑物整理をしていた妻が 
古ぼけた小さな金属性の箱を引っ張り出しました。
なにやら大事なものが仕舞いこんでありそうな箱でしたが、
もう何十年も開けることも無かった箱です。 

開けてみると、エッ! こんなものが・・・・・、
何十年 全く身につけることの無かったネックレスや指輪等の装飾品と、
東京五輪記念、大阪万博記念、札幌五輪記念等の 古い記念硬貨等々。
久し振りに目にすれば、やはり懐かしさで しばし眺めてしまいましたが、、
老い先長く無い老夫婦、このまままた仕舞い込んでも 仕方がないこと、
思い切って 整理始末することに 相成りました。

先ずは 記念硬貨の類、


元々 硬貨等収集する趣味等持ち合わせていた分けではなく 
義母が若い頃に 発売される度 朝早くから並んで買ったという記念硬貨等で、
ある時に 妻が 義母を諌めて 譲り受けたものだったようです。
夫々に 思い出等特別な思いが有る分けではなく 
ただ単に仕舞いこんでいたものなので、
手放すことに まるで未練が無い様子、
早速 今日 銀行の窓口に持ち込みました。

記念硬貨等古い硬貨は 
自動販売機では使えないし、
一般のお店での支払いにも使えません。
金融機関で現硬貨や現紙幣に換金して 使用するしか手が有りません。
中には プレミア付きの記念硬貨等もあるのでしょうが、
1枚や2枚で 業者に持ち込む手間暇は考えもの、
普通預金に 何回か外食出来そうな金額が打ち込まれて
ご機嫌な妻ではあります。
1件落着、すっきりです。


 

コメント (6)

キンミズヒキ(金水引)

2019年08月28日 08時13分10秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

近くの川沿いをちょこっと歩いてきました。
草が枯れる晩秋から春先にかけては 視力減退爺さんでも 比較的見つけ易いカワセミ(翡翠)
棲息していることは確かなんですが、
草木の緑が深まり出すと なかなかその姿を捉えることが出来なくなってしまいます。
今日は どうかな?
毎度 キョロ、キョロしながらのウオーキングなんですが・・・・・・、

いた、いた、
本当に 久し振り、何ヶ月振りかな? 見つけました。
「青い宝石」等とも 呼ばれる カワセミ(翡翠)です。

動き慌しく 直ぐ飛び立ってしまいましたが カシャ!、
一寸 遠過ぎ、コンデジでは 無理、
ピンボケです。


オミナエシ(女郎花)


キンミズヒキ(金水引)

バラ科、キンミズヒキ属
    別名 リュウゲンソウ(龍牙草)、ヒッツキグサ(引っ付き草)、
    センカクソウ(仙鶴草)
原産地 日本、
草丈 30cm~80cm
花色 黄色
開花期 7月~10月頃、
    秋の訪れを告げる植物のひとつ
花言葉 「感謝の気持ち」


サルスベリ(百日紅)

コメント (2)