goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

小学校に包丁男、さすまたで取り押さえ逮捕

2011年06月20日 14時42分27秒 | 受験・学校

読売新聞 6月20日(月)13時17分配信 20日午前7時40分頃、愛知県一宮市平和、市立神山小学校(伊串博校長、児童1068人)の敷地内で、包丁を左手に持ち、自転車に乗った不審な男を、登校してきた女性教諭(30)が見つけた。 教諭の知らせを受けた伊串校長と男性教諭ら3人が校内に備えてあったさすまたを使って男を取り押さえ、包丁(刃渡り16センチ)を取り上げた。一宮署員が男を同署に連行し、銃刀法違反容疑で取り調べている。 発表によると、逮捕されたのは同市平和1、無職S調べに対し、「子供を脅すために包丁を持っていた」と供述しているという。登校前だったため、校内に児童はいなかった。 』

日本の学校の安全神話も崩壊し、学校も外部からの侵入者に備えなければ為らない物騒な時代です。真似をする摸倣犯が増えています。「子供を脅すために包丁を持っていた」と供述していますが、登校前だったので、小学校内に子供達がいなかったのも幸いでした。伊串博校長と男性教諭ら3人が協力してさすまたで男を取り押さえて、包丁(刃渡り16センチ)を取り上げ、校長以下怪我も無くて良かったですね。日頃の訓練の成果でしょうか。小学校を舞台にした捕り物帳がこの頃多くて、困った時代の日本になったと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 快適に勉強「頭脳プレー」 ... | トップ | 菅首相は脱原発ではない。ま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。