goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

七転び八起き…でも入試は転びたくない「合格だるま」

2008年12月10日 18時19分09秒 | 受験・学校

 『本格的な受験シーズンを前に、埼玉県越谷市下間久里のだるま職人松崎達次さん(58)が、合格祈願のだるま作りに追われている。 松崎さんが作る合格だるまは鼻が高く、「イケメン」が特徴。受験生たちに人気で、すでに大手学習塾に100個以上を納品。学問の神様、菅原道真をまつった東京・湯島天神からも、大小合わせて2000個余の注文を受けた。 湯島天神では、初詣でに合わせて境内で販売する。「だるまで受験生が元気になってくれれば」と松崎さん。夜なべ仕事は年末まで続く。』読売新聞

東京都文京区湯島にある湯島天神さんに受験日前にお参りするとご利益が頂け、昔から東京大学に合格すると言われています。湯島天神さんと達磨さんのご利益を頂是非志望校に皆さん合格して下さい。松崎さんの手作りの真心の籠った達磨さんで、受験生の皆さんが無事合格を達成されて達磨さんに両目が入れられますように心からお祈り申し上げます。東京地方は、インフルエンザが流行していますので、受験生の皆さんインフルエンザに掛からない様に注意して頑張って下さい。諺どおり「冬来たりなば、春遠からじ」です。風邪にも負けず頑張って下さい。

☆ウェブサイト:http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU

                                                                                                                                                                            

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「何で私立校に行くの?」=... | トップ | 「ウサギリンゴ」作れる?…親... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。