goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

?泉田知事が柏崎刈羽原発再稼動を止めたら大したものだ new!!

2013年09月26日 13時31分04秒 | 国際・政治

新刊のお知らせ

田母神元航空幕僚長との共著を発売します。

new release

Naoto Amaki

天木直人
天木 直人

  •  柏崎刈羽原発の再稼動について東電の広瀬社長と泉田新潟県知事の会
    談が2ヶ月半ぶりに開かれ、その行方に再びメディアの関心が集中して
    いる。

     報じられるところによればなお泉田知事は再稼動反対の態度を崩して
    いない。

     原発反対の私にとっては心強い限りだ。

     しかし残念ながら泉田知事は最後は再稼動を認めることになるだろ
    う。

     この再会談を報じる各紙の報道を注意深く読むと、すでにメディアも
    その事を知って書いているごとくだ。

     なぜ私は「泉田知事は最後は再稼動を認めることになる」と思うの
    か。

     それは、原発維持はもはや安倍首相にとっては決定済みの国策である
    と思うからだ。

     そしてその背後にはもちろん米国の後ろ盾がある。

     原発維持が国策である以上、東電は潰せない。

     そのためには福島は廃炉しても柏崎刈派は維持しなければいけない。

     このことは先日安倍首相が福島入りをして東電幹部とあった時に決
    まったしシナリオである。

     その国策を覆す唯一、最強の対抗策は、「原発はもはや人間性と共存
    できない」という新潟県民の一致した声を味方にして、泉田氏が安倍首
    相に主張することだ。

     それがない。

     安全性や手続的なことばかりを反対の理由にしているといずれ行き詰
    まる。

     「東電は金儲け優先なのか」といった左翼の受け売りのようなことば
    かり言っているといずれ批判が起きる。

     メディアはそれを見越して、いずれ泉田知事は認めることになる事を
    知っている。

     繰り返して言う。

     原発推進という国策に対抗するには、もはや原発は人間性と共存はで
    きない、福島原発事故を起こした日本では原発はもはや無理だ、という
    正論を掲げて反対しなければいけないのである。

     そしてそれを新潟県民が一致して声を上げなければいけないのだ。

     もっとも、時間稼ぎをしているうちに、汚染水問題や被曝問題などで
    福島原発事故の矛盾が同時多発的に噴出し、もはや安倍政権は柏崎原発
    再稼動どころではなくなる。

     それを見越して返答を留保し、結果として柏崎刈羽原発停止にもって
    いく。

     そのような遠謀深慮が泉田知事にあれば大したものだ。

     当分は泉田知事と東電の攻防から目が離せない(了)

    引用元www.amakiblog.com

    コメント    この記事についてブログを書く
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする
    « 匿名ブログで「復興は不要」... | トップ | 東電の広瀬直己社長は、有力... »
    最新の画像もっと見る

    コメントを投稿

    サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。