goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

安倍首相の中東訪問」という報道ぶりに異議あり   new!!

2013年07月13日 16時04分21秒 | 国際・政治

新刊発売のお知らせ

2013年1月19日発売KKベストセラーズから、
田母神元航空幕僚長との共著を発売します。

new release

Naoto Amaki

天木直人
天木 直人
Naoto Amaki
japan

  •  きょう7月13日の朝日新聞は安倍首相が8月下旬に中東を訪問する意向を固めたと報じている。

     訪問を打診している国はオマーン、カタール、クウェート、バハレーンだという。

     そしてその朝日の記事はこう続けている。

     これは4-5月のゴールデンウィークに訪れたサウジアラビア、アラブ首長国に続く中東再訪問であると。

     しかし、この報道はでたらめだ。

     それが言い過ぎなら不正確だ。

     いま中東で国際的に重要な問題を抱えている国々はどこか。

     それはエジプトでありシリアであり、イランであり、なによりもパレスチナだ。

     そして、それらの国々で繰り広げられている動きのすべてに大きく関与しているイスラエルである。

     これら中東政治の主役を避けて、対米従属の政治的小国ばかりを訪れて資源確保や大型プロジェクト売込みに駆け回る。

     それが悪いとは言わない。

     しかしそれはせいぜい官僚や経済産業大臣に任せておけば十分な経済外交である。

     参院選後の8月末と言えば、安倍首相にとっては内外の諸課題に正面から取り組まなければいけない重要な時期だ。

     そんな時に、いくら日本中が盆休みだからといって、安倍首相に外遊を許すべきではない。

     しかしメディアは外務官僚の片棒を担いでそれを無批判に、当然のごとく報道する。

     中東問題にあたかも日本の首相が重要な役割を担うかのように報道する。

     そんな報道ぶりに異議ありだ。

     せめて、日本企業と一緒になって原発を売り込み、資源を求める「湾岸諸国訪問」とでも書くべきある(了)

     

    コメント    この記事についてブログを書く
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする
    « 埼玉大会で熱中症球児に苦言... | トップ | 米オバマ大統領がタリバン首... »
    最新の画像もっと見る

    コメントを投稿

    サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。