goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

校庭60周、児童に「バカ」 体罰で小学校教諭厳重注意 松戸市教委

2016年03月18日 17時04分49秒 | 横浜シーサイドライン
千葉日報08:03 
松戸市の市立小学校で、児童への体罰や暴言があったとして、5年生の学級を担任する50代の女性教諭が、同市教委から厳重注意を受けていたことが17日、学校や市教委への取材で分かった。校長と教諭は保護者や児童に謝罪、本年度内はクラス担任を続けている。
 学校が児童に行った調査によると、教諭が昨年4月に担任に就いて以降▽組み体操の練習中、男子児童のサッカーのすね当てを顔に投げつけてけがを負わせる▽口答えをした児童の頭を後頭部が壁にぶつかるほどたたく▽テストで間違えると校庭を最大60周走らせる-などの体罰を繰り返した。また、日常的に児童に「バカ」と言うなどしたという。
 ことし1月、保護者から是正を求める訴えが市教委にあり、学校に調査を命じて発覚した。学校は調査結果を受けて同月25日に学級の臨時保護者会を開き、不適切指導を認め校長と教諭が謝罪。今月14日付で市教委が教諭を厳重注意し、処分結果は校長から保護者に書面で報告した。
 市教委学務課によると、教諭は「指導力のあるベテラン」と評価されていた。市教委の調査に対し、教諭は「自分の指導におごりがあった」と認め、反省しているという。』

体罰や見せしめで、子供たちは良くなるでしょうか。
正しい児童への指導方法とはとても思えません。
ベテランの先生なのに誠に残念です。日常的に児童に馬鹿と言っていたそうですが、この先生の方が馬鹿ではありませんか。言葉は、力なりと言うことを愚かそかにしています。
児童が、馬鹿になったら、教育者失格ではありませんか。教育者として、教育現場で『教えながら学ぶ』と言う大切さを忘れています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  政治活動届け出を校則化 ... | トップ | ◆新刊の案内◆日本が危ない!... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。