はあどぼいるど・えっぐ

世の事どもをはあどぼいるどに綴る日記

裁判員の女神(2)

2009-09-28 19:53:15 | マンガ
裁判員の女神 2 (マンサンコミックス)
毛利 甚八
実業之日本社

このアイテムの詳細を見る


 ……事件以来、私は夜も眠れず仕事も出来ません。姉の無念を晴らさない以上、私が普通の生活を取り戻すこなどありえません……
 ……被告人を死刑にしていただくことを望みます……

「裁判員の女神(2)」作:毛利甚八 画:かわすみひろし

 最愛の姉を行きずりの男に強姦されたあげく殺された。恨み骨髄に達した妹は、法廷での復讐を誓う。求刑は、もちろん死刑。
 1人を殺しただけでは、それがたとえどんなに無慈悲かつ残忍な殺しかたであっても、情状酌量の余地のない身勝手で傲慢な反抗であったとしても、現在の日本の法律では死刑にできない。100%ではないが、かぎりなく0に等しい。
 裁判員制度導入を契機に断固たる刑罰を望む新聞記者や、どう見ても見た目がカタギじゃないテキ屋など、前巻のホームレスに負けず劣らずな個性的な裁判員たちは、無期ではなく極刑を望んで討論を進める。
 兄を殺された被害者という過去を持つ左陪席・勇樹美知子は、しかし自らの心の傷にもめげず、公正に公平に、加害者も被害者も救われるような方向に裁判を誘導していくのだ。身を切るような痛みとともに。

 ひとつの正論だし、理想ではある。そんなことはわかってる。加害者にも遺族はいて、被害者には今後の人生があって……。
 でもさ。
 鬼になろうが修羅になろうが、たとえどんなに醜い人間になろうとも、許せないことってあるだろう?
 幸い僕にはそんな経験はないけれど、でももし仮に自分が同じ状況におかれたら、犯人が生きているかぎり心を安くしては寝られない。出所するなんてことになったら、自分を抑えていられる自信がない。
 人の命の行方を決める、簡単に考えてはならないことだ。いや、理屈ではわかってるんだけどね……。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿