goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

秋にはー 柿の実が 熟れるー ♪

2018年10月10日 15時16分46秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

「春にはー 柿の花が咲きー、秋には 柿の実が 熟れるー♪」」 なんですが・・・、
滅多に 実が生ったことのない わが家の庭の隅っこに有る柿の木、
(原因は 分っているんです。多分 隣家の敷地や道路に張り出そうとする枝を毎年 大胆に剪定して 木にダメージを与えているためです。猫の額の庭とて 仕方ありません)
それが 珍しく 今年は 10数個も 生っているんです。
近所、周辺の柿の木を見ても 鈴生りになっているところをみると 当地 今年は 柿の当たり年なのかも知れません。 
そのまま放置すれば 近々 ヒヨドリのかっこうの食堂?になるはず、
柿大好き人間の妻、
「ヒヨドリに先取りされたくない・・」、
ということで 今日 数個 採ってみました。

試食した妻、
「今年は 大きくて おいしい・・・」、
のだそうです。

密集している庭に数本植えてあるホトトギスが 今 次々と花を咲かせています。
まるで 花っ気がなくなっている庭で 孤軍奮闘?。

ホトトギス(杜鵑草)、
ユリ科、ホトトギス属、多年生植物、
原産地 日本、台湾、朝鮮半島等 東アジア、
花の色 紫、白、黄色、ピンク、
開花期 7月頃~10月頃、
花言葉 「永遠にあなたのもの」、「秘めたる意思」、「永遠の若さ」、

オヤ! これは 珍客、
オンブバッタ
至福のひととき、全く 動く気配有りません。

コメント (6)

畑見回り

2018年10月10日 12時22分31秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地 今日は やや雲が多いながら 青空も見え 気温も上昇。
天気予報では 最高気温、26℃前後になるようだ。
前回 畑に行ってから 5日目になる。
どんなかな?
午前中 様子を見に行ってきた。

京菜
9月中旬に種蒔きした京菜、順調に生育しているようだ。

ホウレンソウ、
やはり 9月中旬に種蒔きしたホウレンソウ、まずまず、
かな?

小松菜
やや生育にバラつき有り。

つまみ菜用大根、
勢い良く発芽、順調、
そろそろ 間引きして つまみ菜が楽しめそう。

大根
いつもより生育が良いような気がする。
近日中に間引きし 1本立ちにしないといけない。

そろそろ また 雑草が蔓延り出しているが 午後 病院定期検査予約有りにため、今日は パス。
見回りに留め 引き上げてきた。