はあどぼいるど・えっぐ

世の事どもをはあどぼいるどに綴る日記

Number PLUS 2009 プロレスに殉じた男 三沢光晴

2009-09-30 18:00:18 | 雑誌
Number PLUS 2009 October―Sports Graphic

文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


「興行とスポーツの線引きなど不可能だ。プロレスは興行でもあるしスポーツでもある。エンターテイメントでありながらセメント(ガチンコ)でもあるしギミック(フェイク)でもある。つまりストイックなほどに曖昧で二面的なジャンルだ」

「Number PLUS 2009 October―Sports Graphic プロレスに殉じた男 三沢光晴」

 眩いライトの下で、巨人たちが舞う。タフネス、ストレングス、クイックネスと兼ね備えた男たちの一挙一動に、会場は揺れる。強面のレスラーが相手の技を受けきり、自らの技を返し、かぎりなくリアルなストーリーを形作る。リングの中には、ヒーロー幻想が顕在化していた。
 プロレスを好きになったのは、小学生の頃だった。スタン・ハンセンやブルーザー・ブロディら外国人軍団の迫力に圧倒された。ちょっと成長し、中学高校の時には三沢や川田らの抗争に熱くなった。さらに時が経ち、新日との団体の垣根を越えた戦争が起こった時も、僕はプロレスを見ていた。一番好きだったのは小橋だったけど、二番手は常に三沢だった。
 どこからでも逆転可能な必殺のエルボー。凶悪な相手の技をことごとく受け止め、幾度となく立ち上がる不死身ぶり。だからというか、彼が亡くなったことは、今でも自分の中で現実として受け止められないでいる。カウント2.9で肩を上げてくれるような、そんな気がしている。
 この雑誌を読んで、ようやくわかった。三沢の下積み時代。全日の看板選手時代。ノアの旗揚げ。選手として、経営者として彼がどれだけ愛されていたか。ファンのみならず周囲の人間にもどれだけの求心力があったか。彼を失った人たちは、今、何を思っているのか。彼の命を奪った人が、今、何を思っているのか。
 本当は、もっと早めにアップしようと思った。でもなかなか読み進められなかった。1ページ繰るのに恐ろしい時間がかかった。涙は、あとからあとから湧いてきた。僕の愛していたプロレスをする人は、あの日あのマットの上で死んだのだ……。

 よくできた構成の雑誌だ。往時の写真や遺影、三沢を取り巻く人々の意思ある表情がふんだんに載せられている。文章も、変に感情的になることなく、端正に丁寧に三沢のことを記している。プロレスファンのみならず、あの事件に興味を持ったすべての人に読んでいただきたい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿