goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

新幹線放火 緊急停止まで10分間走行

2015年07月01日 23時37分21秒 | ニュース

新幹線放火 停止まで10分間走行

 

 

(NHKニュース&スポーツ) 18:40

神奈川新聞

神奈川新聞

(神奈川新聞)

東海道新幹線のぞみで乗客の男が油のような液体をかぶり火をつけた事件で、車内の非常ブザーが押されてから緊急停止するまで、列車がおよそ10分間走り続けていたことが分かり、国土交通省が当時の状況を調べています。』

超高速で 走っている東海道新幹線のぞみ号がすく゜に急停止するでは、安全性に問題が出ると思います。怪我人がかえって出るのでは有りませんか。東海道新幹線のぞみの車内で放火するなど前代未聞で、良識もモラルも無いと言えます。今の病める日本の社会病巣の現われと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別支援学校生徒に体罰 臨時教諭の処分検討 姫路

2015年07月01日 23時24分05秒 | 受験・学校・学問

 

 『兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校(姫路市)で、男性臨時教諭(53)が知的障害のある中学部の男子生徒に対し、腕や脇腹をつねる体罰を繰り返していた ことが1日、県教育委員会などへの取材で分かった。教諭は6月下旬から欠勤しているといい、県教委が処分を検討している。 同校によると6月19日の校外学習中、臨時教諭が男子生徒に対し不審な動きをしていることや、生徒の腕に複数のあざがあることに別の教員が気付いた。管理職が臨時教諭を問いただしたところ、同校で勤務を始めた4月以降、複数回にわたり体罰を行ったと認めたという。
 校長らは保護者に謝罪。同校の調査に、臨時教諭は「自分の指示が生徒に伝わらず焦りを感じていた。申し訳ないことをした」などと話しているという。
 同校は昨年4月に開校し、小・中・高等部に計234人が在籍。同校は今後、ほかにも被害を受けた児童生徒がいないか調査する。(上田勇紀、山崎史記子』

ひと昔風に言えば、この男の先生がつねる体罰など女の腐ったようなことをする男の先生では有りませんか。男らしい先生であれと言いたいですね。特別支援学校の教壇に立つのなら、一歩待つ心のゆとりを持つことが教育者とし必要です。男の先生のいけずは、いただけません。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密結社「主夫の友」! 野望は「2020年までに主夫を30%に」

2015年07月01日 23時02分04秒 | ニュース

読売新聞7月1日(水)10時13分配信『秘密結社「主夫の友」! 野望は「2020年までに主夫を30%に」 「主夫」は人生いろいろ ;女子学生たちに「専業主婦になろうなんて、甘い考えではあかん」と叱咤しったし、拙著「専業主婦になりたい女たち」(ポプラ新書)で専業主婦のリスクを説く私が、なんと「主夫」の団体の顧問に就任させていただきました。

 ひょんなご縁は「子育て主夫青春物語 『東大卒』より家族が大事」(言視舎)の著者、堀込泰三さんから始まりました。彼は「2020年までに責任ある地位の女性を30%にするなら、主夫も30%に」という“謎の野望”を抱く、秘密結社「主夫の友」のCEOなのです。「いずれ主夫になりたい男性と主夫と結婚したい女性たちの婚活パーティーもやりたい」とおっしゃる。

 しかしそれってどーなんだろうか?

 果たしてどれだけ需要があるのか、知人の30代、40代の高学歴、高収入女性たちに聞いてみたところ、「専業主夫? 男が働かないというと、なぜこんなに怒りを覚えるんでしょう」と大ブーイング。「例えば、あなたの好きなタレントのA君でもダメ?」と更に聞いたら、「それでもダメです。タレントは現実じゃないからいいんです!」と怒られてしまいました。

 これは大変。「主夫だと女性たちから受けがよくないから、『仕事よりあなたと家族が大事』とか、何か別のコピーを考えたら……」などとアドバイスしているうちに顧問にさせていただいた次第。そして先日に行われたキックオフイベントにも登壇させていただきました。

 そのイベントには、「専業主夫」から「兼業主夫」まで7人のリアル主夫さんが参加。トークバラエティーの芸人さんさながら、ひな壇に座っていただき、私と堀込さんからいろいろと質問させていただきました。回答はフリップに書いてもらい、2人で突っ込む――とても楽しいイベントでした。

 印象的だったのは、「なぜ主夫になったのか?」という問いへの回答。あまりに様々なドラマが秘められていて、「人生いろいろ~♪」という歌が思わず脳内をぐるぐるしてしまいました。

 思えば主夫というのは「自覚」の問題で、7人のうち、「奥様の扶養家族になっている」という人は2人。専業主婦のように財布を握っている人も2人ぐらい。なったきっかけも病気や海外転勤などさまざまで、最初から主夫だったという人は本当に少ないです。「学生結婚して、そのまま専業主夫になり、大学院を出ているけれど働いたことがない」という、まるで“箱入りお嬢様”のような方もいました。妻より収入が上の人は1人でした。

 つまり収入がなく専業主夫に徹している人から、大黒柱が妻でゆるい働き方の人、妻より年収は上でも家事はほとんどやっている人など、7人だけでも、かなりのグラデーションがありました。

 男性の働き方の多様化を促し、性別役割分担の意識を壊すには、主夫は素晴らしい存在。でも、「子育て後はどうするの?」「働き手が交代する可能性も考えていますか?」など、心配でいろいろと質問してしまいました。

 おもしろかったのは「主婦の愚痴」と「主夫の愚痴」はほぼ一緒ということ。「聖域であるキッチンには入られたくない」「誰が稼いでるんだと言われたことがある」などなど。一番ウケたのは「専業主夫あるある」で、「ミョウガを夫婦どちらも買ってくると余って困る」というものでした。

 そんな感じで、全体的にはのほほんとして楽しいム 雰囲気。「再就職したい主婦イベント」に比べると、あまりガツガツしていないのが印象的です。』

料理・洗濯・掃除を完璧に なすのは難しいと思います。家事と言えども日常生活の中での長い経験と実践が必要です。主夫業も大変と思います。小さい時から勉強ばかりで、家事も手伝わないで女子大生になった頭の良い女性にはなかなかしんどく上手くなるまで時間が掛かるのでは有りませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月30日(火)のつぶやき

2015年07月01日 05時46分49秒 | 受験・学校・学問

「熱い」「助けて」逃げる乗客… 新幹線火災、その時 goo.gl/ZAiqob


国立競技場改築費「2520億円」は贅沢、江戸城天守再建に反対した名君・保科正之の偉さが偲ばれる goo.gl/H6dgzi


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする